
By Yoggy from Yokohama, Kanagawa, Japan (Flickr) [CC-BY-2.0]
家電量販店で、ソニーのミニノートPC「VAIO type P」を触ってきました。今回はそのレビューを書こうと思います。
本体について
・非常にコンパクトで持ち運びに便利!
・本体の形や色が"セクシー"♪
ディスプレイについて
・文字が小さ過ぎて、実用に堪えない。
正直こんなに小さいと、普通に作業するのも相当な苦労が伴うでしょう。もう1つ粗い解像度(例えば1200 x 576)があったら、ギリギリ実用レベルだったかもしれませんが・・・。
キーボードについて
・キーが少し小さい。
・押した感触は良い。
・"半角/全角"キーの位置が"Esc"キーの右隣りにあるのが、使いづらそう。
・トラックポイント周りのボタンが更に一回り小さいが、特に気にならなかった。
クリックボタンについて
・押した感触が悪い。
・縦の幅が狭過ぎる。
あと左クリックボタンと右クリックボタンの間にもう1つボタンがある(「各部名称・寸法」のページで『5.センターボタン』となっている)のですが、これは一体何なのでしょう?
てっきりThinkpadと同じで、押しながらトラックポイントを押すとスクロールするのかと思っていたのですが、まったく反応せず・・・。
クイック起動OSが"Linuxベース"と言う事なので、その時に使うのかなぁ・・・。
クイック起動OSの起動ボタンについて
右クリックボタンの右隣りにあるボタン(「各部名称・寸法」のページで『8.XMB(クロスメディアバー)ボタン』となっている)がそうなのですが、正直「何故この場所に設置したのだろう?」と疑問に思います。ここだと作業中、誤って押してしまうのではないかと・・・(^^;A
クイック起動OSについて
・起動がLenovoのIdeaPad S10eのものと比べて少し遅い。
"Linuxベース"との事ですが、「クロスメディアバー」と言う名前からも分かる通り、PS3やPSPでも使われている、メニュー画面を選択する事で各種ソフトを起動する方式。
その事自体は良いのですが、正直起動したFirefoxを見たら普通のFirefoxだったので、一体感がなく少し違和感も感じました。
結論
ポケットに入るか(入れるか?)どうかは別にして、かなりコンパクトで持ち運びやすいので、キーが小さい事も合わせて、「手がかなり小さい女性なら良いのかもなぁ・・・」と思いますが、・・・・
ただ「手が小さい女性、または体が小さな女性だったら、"小さい文字が良く見える"」と言う訳ではないので、正直実用にはまったく耐えない製品だと思いました。上記でも書きましたが、もう1段粗い解像度だったら、少しは使えたかもしれませんが・・・。
VAIO type P(ソニー)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/
IdeaPad S シリーズ(Lenovo)
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/・・・
追記:
書き忘れた事が1つあったので、追記します。
OSの起動について
・起動時間がとても遅い。
OSがVistaである事が原因だと思いますが、とにかく起動時間が非常に遅かったです。 (^^;
またIdeaPad(OSはXP)との比較ですが、IdeaPadは他のネットブックと比べても起動時間が早い方だと思うのですが、Type Pはだいたいその3倍近く時間がかかっているような印象でした。
>だいたい合ってます
「合ってます」って、一体どう言う意味なのでしょうか?