
※Opera Coastは開発が終了しました!詳しくはこちらのリンク先記事を参照して下さい。
この記事では「Opera Coast」(旧称『Coast by Opera』)の “Ver. 3.20” の機能や使い方について、まとめています。なおスクリーンショットは全て iPhone版ですが、機能は iPad版も同じです。
(※この記事の更新は、終了しました。詳しくは下記の『追記(2015/2/19)』を参照。)
1. ホーム画面

a. サイトタイルにページを追加
- ホーム画面下部の「もっとも最近開いたページ」のアイコンを、追加したい場所にドラック。
- 右下の『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → 登録したいページのサムネイルを表示。 → サムネイル右上の矢印ボタンをタップ。 → 一番上のホーム画面追加ボタンをタップ。
b. サイトタイルの並べ替え
- 任意のページのアイコンを長押し。 → ページアイコンがiPhoneホーム画面のそれと同じように、ゆらゆらと揺れる。 → …すると、アイコンが並べ替えれるようになるので、並べ替える。 → 並べ替え終えたら、ホーム画面下部の「もっとも最近開いたページ」のアイコン"以外"をタップ(元のホーム画面に戻る)。
c. サイトタイルのページを削除
- 任意のページのアイコンを長押し。 → ページアイコンがiPhoneホーム画面のそれと同じように、ゆらゆらと揺れる。 → …すると、ホーム画面上部に『ここにドロップすると削除できます』と表示されるエリアが現れる。 → その場所に削除したいアイコンをドロップ。 → 削除し終えたら、ホーム画面下部の「もっとも最近開いたページ」のアイコン"以外"をタップ(元のホーム画面に戻る)。
- 「もっとも最近開いたページ」の場合は、任意のページアイコンを長押ししなくても、画面上部にアイコンをドラックすると削除エリアが表示されるので、そのまま削除できます。なお「もっとも最近開いたページ」のアイコンを左右に軽くスワイプすることで、最大3つまで、ページアイコンを表示することができます。
d. 「最近開いたページ」を表示
- 画面右下のボタンをタップ。
- 「もっとも最近開いたページ」のページアイコンをスワイプすると、最大3つまで、ページアイコンが表示されます。なお開いてるページがサイトタイルに登録してあるページの場合こちらには表示されず、サイトタイルの同ページのアイコンが、同じ機能(最近開いたページを表示)を果たします。
e. ホーム画面の背景を変更
- ホーム画面のページアイコン以外の部分を長押し。 → 背景変更モードに変わるので、変更したい画像を選択。なおデフォルトで画像が数枚用意されてるほか、カメラロールに保存されてる画像(その場合は、左側の『+』ボタンをタップ)を適用することもできます。
- 背景に設定したい画像が掲載されてるページを表示。 → 設定したい画像を長押し。 → 『ペンキローラー』ボタンをタップ。 → …良ければ、設定したい画像が背景にされたホーム画面のサムネイルをタップ。
f. ホーム画面の登録可能アイコン数を変更
- iPhoneの設定アプリで、Opera Coastの設定を選択。 → 『ホーム画面のアイコン数』を選択。 → 『3 x 3』(※デフォルト、横 x 縦)の『3 x 4』のいずれかを選択。
2. 検索

a. 検索画面(「サーチ & アドレスフィールド」)を表示
- ホーム画面の『ウェブで検索』部分をタップ。
- ホーム画面の『ウェブで検索』部分(もしくはホーム画面下部)を、下側に引っ張る。
b. 検索画面からホーム画面に戻る
- 検索ワード上に表示される関連ページや、下に表示される推測ワード(および関連ワード)"以外"の部分を、タップ(もしくは上側に引っ張る)。
c. 検索の実行
- 検索したいキーワードを入力。 → …すると、検索ワードの上にサジェストされたサイト(キーワードと関連するページ)、下にサジェストされたキーワード(推測候補と関連ワード)が表示される。 → サジェストサイトのアイコンをタップすると、そのページへ移動します。推測候補をタップすると、検索ワードがその文字列に置き換わります。関連ワードをタップすると、その文字列が検索ワードの後ろに追加されます。 → 仮想キーボードの『Go』ボタン(もしくはサジェスト横の『g』ボタン)をタップすると、検索が実行されます。
d. 検索時のTips
- 『http://』(または『https://』)の部分を除いたURLを入力し、仮想キーボードの『Go』ボタンをタップすると、そのURLページに直接移動します(※この時『Go』ボタンではなく、サジェスト横の『g』ボタン(『Google検索実行』ボタン)をタップすると、URLで検索した結果が表示されます)。
- 検索ワードやサジェスト表示エリアを下側に軽くスワイプすると、入力した検索ワードとサジェストを削除できます。
3. ブラウジング

