小牧市議会議員 佐藤大輔さんのブログによると、山下史守朗(これまでマニュフェストや広報、選挙ビラ等で市民を何度も騙し続ける詐欺師の小牧市長、住民投票条例に対する反対文書の中にも「市民に意見を聞いた」と嘘を書いており公文書偽造の疑い、以下『史守朗』を『しずお』と表記)と『CCC』が強引に推し進める新・小牧市立図書館に関する市の"初めて"の説明会で、市側が『CCC』運営に対して懸念する市民からの質問に対し、「CCCの選書などに問題ない!」と回答したそうです。
・9月24日に実施の #小牧市 東部市民センターでの #図書館 説明会:佐藤大輔のブログ
・東部市民センターで行われた説明会での質疑応答(※PDF)・・・『3人目』の回答欄に、当該記述あり。

昨今大きく報道され、多くの方がご存知だと思いますが、『CCC』が委託運営する武雄市図書館で、どう見ても図書館の書籍として相応しくない時代遅れの本や占い、自己啓発などの本を自社系列の古書販売業者から大量に購入し、問題となっています。
・10年以上前のExcel本や「公認会計士受験本」・・・ 武雄市図書館はTSUTAYAの「在庫処分」なのか : J-CASTニュース
・武雄市図書館の蔵書購入に内田樹氏「根拠示すべき」:夕刊アメーバニュース
・大批判の渦中、ツタヤ図書館が身内の中古書店から“無用の100円本”を大量購入:週プレNEWS
ちなみにこの件は『CCC』側も一応謝罪していますが、その謝罪も自分たち(『CCC』)がなぜ非難を受けたのか全く理解しておらず、的外れな対応(なぜか新刊本寄贈)を行い、それが更に非難を浴びています。
・武雄市図書館問題、CCCが疑惑の選書にコメント:IRORIO
・武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」 愛知県小牧市「TSUTAYA図書館」計画は住民投票へ:ハフィントン・ポスト
・9/10武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」 愛知県小牧市「TSUTAYA図書館」計画は住民投票へとその反応:Togetterまとめ
更にこの問題が大きく報道されている最中、10月1日にオープン予定の『CCC』が委託運営が決まっている神奈川県海老名市の海老名市立図書館でも、選書の問題が発覚!しかも今度は本でさえない「メガネ拭き」や「タジン鍋」や「おろし金」(※一応「タジン鍋」や「おろし金」には解説本の類が付いているものの、このようなものを図書館で購入するのがふさわしいとは言えないでしょう)などの購入が発覚しており、この事からも『CCC』は選書に関して全く反省する気がないし、何が問題なのかすら分かっていないのは、間違いないでしょう。
・眼鏡ふき・おろし金・シリコン鍋……武雄市に続き来月新装開館予定の海老名市立中央図書館でも「疑惑の選書」が発覚か:ガジェット通信
・海老名市立ツタヤ図書館、驚愕の実態:ナムラーのブログ
・海老名市立図書館、選書やり直しへ 武雄市図書館問題が「飛び火」:ハフィントン・ポスト
このような『CCC』の悪質な選書を小牧市側(…と言うか、山下しずお)は「問題ない!」と主張した訳ですから、当然同様の図書館にふさわしくない古本や書籍ですらない物の購入が発覚しても、市側は「問題ない」としている訳ですから、これらは”止められる事なく"、購入されてしまうでしょう。
更に小牧市側は「CCCの選書"など"…」と主張している事から、おそらくもう1つ大きく報道されてるDVDやCD、歴史的資料の破棄問題も、問題ないとしているのではと思われ、それが事実ならこの問題(税金で購入した無料で借りれるDVDやCD、そして貴重な歴史的資料の破棄)も、『CCC』によって実行されてしまう可能性が高いでしょう。
・武雄市図書館が開館前にDVDを大量除籍 「館内併設のTSUTAYAに配慮?」との疑問の声に武雄市は否定:ハフィントン・ポスト
ちなみに『CCC』が委託運営する武雄市図書館や海老名市立図書館では、その他にも沢山の問題が指摘されています。
・武雄市図書館の問題について意見をまとめてみました:さまよう金の髭
・武雄市図書館 >カルチュア・コンビニエンス・クラブによる運営:Wikipedia
・【新武雄市図書館】高層/巨大書架の考察:Togetterまとめ
・武雄市図書館の業務委託は違法 市民が提訴:佐賀新聞LiVE
・関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展:週刊朝日(Yahoo!ニュース)
