・国宝・犬山城の「しゃちほこ」が破損 落雷か:NHKニュース
・国宝犬山城のしゃちほこ欠ける 落雷が原因か:朝日新聞デジタル
・国宝・犬山城でしゃちほこ破損 市が現地調査:NHKニュース
・落雷で破損の犬山城しゃちほこ無残、地上に破片:読売新聞
1. 一般公開は、今日(7月16日)から再開!
…とその前に。
落雷翌日(7月13日)から犬山城は、安全確認や被害状況などを調査するため、一般公開を中止し、お城の前の広場まで無料で入れるようにしていましたが、今日から一般公開が再開されるそうです!犬山市長の山田拓郎さんと、犬山市公式マスコットの「わん丸君」が、ツイートしてました。(*^^*)/
明日16日(日)午前9時から、犬山城天守への登閣がOKとなります!落雷の影響で、今日まで天守への登閣を制限していましたが、登閣にあたっての安全は確保できると判断し、明日より再開です。詳細は添付写真の通り。落雷で破損した鯱の一部が展示されます。皆さん、是非お出かけください! pic.twitter.com/nYVizfbtXC
— 山田拓郎 犬山市長 (@takurou480401) 2017年7月15日
【おしらせ】国宝犬山城は、7月16日より一般公開を再開。しゃちほこの破損などの影響で、13日より一般公開を取りやめておりましたが、15日までに復旧作業等を終え、16日より天守への登閣を再開することに。また、破損した鯱の破片の一部については、天守1階北側にて同日より展示します。
— わん丸君 (@wanmaru) 2017年7月15日
思ったより早く再開されたので、少し意外でした!「ひょっとしたら数ヶ月くらい閉鎖するのでは?」なんて思ってたのですが。…と言うことは、落雷による被害は、ほとんどシャチホコだけ(?)だったのではないかと。
ちなみに上記のツイートにも書かれていますが、破損したシャチホコの一部(落下したもの?)は、犬山城1階北側に展示されるそうです。あと破損したシャチホコ、ライターの大竹敏之さんによると、“昭和39年”(1964年)に作られたものなのだそうです。
・落雷を受けた国宝・犬山城。現地取材で分かった意外な事実(大竹敏之) - 個人 - Yahoo!ニュース
2. 犬山駅からも見えた破損したシャチホコ
…と言うことで、本題。
昨日犬山城に行ってきたのですが、犬山駅からお城に向かおうとした時、犬山駅には犬山城が見える小窓があるのですが、そこから見てみたところ、そこからも破損したシャチホコが見えました!
犬山駅から見た犬山城↓


…更にちょうどまだ安全確認や被害状況等の調査をやってる最中だったようで、屋根の上に人が立っていました。Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ!!

3. 犬山城下町からも見えました!
今回落雷で破損したシャチホコ、北側の木曽川側のシャチホコだったので「反対側にある犬山城下町の方から見えるのかなぁ?」と気になってましたが、見ることができました!
