先日書いた「Netflixのお薦め子ども向けアニメ」の記事でも書きましたが、私は寝る前や何も考えたくない時などに、ボォーっと子ども向けアニメを見ることがあります。今回はそんな子ども向けアニメの中で、「Amazonプライム・ビデオ」で配信されてるお薦め作品を紹介します!( ´ ▽ ` )ノ

1. The Gruffaloシリーズ


まず最初に紹介する作品は、人気の子ども向け絵本「The Gruffalo」シリーズをアニメ化した作品『The Gruffalo』と『The Gruffalo’s Child』です。

とにかく映像が素晴らしい作品だなと!(*^^*)

ストーリー自体はあくまで子ども向け(幼児向け)と言うこともあって、難しい内容や深い意味などもなく、単純明快!それがゆえに素直に映像が楽しめる作品だなと。私的には、寝る前に見るのにピッタリな作品でした。w

ちなみに両作品とも「リスの親が、子どものリスに話して聞かせる」と言う体(てい)で話が始まります。

あと両作品とも1話が26分。日本語吹き替えありです。それと元になった絵本シリーズは、Amazonでも売っています。

「Gruffalo」で本を検索:Amazon



グラファロのおじょうちゃん (児童図書館・絵本の部屋)
ドナルドソン,ジュリア
評論社
2018-02-20






【関連リンク】
The Gruffalo - Official Website・・・同作品の公式HP。
The Gruffalo:Twitter・・・同作品の公式Twitterアカウント。
The Gruffalo:Wikipedia・・・英語版Wikipediaのこの作品に関するページ。


2. ロッキーとブルウィンクルの大冒険


次に紹介する作品は、何とあの"ドリームワークス"が制作したAmazonプライムオリジナルの作品『ロッキーとブルウィンクルの大冒険』(※英題は『The Adventures of Rocky and Bullwinkle』)です。

こちらはとにかくストーリーが良く出来てるなぁ〜と!1話完結でないのが私的には少し残念ですが、大人が見てもそれなりに楽しめる作品だと思います。

いわゆる"カートゥーン"なアニメ作品で、昔の作品で言うところの『トムとジェリー』などを彷彿させる作品。それもそのはず!実はこの作品、1959年〜1964年にかけてアメリカで制作・配信されたテレビアニメ(※.タイトルは『The Adventures of Rocky and Bullwinkle and Friends』)のリメイクで、2000年にはこの元アニメが映画化されてる作品でもあります!また「IMDb」で『Rocky and Bullwinkle』と検索すると、それ以外にもアニメ作品が制作されてるようです。

The Adventures of Rocky and Bullwinkle and Friends:Wikipedia・・・元作品の英語版Wikipediaのページ。
The Adventures of Rocky and Bullwinkle (film):Wikipedia・・・2000年に制作されたリメイク版映画の英語版Wikipediaのページ。
「Rocky and Bullwinkle」で検索:IMDb

ちなみにYouTubeで「Rocky and Bullwinkle」と検索しても、さまざまな時代の(?)作品が見られます。またAmazonで検索すると、DVD作品やクッズなどが多数ヒットします。そして映画版の方は、Amazonビデオでレンタルできます。

「Rocky and Bullwinkle」で検索:YouTube
「Rocky and Bullwinkle」で検索:Amazon

ロッキー&ブルウィンクル (字幕版)
ビリー・クリスタル
2014-01-01



なお現在配信されてるのは全13話。1話は全て23分で、日本語吹き替えありです。
(※2019年1月から続編の配信が決まったそうです。詳しくは追記を参照!)



【関連リンク】
The Adventures of Rocky and Bullwinkle (TV series):Wikipedia・・・英語版Wikipediaのこの作品に関するページ。


3. ニコ ~光の剣を持つ戦士~


最後に紹介する作品は、こちらもAmazonプライムオリジナル作品の『ニコ ~光の剣を持つ戦士~』(※.英題は『Niko and the Sword of Light』)です。

こちらもストーリーもので、私的には少し残念な1話完結でない作品ですが、ストーリー自体は割りと良くできてる作品だと思います。最後の展開が少し「何だかなぁ〜」と思う展開でしたが、それ以外は良かったと思います。登場するキャラクターも結構個性的で、その点も興味深かかったです。

あともう1つ寝る前に見るのに向かない点としては、主人公のニコが、タイトルからも分かる通り"光る剣(つるぎ)"を持っているのですが、その剣を使う時に結構な光が剣から発光されます。後半になってくると多少その光の強さが弱まってるように思うのですが、前半(特に本当に最初の方)は、印象つけるためもあってかかなり強い光が出るので、あまり寝る前には向いていないかも…しれません。(^^;

ちなみにこの作品、英語版Wikipediaのこの作品のページによると同名のコミック(※.アプリで配信?)を映像化したものだそうで、Kickstarterでアニメ化の資金集めが行われ、2015年にパイロット版が制作→2017年に本作品が制作されたようです。また2018年にアニー賞の「子供のためのアニメーション」部門(?)でノミネートされたそうです。

Niko and the Sword of Light:Wikipedia・・・英語版Wikipediaのこの作品のページ。
NIKO and the Sword of Light:Kickstarter
【Appstore for Android】Niko and the Sword of Light:Amazon.com・・・Amazon.comで配信されてる元作品と見られるAndroidアプリ

それと続編のシーズン2もすでに制作されてるそうで、上記の英語版Wikipediaのページによると、今月(2018年12月28日)に初演されるようです(※.日本のAmazonでも配信されるかは不明 日本のAmazonでも配信が始まってました!詳しくは追記その2を参照)。

Niko and the Sword of Light: SpongeBob Voice Actor Tom Kenny on His New Animated Series:IGN・・・シーズン2制作に関して触れられてる英語の記事。

なお現在配信されてるシーズン1は全13話。1話は約24分で、日本語吹き替えありです。



【関連リンク】
Niko and the Sword of Light:Facebook・・・この作品の公式Facebookページ。


【関連記事】
Netflixのお薦め子ども向けアニメ:『カップケーキ&ダイノのなんでも屋』『ぼくらベアベアーズ』『ヒルダの冒険』『ネクトン一家の深海探検』 : Kyu3’s Blog


【追記(2018年12月20日)】


プライムビデオ公式Twitterアカウントのツイートで知ったんですが、『ロッキーとブルウィンクルの大冒険』シーズン1の続編(パート2)が、来年(2019年)1月11日から配信されるそうです(※.ツイート添付画像の「アニメ」に掲載されています)。


【関連リンク】
Amazon Prime Video公式Twitterアカウント


【追記 その2(2018年12月30日)】


日本のAmazonプライムビデオでも「ニコ ~光の剣を持つ戦士~」の続編(シーズン2)が、配信されてました!配信は英語版Wikipediaの記載と同じ、12月28日からのようです。初公開日がこの日(「2018年12月28日」)になっていたので。(*^^*)

ニコ ~光の剣を持つ戦士~ シーズン2 パート1 守り石のペンダント(吹替版):Amazon.co.jp

シーズン2のプロモーション動画↓


【関連リンク】
Niko and the Sword of Light:Wikipedia

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • ポッドキャストはじめました!
  • 5月はカゲロウの季節?色んな所で目撃します
  • NotebookLMでブログ記事をポッドキャスト化したら、ただただ「すごい!」のひと言!