Vivaldi にバージョン 1.3 から搭載された「テーマ」機能で自作したテーマ(「Dark-Blue & Gray」と名付けました)に関する覚え書き。設定が消えちゃった時のために数値などを記録しておこうと、記事にしました。( ˘ω˘ )
※. Vivaldi 5.0 でテーマ機能が刷新され、テーマの書き出し・共有が可能になりました。詳しくは「追記」を参照。

自作テーマの色の設定項目↓
  • 背景:#2e3a50
  • 前景:#939191
  • ハイライト:#adadad
  • アクセント:#c9c9c9

黒に近い"青色"を基調(背景)とし、その他は灰色の落ち着いたデザインにしました。実際どう言うテーマかと言うと、こんな感じです。

テーマ設定画面↓


WEBページを表示(パネルあり)↓


…あと Vivaldi のタブがカッチリとした四角なのが少し野暮ったいと感じてたので、『角の丸み』の設定を"6px"とし、少し丸みを持たせました。



ちなみに『角の丸み』の設定で丸みを加えると、タブの角だけでなく、アドレスバーや検索ボックス、タブ追加ボタン(『+』ボタン)の形も変わります。


最後に余談ですが、Vivaldi 公式 Twitter アカウントで行われたアンケートによると 、Vivaldi ユーザーの"27%"がテーマを変更せず、デフォルト・テーマのまま使用しているそうです。また"38%"のユーザーは、予め設定に用意されてる中からテーマを選択し、使用しているそうです。そして"35%"のユーザーが、自ら作ったテーマを使用しているそうです。(*^^*)






【関連リンク】
Vivaldiのテーマに関するツイート(主に自作テーマのスクショ付きツイート)まとめ #VivaldiJP:Togetterまとめ

The most customizable browser is now the most colorful: Vivaldi version 1.3 debuts with custom themes, enhanced privacy and much more:Vivaldi 公式ブログ・・・1.3 正式版リリース時の公式ブログの記事(※英語)
One week with custom Vivaldi themes:Vivaldi 公式ブログ・・・Vivaldi 1.3 の自作テーマに関する記事(※英語)
Contest results for #vivaldifootball: And the winners are…:Vivaldi 公式ブログ・・・サッカーの UEFA 欧州選手権を記念して行われた、1.3 自作テーマに関する記事(※英語)
Snapshot 1.3.501.6 - Customizable UI themes:Vivaldi 公式ブログ・・・最初にテーマ機能が搭載されたスナップショットに関する記事(※英語)

【関連動画】
テーマ機能のチュートリアル動画↓
(※音声は英語ですが、機能自体簡単なので、特に問題ないかと。)



【追記(2022年1月2日)】


Vivaldi 5.0 でテーマ機能が刷新され、テーマの書き出しが可能になりました。また専用サイト「Vivaldi Themes」にアップロードすることで、他の人と共有することも可能になりました。

デスクトップ版 Vivaldi 5.0 リリース テーマの共有機能、自動翻訳機能を備えた翻訳パネル登場:Vivaldi 公式ブログ

なので、この記事のようにわざわざメモっておかなくても書き出しておけばすぐにテーマを復元できますし、何なら「Vivaldi Themes」にアップロードしておくことで、どこからでもダウンロード可能になっています。

【関連記事】
Vivaldi 5.0から使える自作テーマを多数公開

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • ポッドキャストはじめました!
  • 5月はカゲロウの季節?色んな所で目撃します
  • NotebookLMでブログ記事をポッドキャスト化したら、ただただ「すごい!」のひと言!