犬山城下町から見た犬山城↓



ちなみにおそらくドローンで撮影したものと思われますが、すぐ近くから見ると、この様な状況なのだそうです。
国宝犬山城が天守再公開へ 落雷でしゃちほこ破損、愛知 https://t.co/dDTTUKoA9n pic.twitter.com/qpfDTXsYcp
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2017年7月15日
4. 木曽川沿いからも撮影
今回破損したのが木曽川側のシャチホコと言うことで、一応木曽川沿いからも見てきました。ライターの大竹さんも指摘していますが、確かに木曽川沿いの方がよく見えると思います。
木曽川沿いから見た犬山城↓



最後に、約2年前(2015年3月)に、ちょうど同じような場所から撮影した犬山城の写真があったので、比較画像を作成しました。



【関連リンク】
・国宝犬山城 公式サイト
・犬山城の営業再開:国宝犬山城 公式サイト
・落雷を受けた国宝・犬山城。現地取材で分かった意外な事実(大竹敏之) - 個人 - Yahoo!ニュース
【追記(2017年7月16日)】
犬山城の一般公開再開に関するニュース記事を以下に掲載。下記の中日新聞の記事によると『落雷当時は天守内には約20人の観覧者がおり、城外へ出るために下層階で雨が小降りになるのを待っていた』とのこと!ものすごい落雷の中、外に出るのも怖かったろうなぁ〜と。そして雷落ちた時、さぞや驚いたろうなぁ〜と。(^^;;
・犬山城の一般公開再開、「しゃちほこ」破片も展示:TBS NEWS
・犬山城の一般公開、安全確保まで中止 しゃちほこ破片を発見:中日新聞
【追記(2017年7月20日)】
記事冒頭に掲載したニュース映像の動画が非公開になっていたので、削除しました。
【追記(2017年7月25日)】
7月16日の追記に掲載していたニュース映像の動画が非公開になっていたので、削除しました。
【追記(2017年7月31日)】
わん丸君の公式Twitterで知ったのですが、今日(7/31)から8月9日(※予定)まで、犬山城天守閣の4階部分(最上階)の一部が、シャチホコの応急措置作業のため、入場制限されるそうです。
・天守応急措置:犬山城 公式サイト
おはよーワン!明日から8月。いよいよ夏本番じゃ。今日から犬山城ではしゃちほこの応急措置がはじまります。ご協力お願い申し上げます。 https://t.co/3la2BQ43ST
— わん丸君 (@wanmaru) 2017年7月30日
【追記(2017年8月3日)】
また新たな情報を知ったので、追記します。犬山城のしゃちほこ関連の工事、わん丸君が「応急措置」とツイートしてたので、てっきり残った部分はそのままにして、防水シートなどをかぶせるだけからと思ったら、残った部分(あと屋根の上に散らばった残骸)を撤去した後、防水シートで覆うそうです。
・しゃちほこ残骸撤去へ 犬山城、4日から作業:中日新聞
【愛知】しゃちほこ残骸撤去へ 犬山城、4日から作業:中日新聞(CHUNICHI Web)
— 中日新聞電子編集部 (@chunichi_denhen) 2017年8月3日
落雷で破損した犬山城のしゃちほこ。撤去のため足場が組まれました。新しいものをいつ設置するかはまだ決まっていません #犬山城
https://t.co/HzoNT5UGAQ pic.twitter.com/JdjCFQON63
なお新しいシャチホコをいつ設置するかは、まだ決まっていないとのこと。
【関連リンク】
・犬山城のしゃちほこ:東海ラジオアナウンサー大澤広樹 公式ブログ「直球勝負!」
【追記(2017年8月4日)】
残ったシャチホコの撤去作業が、今日(8/4)の午前中に行われたそうです。また新しいシャチホコに関しては、現在犬山市と文化庁で協議中とのこと。
・国宝・犬山城で、大破の「しゃちほこ」撤去:日テレニュース24
・落雷で壊れた犬山城のしゃちほこ 頭が真っ二つに 愛知:メ~テレニュース
【追記(2017年8月24日)】
犬山城に関する様々な情報を発信しているサイト「たかまる。」で、今回のシャチホコ破損について詳しくまとめられていたので、以下に掲載しておきます。
・犬山城天守、鯱破損の記録:たかまる。
【追記(2017年11月4日)】
奈良県の業者が新しいシャチホコを作るために、破損したシャチホコと、昭和39年(1964年)に取り外された1代前のシャチホコを、奈良へ持ち帰ったそうです。なお新しいシャチホコは、来年(2018年)の2月中旬までに完成する見込みとのこと。また2月の下旬には、天守に取り付けられる予定だそうです。
