市民に意見など一度も聞いてないのに「市民の意見を聞いてやってきた」等々と公然と嘘をつき市議会の住民投票審議に対し「市民の意見など聞くな!」と反対文書を添えて反対する、小牧の"詐欺市長"こと山下史守朗(以下『史守朗』を『しずお』と表記)と、委託運営する図書館全てで問題を起こし、Tポイントカードでも個人情報の管理・運用手法が問題となってる社会的有害企業『CCC』が強引に押しし進める新・小牧市立図書館の建設は、本当馬鹿げたことばかり!

Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!!
Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!! - その2
Kyu3's LOG : 山下しずお とCCCが進める新・小牧市立図書館建設に反対!! - その3

…と言う事で、今回は詐欺市長と有害企業が建設しようとしてる、市民にとって不便で使いにくく、かつ巨額の費用負担を求められる施設の代わりになる案について、書こうと思います。


1. CCC運営委託は当然中止!市の"直接運営"に戻すべき!

上記でも書きましたが、『CCC』が現在委託運営している図書館は、佐賀県武雄市の武雄市図書館と、10月1日に新たにオープンした、神奈川県海老名市で海老名市立図書館の"2つだけ"です。しかしその2件ともで、様々な問題を引き起こしています。

10年以上前のExcel本や「公認会計士受験本」・・・ 武雄市図書館はTSUTAYAの「在庫処分」なのか:J-CASTニュース
武雄市図書館の蔵書購入に内田樹氏「根拠示すべき」:夕刊アメーバニュース
大批判の渦中、ツタヤ図書館が身内の中古書店から“無用の100円本”を大量購入:週プレNEWS
武雄市図書館が開館前にDVDを大量除籍 「館内併設のTSUTAYAに配慮?」との疑問の声に武雄市は否定:ハフィントン・ポスト
武雄市図書館の問題について意見をまとめてみました:さまよう金の髭
武雄市図書館 >カルチュア・コンビニエンス・クラブによる運営:Wikipedia
眼鏡ふき・おろし金・シリコン鍋……武雄市に続き来月新装開館予定の海老名市立中央図書館でも「疑惑の選書」が発覚か:ガジェット通信
海老名市立ツタヤ図書館、驚愕の実態:ナムラーのブログ
海老名市立図書館、選書やり直しへ 武雄市図書館問題が「飛び火」:ハフィントン・ポスト
海老名市立TSUTAYA図書館問題:Togetterまとめ
海老名市立図書館に行ってみた:Togetterまとめ
TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた:松浦晋也のL/D
図書館問題(第2弾):教育長が見直した選書に愕然 ! これが市立図書館に?:海老名市議会議員 山口良樹 公式サイト・・・タイの風俗ガイドが購入されていたそうです。
「大人のバンコク極楽ガイド」「タイバンコク夜遊び地図」CCCが海老名市図書館に納入:IRORIO
『伊勢物語』『カラマーゾフの兄弟』は「旅行書」? 1日にオープンした海老名市立中央図書館で選書に続き蔵書分類も疑問相次ぐ:ガジェット通信
旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声:ねとらぼ
海老名市中央図書館の謎分類メモ #公設ツタヤ問題 #海老名分類:Togetterまとめ

このような企業が図書館運営の委託先としてふさわしいとは、とても言えないでしょう!

それにそもそも市民にとって、『CCC』が委託運営しなければならない理由は、何もありません。『スターバックス』にしろ書店にしろ、レンタルショップにせよ、別に『CCC』でないとできないもの(誘致できない・運営できないもの)ではありません。『スターバックス』は『CCC』とは全く"関係ない企業"(別の企業)ですし、『CCC』を通さなくても、それこそ一市民でも誘致は可能です。

スタバ誘致 署名5000人の長野は成功 宇部もFBで続く:withnews

それに『スターバックス』が誘致したいだけならば、『スターバックス』だけを誘致すれば良い話です!

