
Firefox 4 を数日間使用してみた感想を、今回記事に使用と思います。まずは「良かった点」。
1.起動速度・表示速度が早い!
まだOperaやChromeには劣るものの、前バージョン(3.6)と比べると、起動速度と表示速度は随分早くなったと思います。使っていて「遅いなぁ・・・」と感じる事は、一度もありませんでした。
2.タブ管理機能「Panorama(パノラマ)」
最初「機能の割りには、少し"大袈裟"」な印象もありましたが、使っていく内に、そのような印象は無くなりました。
視覚的にすごく分かりやすいですし、初心者でもすぐに使いこなせると思います。また今後もし「iPad」などのタブレット端末が普及したとしても、この機能はこのまま特に大きな変更する事なく、タブレット端末でも利用できるでしょう。その点も良い点かと。
パノラマのスクリーンショット↓

3.テーマ機能「Personas(ペルソナ)」
「よくテーマを変える」と言うユーザーには、とても重宝する機能(正確にはアドオン)でしょう。「すごいな!」と思ったのが、テーマ配布サイトで各テーマの画像をマウスオーバーしただけで、プレビュー(実際Firefoxのテーマが変更される)される点。これはOperaにも取り入れられたら少し嬉しいなと思いました。
配布サイトでテーマを表わす画像をマウスオーバーした所↓
(※このまま『適用』ボタンを押すと、インストールと適用の両方が行われます。)

4.ホーム画面の前回終了時の状態を再現する機能
これはデフォルトのホーム画面に表示される機能なのですが、クリックすると前回終了時の状態(開いていたタブやページ)が復元されます。Operaにも同様の機能がありますが、起動時にダイアログを表示するように設定し、そのダイアログで復元を選択しなければならないので、少し面倒だなと思います。例えばスピードダイヤルに、この機能(前回終了時の状態を復元するボタン)があれば、結構重宝すると思います。なので、是非検討して欲しいなと思います。
ちなみにFirefox 4 にはAndroid版もありますが、開いていたタブの状態をPC版と同期する機能があります。これもとても良い機能だと思うので、Operaも是非導入を検討して欲しいなと思います。
次に「悪かった点」。
1.アドオンをインストールする度、再起動しなければならない。
OperaとChromeの拡張機能(エクステンション)は、インストールしても再起動する必要がありません。それと比べると、インストールするたび毎回再起動しなければならないのは、「ちょっとなぁ・・・」と思いました。
・・・とは言え、以前(3.6)と比べると起動速度や表示速度が上がったので、それ程気にはならなくはなりましたが・・・。
2.設定ダイアログが分かりづらい
これはOperaにも言える事だと思いますが・・・Chromeと比べると機能も多く、設定できる項目は多岐に渡ります。そのため設定ダイアログが少し"ゴチャゴチャ"していて、分かりにくい(複雑だ)と感じました。
(ただこれは"慣れ"もあるかもしれませんが・・・。)
この点に関する解決方法としては、例えばChromeのように設定ダイアログを"タブ化"すれば、より広い面積に設定項目を並べる事ができるので、今より(ダイアログに詰め込むより)は、多少分かりやすくなるのではないかと。もしFirefoxの開発者(およびOpera社の人)が見ていたら、是非検討して欲しいなと思います。
"タブ化"されたChromeの設定ダイアログ↓

KDS, OUHUD
Independently published
2021-10-21