・犬山城の壊れたしゃちほこ 奈良の業者へ:NHKニュース
今年7月の落雷で破損した国宝・犬山城のしゃちほこ。復元の参考にするために、宝暦時代のしゃちほこが天守から運び出され、施工業者に預けられた。復元作業の第一歩。完成は来年2月の見通し。今日のイッポウ6時台でお伝えします!#国宝#犬山城#しゃちほこ#復元#大石邦彦#CBCテレビ pic.twitter.com/IDzFa7Cmxw
— CBCテレビ報道部公式@イッポウ (@CBCNews5) 2017年11月3日
あと今回のシャチホコ落雷破損の復旧工事にかかった費用の詳細を、犬山市議会議長のビアンキ・アンソニーさんがツイートしてたので、興味のある方は見てみてはいかがでしょう?(*^^*)
犬山城しゃちほこ落雷事件の復旧工事は設計管理委託含め計932万1千円。648万2千円は災害共済金から適用。災害共済金の対象外の270万2千円のうち国庫補助金189万円、市の負担額は94万9千円となる、その半分は寄付金だそうです。災害共済金が適用と指摘した良かった。 pic.twitter.com/BPTmbsNU4n
— ビアンキ アンソニー 犬山市議会議長 (@Bianchi_Inuyama) 2017年9月25日
【関連リンク】
・犬山市議会議長 ビアンキ・アンソニーさんの公式サイト
【追記(2017年11月15日)】
江戸時代に製作されたシャチホコ元に作った新しいシャチホコ用の図面が、完成したそうです。新しいシャチホコはこの図面を元に制作され、来年2月に完成予定とのこと。
・落雷で壊れたしゃちほこに代わる新しいしゃちほこの図面完成 愛知・犬山城:メ~テレニュース
【関連リンク】
・山本瓦工業 HP・・・新しいシャチホコの製作を行ってるとみられる企業のHP
・山本瓦工業株式会社:Facebook・・・新しいシャチホコの製作を行ってるとみられる企業のFacebookページ
【追記(2017年12月27日)】
落雷で破損した犬山城のシャチホコをデザインした消しゴムが、来年(2018年)元旦(1月1日)と初代犬山城藩主・成瀬正成の命日にあたる1月17日、そして犬山城で防火訓練が行われる同月26日の3日間、来場者にプレゼントされるそうです。
・受験生の守り神にシャチホコ消しゴム…犬山城:読売新聞
各日とも先着。午前9時の開場時間に、天守前広場で配布されるそうです。(*^^*)
【関連記事】
・成瀬正成:Wikipedia
・成瀬正成(なるせ まさなり)とは:コトバンク
【追記(2018年2月15日)】
新しいシャチホコが完成したそうです!なお新しいシャチホコは、今月(2月)26日に犬山城に運ばれ、その日のうちに天守に設置される予定とのこと。
・落雷で破損 犬山城の新しゃちほこ お披露目:NHKニュース
・焼きたてほこほこ 国宝・犬山城の新しゃちほこ完成:朝日新聞デジタル
・犬山城の鯱、堂々復活:読売新聞
2月12日(日曜日)、昨年7月に落雷により破損した犬山城の鯱瓦の復旧修理として、奈良県にある山本瓦工業株式会社にて制作が進められていた新しい鯱瓦が窯出しされました。完成した鯱瓦は今月中に犬山城に取り付けられる予定です。
— 愛知県犬山市【公式】 (@inuyama_koho) 2018年2月15日
市ホームページはこちら↓https://t.co/BIO25vxpCz pic.twitter.com/5uVkbWzzyv
ちなみにすでに犬山城には、新しいシャチホコを設置するための足場が組まれているようです。
犬山城、シャチホコの改修始まったのね〜〜 pic.twitter.com/LfwEtcS7fq
— Fumiko (@718chittan) 2018年2月14日
【追記(2018年2月27日)】
新しいシャチホコが昨日(2月26日)犬山城に届けられ、無事設置されたそうです。(*^^*)
・国宝犬山城天守に新しゃちほこ 落雷で破損、愛知:日本経済新聞
・犬山城しゃちほこ復活 落雷から7か月:読売新聞
・落雷で破損…犬山城しゃちほこ復元、天守へ:日テレNEWS24
昨年の落雷で破損した犬山城のしゃちほこが、本日復旧です。しゃちほこカッコイイ!天気も良くて最高です。復旧に関わっていただいたすべての皆さんや、ご寄付いただいた皆さんに感謝です。ありがとうございました。 pic.twitter.com/bXtYTGiQ7y