また書店もレンタルショップも、『CCC』でないとできない事ではありません。他にもできる企業は沢山あります。書店で言えば、小牧市内にあるだけでも『三洋堂』や『くまざわ書店』、『カルコス』等々。レンタルショップで言えば、こちらも小牧市内であるだけでも『GEO(ゲオ)』や『ビデオ合衆国USV』、『ビデオ in アメリカ』等々、色んな企業が事業を営んでいます。別に『CCC』に頼まなくても、書店やレンタルショップが小牧駅前に欲しいのであれば、これらの企業に直接話を持って行けば良い話です。『スターバックス』や書店やレンタルショップを駅前に作るために、わざわざ数十億もの税金使って、"ピラミッド状書架"や"巨大壁面書架"と言った極めて使いづらく管理にも問題のある書架のある飛んでもない図書館作って、更に運営する図書館全てて問題を起こしてる企業(『CCC』)に、運営を任せる必要なんて、何もないのですから。


2. 山下しずお とCCCが強引に推し進める新・小牧市立図書館では、賑わいはほとんど生まれない!

山下しずお は、CCC委託の新・小牧市立図書館の建設を進める理由として、「駅前の賑わい作り」を挙げていますが… 賑わいはほとんど生まれないでしょう。最初の1・2年は、悪い意味でも全国ニュースや雑誌でも取り上げられた事から、結構な人が来るかもしれません。しかしそれ以降は、利用者はどんどん減り続けるでしょう。なぜならほとんどの人は、そもそも図書館自体を普段まったく利用しないからです。利用しないのは、する理由がないからでしょう。そして書店やレンタルショップも、利用者はどんどんと減り続けています。売上げも下り坂です。

書店減少深刻化15年間で8500店減少 新刊書店ゼロ自治体は全国20%に:EconomicNews
売り上げも書店数も減少続く 「出版不況」の現状は?:THE PAGE
店舗数漸減と規模拡大は継続…CDレンタル店舗数をグラフ化してみる(2014年)(最新):ガベージニュース
縮小するビデオソフト市場の「なぜ?」を探る:Yahoo!ニュース

『スターバックス』も小牧の周辺で言えば、春日井市内に3店舗、扶桑町に1店舗あります。名古屋市内には数十店舗(42店舗)あり、別にこの地域で珍しい店舗ではありません。それに春日井市内の店舗を見ていても、大勢の客が来ている事は稀(まれ)。更にそもそも『スターバックス』に来るお客さんは『スターバックス』だけが目的である事が多く、周辺施設への好影響もほとんど見られません。

なので 山下しずお と『CCC』は、"ピラミッド状の本棚"や"巨大壁面本棚"を作ろうとしてるのでしょう!利用者にとっては使い勝手は悪いですし、管理する側にも管理しにくい本棚ですが、見た目のインパクト"だけ"はあるので。また吹き抜け構造にしたり、2階に武雄市図書館と同じキャットウォーク(狭い通路と高い本棚)を作ろうとしているのも、それが理由でしょう。

スパイケニッセ公立図書館の"書架のピラミッド"・・・1階部分にこれと同じような書架が、作られようとしています。

Boekenberg DSCF1911.JPG
Boekenberg DSCF1911" by G.Lanting - 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via Wikimedia Commons

デルフト工科大学図書館の"書架の壁"・・・1〜3階にかけて、これと同じような書架が作られようとしています。
Delft University Library (5)

武雄図書館の"壁面書架"とキャットウォーク・・・2階部分にこれと同じような狭い通路と高い本棚が、作られようとしています。
Takeo city library + Tsutaya book store + Starbucks store, 武雄市図書館・蔦屋書店, Japan

しかし考えてみて下さい。いくら見た目のインパクトがあるからと言って、これらは単なる"本棚"に過ぎません。遊園地にあるようなスリルや衝撃を味わえるアトラクションではありませんし、これができるのは、ただただ本を置く事だけ。最初の1回は、見てちょっと「おぉ〜!」と思ったとしても、次からはほとんど気にならないでしょう。それどころか、不便さだけが目立つかもしれません。

ほとんどの人が普段まったく利用しない図書館と、利用者が減り続けている書店やレンタルショップ、特に混み合っていない周辺への好影響も見られない『スターバックス』、そして見た目のインパクトだけで使い勝手が悪いだけでなく管理面でも問題がある"ピラミッド状の本棚"や"巨大壁面本棚"(※アトラクションじゃない!)で、果たして今後10年・20年先まで、大勢の人が訪れる施設となるでしょうか?


