Twitter関連と翻訳と検索関連、天気予報とGmail関連に続き、今回もGoogle Chrome 4 beta版のエクステンション機能について、書こうと思います。ちなみに今回は、"マウスジェスチャー"関連のエクステンションについてのレビュー記事です。
なおエクステンション機能そのものの簡単な説明を読みたい方は、Twitter関連の記事の最初の部分をご覧下さい。
あとマウスジェスチャー・エクステンションですが、Googleのエクステンション公式配布サイトとエクステンションの有効・無効切り替え画面、オプション設定画面では使えません。※1
※1.情報ソース:公式配布サイトのChrome Gesturesの「NOTE」参照(momdo_さん感謝)。
[ マウスジェスチャー・エクステンション ]
Chrome Gestures- 公式配布ページ
私は長年Opera(※Operaにはかなり昔からマウスジェスチャーが標準搭載されている)を使っているので、まず最初にインストールしたのが、実はこのエクステンションでした。
まず設定の事から書くと、設定項目や更新履歴のほとんどが、日本語化されています。そのため、英語が得意でない人でも、容易に設定できると思います。
ジェスチャーの設定方法は、とても秀逸♪ 既存のジェスチャーの場合は、「Actions」タブで使いたいジェスチャーの下に表示されているプルダウンメニューから、操作内容を指定する事ができます。新規でジェスチャーを追加する場合は、まず同じ「Actions」タブの「add new gestures」ボタンを押すと画面が少し黒くなるので、そこで自分が追加したいジェスチャーを実際やってます(例えば"上・右・下"と移動させるジェスチャーを追加したい場合、実際その通りに、右クリックしながらマウスを動かします)。その後既存と同じようにプルダウンメニューから、操作内容を選択します。これで設定が完了です。
ちなみに新規追加モードで既に設定されているジェスチャーをやると、そのジェスチャーの操作内容が上に表示されます。
以下は設定画面のスクリーンショットです。
基本設定画面(「Basics」)↓

ジェスチャーの設定画面(「Actions」)↓

ちなみに「Flipback」とは、マウスの"右ボタン"を押した状態で"左ボタン"を押すジェスチャー。「Flipforward」とは、マウスの"左ボタン"を押した状態で"右ボタン"を押すジェスチャーです。
新規ジェスチャー追加モード↓

インポート・エクスポート設定画面(「Advanced」)↓

更新履歴(「News」)↓

作者の情報やバージョン情報等(「About」)↓

その他の機能としては、ジェスチャーのデータのインポートやエクスポートもできるようです。
では実際の使用感ですが、Operaより反応がにぶい(ワンテンポ遅い)なと感じました。:worried: これはデフォルトで搭載されている機能(Opera)とエクステンションの違いなのか、はたまたエクステンション自体の問題なのかは分かりません。
ただし長年Operaでマウスジェスチャーを使っている人は不満に感じると思いますが、そうでない人は「こんなもんなんだろう」と思うのではないかと思うので、それ程問題にはならないのではないかと。
それよりも気になるのは、このエクステンションだと、時々ジェスチャーが機能しない(使えなくなる)事がある事です。
これはChromeがbeta版だからなのか、それともエクステンションのバグなのか、理由は分かりません。この点をなんとかしてもらえると、設定はとても秀逸なので、多くの人が安心して利用できる"定番"エクステンションになるのではないかと思います。
nkGestures- 公式配布ページ
Chrome Gesturesがうまく動作しなかったので悩んでいたところ、ASCII.jpの記事で紹介されていたのでインストール。記事にある通り確かに動作が安定していて、今のところ使えなくなるような事はほとんどありません。
またChrome Gesturesよりも若干反応が早いように感じられます(ただしOperaと比べると、少し鈍いです)。
設定の仕方はとても簡単です。:D ただし ASCII.jp の記事にもありますが、中国の方がこのエクステンションを作ったようで、オプション設定画面のデフォルトの表記は、"中国語"になっています。

かなり面食らうと思いますが、一番上の「Englis language」の部分にチェックを入れると英語に変わります。なので、中国語が分からない方は、まずはそれを実行して下さい。
英語表記に変更した設定画面↓