a. 進む・戻る
- 戻る時は画面を"右から左"へスワイプ、進む時は、画面を"左から右"へスワイプ(※Safariなどで利用できるiOS 7の機能「エッジスワイプ・ジェスチャー」と異なり、画面の両端だけでなく任意の場所でスワイプしても、実行可能)。
b. ホーム画面に戻る
- ホーム画面ボタンをタップ(※ホーム画面から開いた最初のページの場合、画面を"右から左"へスワイプすることで、ホーム画面に戻ります)。
c. 「最近開いたページ」を表示
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → 表示したいページのサムネイルを表示。 → サムネイル部分をタップ。
d. 「最近開いたページ」を削除
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → 削除したいページのサムネイルを表示。 → サムネイルを上側にスワイプ。
e. サイトタイルにページを追加
- ホーム画面ボタンをタップ。 → 「もっとも最近開いたページ」のアイコンを、サイトタイル部分にドラック&ドロップ。
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → 登録したいページのサムネイルを表示。 → サムネイル右上の矢印ボタンをタップ。 → 一番上のホーム画面追加ボタンをタップ(※既にサイトタイルに追加されてるページの場合、この欄にホーム画面追加ボタンは表示されません)。
f. 開いてるページのURLを表示
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → URLを見たいページのサムネイル下部の『i サイト名』の欄をタップ(もしくは、サムネイルを下側にスワイプ)
g. 開いてるページのURLをコピー
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → URLを見たいページのサムネイル下部の『i サイト名』の欄をタップ(もしくは、サムネイルを下側にスワイプ) → URL欄をタップ。 → …すると『コピー"URL"』と言うポップアップが表示されるので、それをタップ。
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → 共有したいページのサムネイルを表示。 → サムネイル右上の矢印ボタンをタップ。 → 『その他(・・・)』を選択。 → 『コピー』を選択
h. ページの安全性をチェック
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → 安全性を調べたいページのサムネイル下部の『i サイト名』の欄をタップ(もしくは、サムネイルを下側にスワイプ)。
i. リンクのURLをコピー
- URLをコピーしたいリンクを長押し。→ コピーボタンをタップ。
- URLをコピーしたいリンクを長押し。→ 矢印ボタンをタップ→ 『その他(…)』を選択。→ コピーボタンをタップ。
j. ページ上の画像をコピー
- コピーしたい画像を長押し。 → コピーボタンをタップ。
k. ページ上の画像をカメラロールに保存
- 保存したい画像を長押し。 → カメラロールボタンをタップ。
l. ページ上の画像をホーム画面の背景に設定
- 背景に設定したい画像を長押し。 → 『ペンキローラー』ボタンをタップ。 → …良ければ、設定したい画像が背景にされたホーム画面のサムネイルをタップ。
4. 共有

Opera Coastは、「開いてるページ」・「WEBページ上のリンク(のURL)」・「WEBページ上の画像」を、SNS等に共有(シェア)できます。現在用意されてる共有方法は、「メール」・「iMesseage」・「Twitter」・「Facebook」・「AirDrop」・「アプリ連携」(「App Extensions」)に対応している"アプリ"(※iOS 8以降)です。それぞれの共有方法は、以下。
a. 開いてるページをSNS等で共有
- 『最近開いたページ』ボタンをタップ。 → 共有したいページのサムネイルを表示。 → サムネイル右上の矢印ボタンをタップ。 → 共有方法等を選択。
b. ページ上のリンクをSNS等で共有
- URLを共有したいリンクを長押し。→ 矢印ボタンをタップ。 → 共有方法等を選択。
c. ページ上の画像をSNS等で共有
- 共有したい画像を長押し。 → 矢印ボタンをタップ。 → 共有方法等を選択。
5. 設定