ならないでしょうねぇ〜。

しかも一度建設したら、数十年は使い続けなければなりません。このような吹き抜けで巨大な"ピラミッド状の本棚"や"巨大壁面本棚"がある構造だと、他の施設に転用する事も容易ではありませんし、改装も非常に難しいでしょう。不便な部分は不便なまま、数十年使い続けなければなりません。

…であれば、費用も”数十分の1以下”で済む、『ラピオ』に移転すれば良いと思います!『ラピオ』は山下しずお が市民騙してファニチャードーム誘致して見事失敗し、かつ向かいに『マックスバリュ』ができた事で『平和堂』も閉店し大きく空床が出る可能性が高いです。そうなった時に空床問題を一気に解決できるだけでなく、図書館建設費用として積み立てていた"約20億円"のうち、移転にかかる費用を差し引いた分(もちろんこのままだと"目的外使用"に当たるので、費用をちゃんと使えるようにしたうえで)を使って、小牧駅周辺で定期的にイベントをやれば、こんな馬鹿げた図書館を建設するより、はるかに賑わいづくりになるでしょうし、周辺店舗への好影響も期待できるでしょう!


3. ラピオ移転は、費用が"数十分の1"!余ったお金でイベントやって、賑わいも♪

『ラピオ』に移転した場合、当然の事ながら、新たに建物や駐車場を作る必要はありません。しかし耐震補強が必要で、それには"約1600万円"かかるそうです。


それに加えて、改装費や引っ越し等々にかかる費用を足したとしても、どう考えても、数億円を超える事はないでしょう。ちなみに山下しずお と『CCC』が強引に推しし進める新・小牧市立図書館は、建物の建設だけでも"約42億円"(しかも更に増える可能性大)です!『ラピオ』に移転する場合、仮に耐震補強以外の改装や引っ越し等で1億円かかったとしても、単純計算で"約40分の1"の費用でできる事になります。そうなると、積立金のうち約19億円が余ることになり、この内の全部…とは言わないものの、約半分の10億円を使って定期的にイベントをやれば、はるかに賑わいづくりになるでしょうし、周辺店舗への好影響も期待できるでしょう!


4. どんなイベントをやったら良いか?

小牧駅周辺でのイベントと言えば、夏に行われる『小牧平成夏まつり』と、もうすぐ(10月中旬)行われる『小牧市民まつり』がありますが、両方とも毎年かなりの人出で賑わいます。

「小牧平成夏まつり」で画像検索:Google
「小牧市民まつり」で画像検索:Google

しかしそれ以外の日は、いつもこの辺りは閑散としています。流行ってるお店も、特にありません。

私は以前からずっと不思議に思ってるのですが、なぜ小牧駅周辺の商店主や小牧駅周辺でビジネスを展開している人たちは、もっと定期的にイベントをやらないんだろうと。

もちろん『小牧平成夏まつり』や『小牧市民まつり』のような大規模なイベントは、かなりの費用がかかります。それを毎月行うのは難しい(たぶん無理)にしても、例えば月に1回、これらの祭りと同じようにラピオ前の通りを封鎖し、バザーを行ったりするとか。そこに周辺のお店が屋台を出したり、キッチンカーを呼んだり、大道芸人の方を招待したり等々。

例えば、こう言う事でもっとも参考になるのは、犬山城近くにある『犬山城下町商店街』でしょう。



『犬山城下町商店街』では、毎月のように様々なイベントが行われています。

イベント情報:犬山観光情報・・・ここに掲載されてるのは、犬山城下町商店街で行われてるイベントの極一部です。ここに掲載されてる以外にも、様々なイベントが行われています。

ただ上記の写真はもっとも賑わうであろう『犬山祭』の時の同商店街の写真なので、いつもこんなに賑わっている訳ではありませんが…

それでも大切なのは、定期的にイベントを行う事で「とりあえず暇だから、小牧駅前に行ってみるか。何かやってるかも。」と、周辺住民や他の地域の人たちに思ってもらう事だと思います!それによって人が定期的に訪れるようになり、人が来ればお店も増え、街が活性化していく事でしょう。

…では具体的に、どんなイベントを行ったら良いのか?それは基本的に、どんなイベントでも良いと思います。大切なのは、普段とは違う雰囲気を作ること。それと以下の歌のように、様々な事を"口実"(理由)にして、イベントをやる事だと思います!以下の音楽の「酒が飲めるぞぉ〜!!」の歌詞を、「イベント行われるぞぉ〜!!」に"脳内変換"しながら、是非聞いてみて下さい。(*^^*)


(※注:お酒は二十歳から!)