ちなみに「使用英文」のチェックを外すと、中国語表記に戻ります。
各ジェスチャーの設定の仕方は、とてもシンプルです。:D 予め動作内容が書かれている欄があるので、その欄に指定したいジェスチャーを表すテキストを入力します。例えば"上 → 下"と続くジェスチャーなら「UD」(「U」は「Up」(上)の「U」、「D」は「Down」(下)の「D」)と入力します。
その他に、右なら「R」、左なら「L」、あと右クリックを押したままマウスのスクロールボタンを動かし右クリックを離す動作「F」と「B」と言う動作割り当て文字などがあります
(※「F」は正面方向へホイールを動かす、「B」は背面(後ろ)方向にホイールを動かす)。
あとこのエクステンション(nkGestures)には、少し変わった機能(?)が搭載されています。普通 Chrome でタブを1つしか表示していない時そのタブを閉じると、Chrome のソフト自体が終了します。Chrome Getures でも1つしかないタブを閉じると、ソフト自体が終了します。しかしこのエクステンションだと、「新しいタブ」が表示されます。
ちょっとした機能(?)なのですが、私が使い慣れた Opera でも1つしかないタブを閉じるとそうなる(Operaの場合は「Speed Dial」が表示される)ので、この機能もこのエクステンションを気にいった理由の1つです。
最後に「この2つのエクステンションのどちらを選べば良いか?」と言う点ですが、一概に「どちら」とは言えないと思います。
ただ「どうしても日本語で設定したい」、または「設定したい項目が nkGesture にはない」(Chrome Gesturesの方が設定できる操作内容が多いので)と言う方は、"Chorme Gesture"を、そうでない方または「安定した動作重視」と言う方は、"nkGesture"を選択したら良いのではないかと思います。
PS:
今までのChromeエクステンションレビュー記事にも掲載しましたが、Chromeエクステンションを沢山紹介している記事を、今回も下記に掲載しておきます。
Chromeで使えるエクステンション厳選25本!(ASCII.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482116/
とりあえず今すぐ使えるChromeエクステンション、11種類ご紹介(TechCrunch JAPAN)
http://jp.techcrunch.com/archives/2009120511-chrome-extensions-for-starters/
マウスジェスチャーも可能、Chrome Extensionsを使ってみた(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/26/chrome.html
米Lifehackerオススメ、GoogleChrome拡張機能18選(ライフハッカー日本版)
http://www.lifehacker.jp/2009/12/lifehackergooglechrome18.html
Google Chrome 拡張機能47個まとめ Google Chromeを壊してまで厳選(WEBマーケティング ブログ)
http://web-marketing.zako.org/web-tools/best-google-chrome-extensions.html
「Google Chrome」の拡張機能--便利な機能の数々を紹介:スペシャルレポート(CNET Japan)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20405557,00.htm
なおエクステンション機能そのものの簡単な説明を読みたい方は、Twitter関連の記事の最初の部分をご覧下さい。
あとマウスジェスチャー・エクステンションですが、Googleのエクステンション公式配布サイトとエクステンションの有効・無効切り替え画面、オプション設定画面では使えません。※1
※1.情報ソース:公式配布サイトのChrome Gesturesの「NOTE」参照(momdo_さん感謝)。
[ マウスジェスチャー・エクステンション ]
Chrome Gestures- 公式配布ページ
私は長年Opera(※Operaにはかなり昔からマウスジェスチャーが標準搭載されている)を使っているので、まず最初にインストールしたのが、実はこのエクステンションでした。
まず設定の事から書くと、設定項目や更新履歴のほとんどが、日本語化されています。そのため、英語が得意でない人でも、容易に設定できると思います。
ジェスチャーの設定方法は、とても秀逸♪ 既存のジェスチャーの場合は、「Actions」タブで使いたいジェスチャーの下に表示されているプルダウンメニューから、操作内容を指定する事ができます。新規でジェスチャーを追加する場合は、まず同じ「Actions」タブの「add new gestures」ボタンを押すと画面が少し黒くなるので、そこで自分が追加したいジェスチャーを実際やってます(例えば"上・右・下"と移動させるジェスチャーを追加したい場合、実際その通りに、右クリックしながらマウスを動かします)。その後既存と同じようにプルダウンメニューから、操作内容を選択します。これで設定が完了です。
ちなみに新規追加モードで既に設定されているジェスチャーをやると、そのジェスチャーの操作内容が上に表示されます。
以下は設定画面のスクリーンショットです。
基本設定画面(「Basics」)↓

ジェスチャーの設定画面(「Actions」)↓

ちなみに「Flipback」とは、マウスの"右ボタン"を押した状態で"左ボタン"を押すジェスチャー。「Flipforward」とは、マウスの"左ボタン"を押した状態で"右ボタン"を押すジェスチャーです。
新規ジェスチャー追加モード↓