Opera Coastの設定画面は、iPhoneの設定アプリ内にあります。現在設定できる項目は、以下の4つです。
a. 閲覧データの消去
- ON(有効)にすると、次回起動する時、「Cookie」・「キャッシュ」・「履歴」・「フォームデータ」の4つが削除されます。なおこの時(次回起動時)一時的にフリーズしたような状態になりますが、しばらく待つと普通に利用できるようになります。
b. パスワードの記憶
- WEBページで使用したパスワードを保存するかどうか、設定できます。
c. ホーム画面のアイコン数
- 「ホーム画面(サイトタイル)のアイコン数」で設定できるのは、『3 x 3』(横3つ x 縦3つ ※デフォルト)と『3 x 4』(横3つ x 縦4つ)の2種類。変更すると、次回起動時に反映されます。
d. 機能の使用状況をレポートする
- 機能改善の為にユーザーの利用情報(※どの機能を利用したか等)をOpera Softwareに送信するかどうか、選択できます。"無効"(送信しない)にしても、制限なく使用できます。
6. その他
a. iPhone版とiPad版との同期
iPhoneとiPad版のOpera Coastは、「iCloud」を使って、ホーム画面に登録しているページと、ホーム画面下部の最近訪れたページを、同期することができます。なお同期を実行するには、以下の項目が有効になってる必要があります。
- iPhone設定アプリのiCloudの『書類とデータ』
- 『書類とデータ』の利用してるアプリの欄の『Opera Coast』(※『書類とデータ』が有効になっている場合、デフォルトでこの項目は有効になっています)。
b. バックグラウンドでの音楽再生
Opera Coast は音声の"バックグラウンド再生"に対応しているので、音楽のストリーミング再生に対応したページ(例.「SoundCloud」、「J-WAVE」)などで、音楽をバックグラウンドで、iPhone「ミュージック」アプリのように再生することができます(なお「YouTube」などの動画サイトの動画の音声だけをバックグラウンド再生することもできますが、動画再生中に電源ボタンを押してロック状態にすると、一度再生していた音声が停止されます。その後再生する場合は、一度ロック画面を表示して再生ボタンをタップする必要があります。また動画再生中にiPhoneのホームボタンを押してホーム画面に戻った場合も、音声は一度停止されますが、コントロールセンターの再生ボタンをタップすることで、再度再生することができます)。
c. PDFを別のアプリで開く
- PDFファイルを開いてる状態で軽く画面をタップ。→ 開きたいアプリを選択。
d. 通知センター・ウィジェット

通知センターに、最新のニュースを表示するウィジェットを、追加できます(※Ver. 3.20以降、要・iOS 8)。各ニュースは"円"で表現され、タイトル付きの大きい円をタップすると、Opera Coastでそのニュースを開きます。小さい円をタップすると、大きい円と置き換わります。なおウィジェットの追加方法は以下。
- 通知センターを表示。→ 『編集』ボタンをタップ。→ 「Opera Coast」の『+』ボタンをタップ。
e. アプリ連携
他のブラウザ(例.「Safari」や「Opera Mini」)で開いてるページを、Opera Coastで簡単に開くことができます(※Ver. 3.20以降、要・iOS 8)。なお開く方法は以下。
- それぞれのブラウザの共有メニューを表示。→ 『Opera Coastで開く』を選択。
7. 関連サイト
a. 公式HP & ダウンロード
b.ブログ & SNS
追記(2014/10/20):
iPhone版も iPad版も機能は同じなので、記事のタイトルから『iPhone版』と言う言葉を抜きました。あとこれに伴い、本文の一部も編集しました。
追記(2015/2/19):
これまでバージョンアップの度に記事の内容を更新してきましたが、今後は更新を終了する事にしました。理由は、Ver. 4 でかなり UI が変わたっため記事の内容を大幅に書き換えねばならず、それが面倒だと感じたからと、この記事を最初に書いた当初(2014年5月)は、Opera Coast に関する日本語の解説ページがほとんどありませんでしたが、現在はいくつかありますし、公式HPに割りと分かりやすい日本語の解説ページ(※下にリンク掲載)が、作られたからです。
・Opera Coast 向けサポート:Opera Software
追記(2017/8/29):
この記事の冒頭部分にも追記しましたが、Opera Coastの開発が完全に終了しました!詳しくは以下のリンク先記事を参照して下さい。
・Opera Coastが完全に終了!?公式HP削除、App Storeからも削除! : Kyu3’s Blog