・武雄市図書館、14年度収支2年連続1700万円赤字:佐賀新聞LiVE
・武雄市をモデルとした新図書館建設の再考を求める要望書・・・図書館について活動する団体「図書館友の会 全国連絡会」が山下しずお宛てに送付した要望書。
・海老名市立TSUTAYA図書館問題:Togetterまとめ
このような企業が、図書館運営の委託先として適正だとは、とても思えません!💢
【関連リンク】
・小牧市に市民のための図書館を・・・小牧市立図書館問題について分かりやすくまとめられているページ。スマホやタブレットで、非常に見やすいです♪ 作ってくれたのは、CCC図書館問題に取り組んでいる @keikuma さん(感謝!!)
・小牧の図書館を考える会・・・小牧市の図書館建設に関して活動している市民団体。
【関連記事】
・Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!!・・・『CCC』の問題や館内に作られようとしている巨大な書架について、あと館内に作られようとしてるカフェや書店の問題について書いてあります。
・Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!! - その2・・・新・小牧市立図書館を"商業施設"として見た場合の分析とその影響について、書いてあります。
・Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!! - その3・・・巨大な書架の問題点についての最初の記事の補足が、書いてあります。
【追記(2015/10/3)】
オープン前に『CCC』の選書が問題となった海老名市立図書館で、また選書の問題が発覚したそうです。今度はタイ・バンコクの"風俗"ガイド本が購入されていたとの事!
・図書館問題(第2弾):教育長が見直した選書に愕然 ! これが市立図書館に?:海老名市議会議員 山口良樹 公式サイト
【追記(2015/10/4)】
Twitterで知ったのですが、海老名市立図書館の蔵書を検索すると、タイ以外にも、上海やフィリピンの風俗関連本がヒット(置いてある)とのこと。これも『CCC』による選書の結果です。
【追記(2015/10/4 19:42)】
上記の海老名市立図書館で上海や東南アジアの風俗ガイドが購入されていた問題に関する記事を見つけたので、以下に掲載しておきます。
・「大人のバンコク極楽ガイド」「タイバンコク夜遊び地図」CCCが海老名市図書館に納入:IRORIO
そして海老名市立図書館では新たに、蔵書の分類方法に関する問題が、多数指摘されています。
・『伊勢物語』『カラマーゾフの兄弟』は「旅行書」? 1日にオープンした海老名市立中央図書館で選書に続き蔵書分類も疑問相次ぐ:ガジェット通信
・旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声:ねとらぼ
・海老名市中央図書館の謎分類メモ #公設ツタヤ問題 #海老名分類:Togetterまとめ
【参考リンク】
・図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。:Togetterまとめ
【追記(2015/10/14)】
『週プレNEWS』に、海老名市立図書館で『CCC』が図書館の本として購入し問題となってる「おろし金」や「メガネクロス(眼鏡拭き)」の写真が掲載されてる記事が公開されていたので、以下に掲載しておきます。
・フーゾク紹介から付録メイン本…大騒動のツタヤ図書館は海老名でも恥の上塗り!:週プレNEWS
・「私たちは“ド素人”でした」…海老名でも開館したツタヤ図書館、大騒動の舞台裏:週プレNEWS
・9月24日に実施の #小牧市 東部市民センターでの #図書館 説明会:佐藤大輔のブログ
・東部市民センターで行われた説明会での質疑応答(※PDF)・・・『3人目』の回答欄に、当該記述あり。

昨今大きく報道され、多くの方がご存知だと思いますが、『CCC』が委託運営する武雄市図書館で、どう見ても図書館の書籍として相応しくない時代遅れの本や占い、自己啓発などの本を自社系列の古書販売業者から大量に購入し、問題となっています。
・10年以上前のExcel本や「公認会計士受験本」・・・ 武雄市図書館はTSUTAYAの「在庫処分」なのか : J-CASTニュース
・武雄市図書館の蔵書購入に内田樹氏「根拠示すべき」:夕刊アメーバニュース