例えば随分前にこのブログにも書きましたが、小牧市内には、ブラジルからやって来た人が大勢住んでいます。それは小牧市の特徴の1つだと言えるでしょう。だったら『ブラジル』をテーマにしたイベントをやってみてはどうでしょう?

大須夏まつりの「サンバパレード」↓


あと最近は中国からやって来た人が増えてるそうなので、日本で言うところの"旧正月"にあたる『春節』にイベントをやるとか。

中国の獅子舞用の獅子↓


他にも小牧城関連で織田信長の誕生日や命日(※Wikipediaによると、命日は本能寺の変のあった旧暦6月2日ですが、生誕は5月12日や28日など、諸説あるそうです)にイベントをやるとか。

JR岐阜駅前の黄金の織田信長像↓


あと10月31日には『ハロウィン』があります。最近日本でもハロウィンがコスプレ・イベントとして、盛り上がってきていますが、そのハロウィンに因んでコスプレ・イベントをやるとか。

世界コスプレサミットで出会ったコスプレイヤーの方々↓


繰り返しになりますが、大切なのは定期的にイベントを行う事で「小牧駅前に行ってみるか」と思ってもらえるようになる事だと思います。そのための費用に、山下しずお と『CCC』が作ろうとしてる馬鹿げた図書館(しかも『CCC』は1円も負担しない)を"40億円以上"の費用を負担して建設するよりも、ラピオに安く移転させる事で、余った約19億円の費用の一部をイベント等に使った方が、図書館を利用する人たちにとってもプラスになるし、利用しない人にとってもプラスになるでしょう!


5. ラピオの空いたスペースに何を入れるか?

上記でも少し書きましたが、仮にラピオから『平和堂』や『ファニチャードーム』から撤退した場合…と言うか、私はそもそも契約更新を止めれば良いと思うので、契約更新を止めてラピオに図書館を入れても、まだ空きスペースはできるでしょう。それに関する意見なのですが、私は現在1階にあるフードコートは、そのまま残すべきだと思います。地元の人の交流の場になっていますし、『マクドナルド』や『スガキヤ』などのファーストフードは、子供たちが勉強したあと食事をするのに適した場所だと思うので。また友人同士と会話する場所としても使えるでしょうし。

また余った場所には「どうしても小牧駅前に出店したい」と言うのであれば、書店やレンタルショップ、『スターバックス』が正規の料金を払い、かつ店舗内装費用をちゃんと自分たちのお金で負担するのであれば、入店させても良いと思います。

あと最近ようやく旧・桃花台線の設備の撤去が決まりました。

県建設部 桃花台線全線撤去へ:建通新聞社

県による正式発表はまだの様ですが、そうなると現在 旧・桃花台線 小牧駅と同じ建物内(旧・小牧駅の向かい)にある市役所の出張所である『小牧都市センター』も、どこかに移動しなければならないでしょう。



これもついでに、ラピオに移転させたら良いのではないかと。

加えて、小牧駅の駅ビル1階には、ハローワーク(職業安定所)の出張所「小牧市ふるさとハローワーク」もあります。これもラピオに移転したら良いのではと。と言うのも、小牧駅は公共交通を利用してやって来るには、小牧市内では割りと便利ですが、ほとんどの大人が車で移動してる現状を考えると、もう少し駐車場が便利な場所の方が良いでしょう。少なくともラピオは地下駐車場があり、小牧駅前よりは車が停めやすいかと。



またついでに図書館で本を読んだり、運動不足解消にラピオ5階のジムに行ったり等できれば、非常に便利だと思うので。

図書館もそうですが、市の出張所やハローワークは、民間店舗と違って、閉店することはまずありません。つまり長期に渡って安定的に確保可能なテナントとも言えるでしょう。更にそれなりに集客も望めます。これらは周辺店舗にも良い影響を与えるのではないでしょうか?


6. 災害時に土地の余剰は必要!

