去年(2009年)の年末クリスマス直前の12月22日、Opera 10.5 pre-alpha がリリースされました。

Opera 10.5 pre-alpha をリリースしました。(Choose Opera 日本支部)
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/2009/12/22/opera-10-5-pre-alpha

Opera 10.5 pre-alpha for Labs(Opera Labs)・・・ダウンロードページ
http://labs.opera.com/news/2009/12/22/

今回はそのレビュー記事を書こうと思います♪ :D

なお「10.5 pre-alpha」は、本来なら一般公開される前の段階のものです。なので、バグや不具合が結構ありますし、インストール・起動した際様々な問題が起こる可能性があります。そのためOperaもそうですが、他のソフトウェアやOSなどで問題が発生した場合、ある程度自分で対処できる方のみ、インストールして下さい。:wizard:

今回は「早さにこだわった!」と言うだけあって、起動も表示も動作も、とても高速です♪:yes:
私は、表示速度に定評がある「Chrome 4 beta」も使っているのですが、それと比べてもまったく遜色がありません。サイトによっては「10.5 pre-alpha」の方が、表示が早い事もあります。

その他に良かった点としては、以下の通りです。
  1. アドレスバーの入力時の表示が分かりやすい(ブックマークや履歴、ニックネームなどが区別されて表示される):yes:
  2. タブバーがChrome風で、表示領域が広い。
  3. 履歴が残らない「プライベート・ブラウジング機能」搭載。
  4. タブの移動やタブサムネイルがスムーズ。
  5. Flash動画の再生がスムーズ。
  6. ダイアログやアラート、プロンプトの表示がスムーズ!
  7. ダイアログやアラート、プロンプト、ページ内検索モードが格好良い♪:yes:
  8. pbtweetの表示がより作者の意図した通りになっていて、かつ高速。

ただ通常だったらまだ一般公開されない「pre-alpha」と言う事で、不具合もかなりありました。特にウィジェットはまったく機能しませんでしたし、スキンの変更でも問題が起きました。:wizard:

以下は今回体験した不具合の一覧です。
  1. ウィジェットがまったく使えない。
  2. スキンを「Windows Native」に変更してまた「Standard」に戻そうとすると、落ちる。
  3. 新規スキンをダウンロードすると、途中で落ちる。
  4. 一部機能しないUser JSがある。
  5. サイトごとの設定がダメっぽい。(~~;
  6. スピードダイヤルで一部サムネイルが取得できないサイトがある。
  7. テキストボックスで下矢印ボタンを押しメニューを表示させると、テキストエリア下ではなく左上にメニューが表示される。
  8. YouTubeの自分のチャンネル・ホームページで動画の映像だけが表示されない事がある(スクロールすると表示される事も)
  9. 検索バーで検索エンジンを切り替えても、検索バーのメニューが表示されたままで閉じない。
「1」のウィジェットについては、具体的にはインストールはできますが、その他には何もできません。本体の位置を動かす事もできませんし、閉じるボタンも機能しません。右クリックのメニューも表示されません。
なお起動してしまったウィジェットを終了させるには、Windowsの場合はタスクバー・右クリックで、終了させる事ができました。

「2」の User JS ですが、具体的には「GyaoYahoo_Douga.js」が機能しませんでした。逆に機能したのは、以下の User JS です。

その他に不具合ではないのですが、気になった点としては、以下の3つが気になりました。
  • 最初から Windows のメニューバーが表示されないようになっているが、初心者は少し戸惑うかも・・・。
  • 閉じたタブを開くボタンが"タブ状"のボタンになっているので、新規タブを開くボタンと間違えるのでは・・・。
  • 検索バーの検索エンジンの切り替えボタンが"虫めがね状"になっている点が、今までの"逆三角"ボタン(「▼」)と違うので、分かり難いかも・・・。

以下はこのブログ記事を書くにあたって作成した、「10.5 pre-alpha」のスクリーンショットです。

10.5 pre-alpha(パネルあり)


アラート表示


プライベート・ブラウジング機能


ページ内検索モード


アドレスバー入力時


最後に今回のまとめです。

正直つい最近まで、ブラウザの表示速度や動作スピードには、あまり関心がありませんでした。と言うのも、昨今ブラウザの表示速度がとてもフォーカスされていますが、それが10年くらい前の PC の "CPU 処理速度競争"みたいだったからです。本来スピードだけでなく使い勝手や様々な要素がその製品の良し悪しを決めるにも関わらず、速度だけに単純化して、本質を分かりにくくしていると感じていたからです。
しかし Chrome 4 beta を使うようになって、その考えは変わりました。確かに表示速度だけがブラウザの良し悪しではありませんが、「早いに越したことはない」と思うようになりました。

そんな中、今回の「10.5 pre-alpha」がリリースされました。なので表示や動作が早くなった事は、とても素晴らしい事だと思います。:wizard:
それに加え、かなり前ですが公式日本語フォーラムで要望した「プライベートブラウジング機能」などの新しい機能が搭載されたり、タブバーが Chrome 風になったりと、色々と良くなっている所がありました。またメインメニューを表示するボタンが Opera の「O」になっているのは、「私のブログを見て参考にしたのかなぁ・・・?」なんて。:D

PS:
「10.5 pre-alpha」について書かれたレビュー記事を見つけたので、下記に掲載しておきます。

Opera、Chromeを抜いて世界最速のブラウザへ(マイコミジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/25/025/index.html

『Opera10.5(プレα版)』がJavaScript最速のブラウザに!(ライフハッカー)
http://www.lifehacker.jp/2009/12/091225opera105javascript.html




Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • ポッドキャストはじめました!
  • 5月はカゲロウの季節?色んな所で目撃します
  • NotebookLMでブログ記事をポッドキャスト化したら、ただただ「すごい!」のひと言!