インポート・エクスポート設定画面(「Advanced」)↓

更新履歴(「News」)↓

作者の情報やバージョン情報等(「About」)↓

その他の機能としては、ジェスチャーのデータのインポートやエクスポートもできるようです。
では実際の使用感ですが、Operaより反応がにぶい(ワンテンポ遅い)なと感じました。:worried: これはデフォルトで搭載されている機能(Opera)とエクステンションの違いなのか、はたまたエクステンション自体の問題なのかは分かりません。
ただし長年Operaでマウスジェスチャーを使っている人は不満に感じると思いますが、そうでない人は「こんなもんなんだろう」と思うのではないかと思うので、それ程問題にはならないのではないかと。
それよりも気になるのは、このエクステンションだと、時々ジェスチャーが機能しない(使えなくなる)事がある事です。
これはChromeがbeta版だからなのか、それともエクステンションのバグなのか、理由は分かりません。この点をなんとかしてもらえると、設定はとても秀逸なので、多くの人が安心して利用できる"定番"エクステンションになるのではないかと思います。
nkGestures- 公式配布ページ
Chrome Gesturesがうまく動作しなかったので悩んでいたところ、ASCII.jpの記事で紹介されていたのでインストール。記事にある通り確かに動作が安定していて、今のところ使えなくなるような事はほとんどありません。
またChrome Gesturesよりも若干反応が早いように感じられます(ただしOperaと比べると、少し鈍いです)。
設定の仕方はとても簡単です。:D ただし ASCII.jp の記事にもありますが、中国の方がこのエクステンションを作ったようで、オプション設定画面のデフォルトの表記は、"中国語"になっています。

かなり面食らうと思いますが、一番上の「Englis language」の部分にチェックを入れると英語に変わります。なので、中国語が分からない方は、まずはそれを実行して下さい。
英語表記に変更した設定画面↓

ちなみに「使用英文」のチェックを外すと、中国語表記に戻ります。
各ジェスチャーの設定の仕方は、とてもシンプルです。:D 予め動作内容が書かれている欄があるので、その欄に指定したいジェスチャーを表すテキストを入力します。例えば"上 → 下"と続くジェスチャーなら「UD」(「U」は「Up」(上)の「U」、「D」は「Down」(下)の「D」)と入力します。
その他に、右なら「R」、左なら「L」、あと右クリックを押したままマウスのスクロールボタンを動かし右クリックを離す動作「F」と「B」と言う動作割り当て文字などがあります
(※「F」は正面方向へホイールを動かす、「B」は背面(後ろ)方向にホイールを動かす)。
あとこのエクステンション(nkGestures)には、少し変わった機能(?)が搭載されています。普通 Chrome でタブを1つしか表示していない時そのタブを閉じると、Chrome のソフト自体が終了します。Chrome Getures でも1つしかないタブを閉じると、ソフト自体が終了します。しかしこのエクステンションだと、「新しいタブ」が表示されます。
ちょっとした機能(?)なのですが、私が使い慣れた Opera でも1つしかないタブを閉じるとそうなる(Operaの場合は「Speed Dial」が表示される)ので、この機能もこのエクステンションを気にいった理由の1つです。
最後に「この2つのエクステンションのどちらを選べば良いか?」と言う点ですが、一概に「どちら」とは言えないと思います。
ただ「どうしても日本語で設定したい」、または「設定したい項目が nkGesture にはない」(Chrome Gesturesの方が設定できる操作内容が多いので)と言う方は、"Chorme Gesture"を、そうでない方または「安定した動作重視」と言う方は、"nkGesture"を選択したら良いのではないかと思います。
PS:
今までのChromeエクステンションレビュー記事にも掲載しましたが、Chromeエクステンションを沢山紹介している記事を、今回も下記に掲載しておきます。
Chromeで使えるエクステンション厳選25本!(ASCII.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482116/
とりあえず今すぐ使えるChromeエクステンション、11種類ご紹介(TechCrunch JAPAN)
http://jp.techcrunch.com/archives/2009120511-chrome-extensions-for-starters/
マウスジェスチャーも可能、Chrome Extensionsを使ってみた(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/26/chrome.html
米Lifehackerオススメ、GoogleChrome拡張機能18選(ライフハッカー日本版)
http://www.lifehacker.jp/2009/12/lifehackergooglechrome18.html
Google Chrome 拡張機能47個まとめ Google Chromeを壊してまで厳選(WEBマーケティング ブログ)
http://web-marketing.zako.org/web-tools/best-google-chrome-extensions.html
「Google Chrome」の拡張機能--便利な機能の数々を紹介:スペシャルレポート(CNET Japan)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20405557,00.htm