・大批判の渦中、ツタヤ図書館が身内の中古書店から“無用の100円本”を大量購入:週プレNEWS
ちなみにこの件は『CCC』側も一応謝罪していますが、その謝罪も自分たち(『CCC』)がなぜ非難を受けたのか全く理解しておらず、的外れな対応(なぜか新刊本寄贈)を行い、それが更に非難を浴びています。
・武雄市図書館問題、CCCが疑惑の選書にコメント:IRORIO
・武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」 愛知県小牧市「TSUTAYA図書館」計画は住民投票へ:ハフィントン・ポスト
・9/10武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」 愛知県小牧市「TSUTAYA図書館」計画は住民投票へとその反応:Togetterまとめ
再発防止策は無く、寄贈してハイおしまい?
全国チェーンから入れて地元本屋を圧迫し、新書が入手可能なのに古書を買って著者に還元されない方針は続けると?
武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」 http://t.co/5nP2tbJsLS @HuffPostJapanさんから
— AbnKtr (@AkbnTr) 2015, 9月 10
更にこの問題が大きく報道されている最中、10月1日にオープン予定の『CCC』が委託運営が決まっている神奈川県海老名市の海老名市立図書館でも、選書の問題が発覚!しかも今度は本でさえない「メガネ拭き」や「タジン鍋」や「おろし金」(※一応「タジン鍋」や「おろし金」には解説本の類が付いているものの、このようなものを図書館で購入するのがふさわしいとは言えないでしょう)などの購入が発覚しており、この事からも『CCC』は選書に関して全く反省する気がないし、何が問題なのかすら分かっていないのは、間違いないでしょう。
・眼鏡ふき・おろし金・シリコン鍋……武雄市に続き来月新装開館予定の海老名市立中央図書館でも「疑惑の選書」が発覚か:ガジェット通信
・海老名市立ツタヤ図書館、驚愕の実態:ナムラーのブログ
・海老名市立図書館、選書やり直しへ 武雄市図書館問題が「飛び火」:ハフィントン・ポスト
このような『CCC』の悪質な選書を小牧市側(…と言うか、山下しずお)は「問題ない!」と主張した訳ですから、当然同様の図書館にふさわしくない古本や書籍ですらない物の購入が発覚しても、市側は「問題ない」としている訳ですから、これらは”止められる事なく"、購入されてしまうでしょう。
更に小牧市側は「CCCの選書"など"…」と主張している事から、おそらくもう1つ大きく報道されてるDVDやCD、歴史的資料の破棄問題も、問題ないとしているのではと思われ、それが事実ならこの問題(税金で購入した無料で借りれるDVDやCD、そして貴重な歴史的資料の破棄)も、『CCC』によって実行されてしまう可能性が高いでしょう。
・武雄市図書館が開館前にDVDを大量除籍 「館内併設のTSUTAYAに配慮?」との疑問の声に武雄市は否定:ハフィントン・ポスト
ちなみに『CCC』が委託運営する武雄市図書館や海老名市立図書館では、その他にも沢山の問題が指摘されています。
・武雄市図書館の問題について意見をまとめてみました:さまよう金の髭
・武雄市図書館 >カルチュア・コンビニエンス・クラブによる運営:Wikipedia
・【新武雄市図書館】高層/巨大書架の考察:Togetterまとめ
・武雄市図書館の業務委託は違法 市民が提訴:佐賀新聞LiVE
・関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展:週刊朝日(Yahoo!ニュース)
・武雄市図書館、14年度収支2年連続1700万円赤字:佐賀新聞LiVE
・武雄市をモデルとした新図書館建設の再考を求める要望書・・・図書館について活動する団体「図書館友の会 全国連絡会」が山下しずお宛てに送付した要望書。
・海老名市立TSUTAYA図書館問題:Togetterまとめ
このような企業が、図書館運営の委託先として適正だとは、とても思えません!💢
【関連リンク】
・小牧市に市民のための図書館を・・・小牧市立図書館問題について分かりやすくまとめられているページ。スマホやタブレットで、非常に見やすいです♪ 作ってくれたのは、CCC図書館問題に取り組んでいる @keikuma さん(感謝!!)