小牧市のある東海地方では、近い将来に『東海・東南海・南海地震』が、懸念されています。

【南海トラフ巨大地震】 東海・東南海・南海 3連動地震の脅威:NAVER まとめ
東南海・南海地震対策について(※PDF):内閣府防災担当

仮に巨大地震がこの地方を襲った場合、いくら耐震補強をしていても、沢山の建物や様々な設備が倒壊・損傷する事は避けられないでしょう。そうなった場合、壊れた建物や設備の残骸等々を一時的に保管する場所が必要になります。そう言う意味でも、今 山下しずおと『CCC』が強引に推し進める新・小牧市立図書館の建設予定地(A街区)の駐車場は、そのまま残しておいた方が良いでしょう。



またこの駐車場は、大きなイベント時には、資材置き場等々でも使えると思いますし。




図書館戦争 THE LAST MISSION
栗山千明
2021-05-01


【関連リンク】
小牧市に市民のための図書館を・・・小牧市立図書館問題について分かりやすくまとめられているページ。スマホやタブレットで、非常に見やすいです♪ 作ってくれたのは、CCC図書館問題に取り組んでいる @keikuma さん(感謝!!)

小牧の図書館を考える会・・・小牧市の図書館建設に関して活動している市民団体。

【関連記事】
図書館:小牧市立図書館のラピオ移転に賛成!山下新市長がマニュフェストを盾に反対するのはおかしい!!【山下史守朗(しずお)問題】 : 桃花台新聞 2.0


【追記(2016/3/9)】

ブログ『こまき無答塾』によると、国からの交付金『社会資本整備総合交付金が、ラピオ移転でも支払われる可能性があるとの事!

新小牧市立図書館の建設地の選択肢を審議する前に山下市長がやるべき責任:こまき無答塾ブログ

もしそれが本当なら、それこそ積立金(約20億円)をほとんど使わなくても、図書館の移設が実現できるのではないかと。…なので、ラピオ移転の費用面でのメリットは、更に高まる(使う費用がより少なくて済む)事になります。

Comments

    • こば's comment
    • 2015年10月05日 22:41
    • 5 拝見させていただきました。

      現実的な案だと思います。
      なぜ前市長時代の計画案が住民投票で否決された案にかわったのでしょうね。
      理解に苦しみます。
    • Kyu3's comment
    • 2015年10月05日 23:26
    • こば さん、初めまして。

      >なぜ前市長時代の計画案が住民投票で否決された案にかわったのでしょうね。
      >理解に苦しみます。

      変わった理由は、小牧市政に詳しい方に聞いたところによると「山下しずお(現市長)が、単に前市長がやろうとしていた事を潰したい(否定したい)だけだった」との事。彼は議会等々でも常に前市長の政策や功績を否定し、それによって自らの正当性や優越性を強調しようとしているそうです。

      ちなみに山下しずお が『ラピオ』移転反対の理由を問われ、挙げた唯一の理由が「ラピオは商業施設なので、子供たちの健全育成に良くない!だから図書館をラピオに移転するのは良くない!」だったとの事。

      ラピオ問題の検証課題(2): こまき無答塾ブログ
      http://miekozinew.seesaa.net/article/226906488.html

      これもおそらく「口からデマカセ」だったのでしょう。そもそも子供の健全育成にどう問題があるのか、まったく説明していないようですし、仮に問題があると本気で思っていたなら、子供たちのラピオ入館を禁止したでしょうし、自身が作ろうとしている図書館の内部に、商業施設を整備しようとしたりしないでしょうから。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • スピードダイヤルにサヨナラ?Vivaldi新機能ダッシュボードの「天気予報」ウィジェットが良い感じ♪
  • スピードダイヤルにサヨナラ?Vivaldi新機能ダッシュボードの「天気予報」ウィジェットが良い感じ♪
  • スピードダイヤルにサヨナラ?Vivaldi新機能ダッシュボードの「天気予報」ウィジェットが良い感じ♪
  • OpenRun Pro 2レビュー:色々改善されててすごく良かった!
  • 2024年後半に観て面白かったアニメ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かったアニメ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かったアニメ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かったアニメ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かったアニメ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かったアニメ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かった実写映画・ドラマ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かった実写映画・ドラマ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かった実写映画・ドラマ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かった実写映画・ドラマ ベスト5と年間1位
  • 2024年後半に観て面白かった実写映画・ドラマ ベスト5と年間1位
  • 2024年のGOTY(Game of the year)
  • 2024年のGOTY(Game of the year)
  • 2024年のGOTY(Game of the year)
  • 2024年のGOTY(Game of the year)
  • 2024年のGOTY(Game of the year)