— 山田拓郎 犬山市長 (@takurou480401) 2018年2月25日
国宝犬山城でシャチホコ取り付け工事がはじまりましたワン! pic.twitter.com/oKOB50bX8h
— わん丸君 (@wanmaru) 2018年2月25日
昨年7月に落雷で破損した犬山城の北側のシャチホコが今日復活しました。保護カバーと足場ではっきり確認できませんでしたが、沢山の作業員の方が天守閣で活躍されていました。 pic.twitter.com/5wWuK02Eb4
— goma (@gomashio384) 2018年2月26日
ちなみに読売新聞の記事によると、避雷針も新たに設置されるそうです。また来月3月17日に「完成記念セレモニー」が、行われるそうです。(*^^*)
あと最後になりましたが、この記事のタイトル「落雷でシャチホコが破損した犬山城、一般公開再開!」を、「シャチホコが落雷で破損した犬山城の一般公開再開→新シャチホコ設置まで」に、変更しました。
【関連リンク】
・シャチホコ復活:犬山城公式HP
【追記(2018年3月15日)】
シャチホコを設置するために設置されていた足場部分は、数日前(3/12)に撤去されたそうです。
今日、犬山城の覆いが外されました! pic.twitter.com/wNriii0ZyS
— とびだし.com (@tobidasi_com) 2018年3月12日
あと明後日(3/17)に行われる記念セレモニーに関して、犬山市の公式ゆるキャラ「わん丸君」が、ツイートしてました。それによると、先着150名の方に整理券が配られ、実際に犬山城天守に設置されたシャチホコと同じ形状のシャチホコ(※予備用に作られたもの)と一緒に、記念撮影できるそうです!(*^^*)
【おしらせ】犬山城天守前でシャチホコと記念撮影できる最初で最後のチャンスでござる。3月17日9時より犬山城入場門付近で先着150名様に整理券を配布。記念撮影会は無料(入場登閣料は別途必要)でカメラはご自身で用意してくだされ! pic.twitter.com/fY8HQs4Llx
— わん丸君 (@wanmaru) 2018年3月13日
なお犬山城公式HPによると、このシャチホコは同日正午から、犬山城下町商店街にある「城とまちミュージアム」に展示されるそうです。
・シャチホコ記念撮影会:犬山城公式HP
【関連リンク】
・シャチホコ記念撮影会:犬山城公式HP
・城とまちミュージアム(犬山市文化史料館):犬山観光情報
・城とまちミュージアム(犬山市文化史料館・からくり展示館):Facebook
【追記(2018年3月19日)】
「城とまちミュージアム」で、今回予備として作られたシャチホコと、過去2代のシャチホコが展示されていますが、その展示されてる様子を、犬山市公式ゆるキャラのわん丸君がTwitterで投稿していたので、以下に掲載しておきます。
おはよーワン!セッシャはいつも通り犬山城の麓にある広場に参上いたすよ。近くにある城とまちミュージアムで昨日から三世代シャチホコ展示がはじまっておるよ。瓦屋さんの技術を間近でご覧くだされ! pic.twitter.com/28EqASvBo1
— わん丸君 (@wanmaru) 2018年3月17日
【追記(2018年3月19日 その2)】
犬山城の新しいシャチホコに関して、興味深いツイートを見つけたので、以下に掲載しておきます。犬山市公式アカウントのツイートなのですが、それによると、新しいシャチホコは高さ1.31m、重さ62.5kgとのこと。(*^^*)
昨年7月に落雷で被災し新たに造り直されていた犬山城天守北側のしゃちほこが完成し、その設置作業が2月26日(月曜日)にありました。新しいしゃちほこは高さ1.31m、重さ62.5kgで、江戸時代に造られたしゃちほこを参考に造られています。
— 愛知県犬山市【公式】 (@inuyama_koho) 2018年3月1日
市ホームページはこちら↓https://t.co/STNwm1SXML pic.twitter.com/jyRkpywXhE
あと新しいシャチホコに関する犬山市公式のページを見つけたので、これも以下に掲載しておきます(※要『関連リンク』参照)。
…と言うことで、今度こそ、この記事の更新は終わりにしようと思います。( ^_^;)
【関連リンク】
・犬山城鯱瓦窯出し(2月12日):犬山市
・犬山城に新しゃちほこ設置(2月26日):犬山市
・犬山城鯱瓦修復完成セレモニー(3月17日):犬山市