・小牧の図書館を考える会・・・小牧市の図書館建設に関して活動している市民団体。
【関連記事】
・Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!!・・・『CCC』の問題や館内に作られようとしている巨大な書架について、あと館内に作られようとしてるカフェや書店の問題について書いてあります。
・Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!! - その2・・・新・小牧市立図書館を"商業施設"として見た場合の分析とその影響について、書いてあります。
・Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!! - その3・・・巨大な書架の問題点についての最初の記事の補足が、書いてあります。
【追記(2015/10/3)】
オープン前に『CCC』の選書が問題となった海老名市立図書館で、また選書の問題が発覚したそうです。今度はタイ・バンコクの"風俗"ガイド本が購入されていたとの事!
・図書館問題(第2弾):教育長が見直した選書に愕然 ! これが市立図書館に?:海老名市議会議員 山口良樹 公式サイト
【追記(2015/10/4)】
Twitterで知ったのですが、海老名市立図書館の蔵書を検索すると、タイ以外にも、上海やフィリピンの風俗関連本がヒット(置いてある)とのこと。これも『CCC』による選書の結果です。
キーワード「風俗」ジャンル「旅行 海外旅行 アジア」なんだけど、どういう意味の風俗だろうか?
検索・予約 | 海老名市立図書館 https://t.co/NuSnUJ0sda
— えるえふ (@lfoalpha) 2015, 10月 3
【追記(2015/10/4 19:42)】
上記の海老名市立図書館で上海や東南アジアの風俗ガイドが購入されていた問題に関する記事を見つけたので、以下に掲載しておきます。
・「大人のバンコク極楽ガイド」「タイバンコク夜遊び地図」CCCが海老名市図書館に納入:IRORIO
そして海老名市立図書館では新たに、蔵書の分類方法に関する問題が、多数指摘されています。
・『伊勢物語』『カラマーゾフの兄弟』は「旅行書」? 1日にオープンした海老名市立中央図書館で選書に続き蔵書分類も疑問相次ぐ:ガジェット通信
・旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声:ねとらぼ
・海老名市中央図書館の謎分類メモ #公設ツタヤ問題 #海老名分類:Togetterまとめ
待って。海老名市立図書館(TSUTAYA図書館二件目)で「旧約聖書出エジプト記」が旅行本ジャンルの扱いになってる…。あれはモーセによる旅行記…なのか…? http://t.co/GIUBV6SiwS
— Enrico (@er15i) 2015, 10月 3
海老名市立図書館、食人全書が料理に分類されてる pic.twitter.com/PMDb2hmk2N
— パトラポッド (@kunio_miracle) 2015, 10月 4
【参考リンク】
・図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。:Togetterまとめ
【追記(2015/10/14)】
『週プレNEWS』に、海老名市立図書館で『CCC』が図書館の本として購入し問題となってる「おろし金」や「メガネクロス(眼鏡拭き)」の写真が掲載されてる記事が公開されていたので、以下に掲載しておきます。
・フーゾク紹介から付録メイン本…大騒動のツタヤ図書館は海老名でも恥の上塗り!:週プレNEWS
・「私たちは“ド素人”でした」…海老名でも開館したツタヤ図書館、大騒動の舞台裏:週プレNEWS