・Vivaldi Beta for Android:Vivaldi Browser・・・公式ページ
・Vivaldi Android β版:Google Play
・Android版Vivaldi ベータリリース:Vivaldi日本語公式ブログ
・Vivaldiブラウザー、Androidデバイス向けブラウザーのベータ版を9月9日にリリース:@Press・・・PR記事。
公式ページのスクリーンショット↓

Google Playのスクリーンショット↓

PC版との同期機能に加え、事前予想通りパネル機能やメモ機能、あとスクリーンショット撮影機能などが搭載されてるそうです。またサイトごとにアドレスバー等の色が変わる機能やダークテーマも
お馴染みのカメレオンカラー#どこでもVivaldi pic.twitter.com/PCDXkj60Yx
— はま茶 (@QzhErTqq8bisevs) September 9, 2019
ついにVivaldiのAndroid版が登場!!もちろんダークテーマもありますがβ版が外れる頃にはもっと自由度が増して欲しいですね!! #Vivaldi pic.twitter.com/efY6oh1GHA
— AioiLight (@aioilight) September 9, 2019
最後に感想を少し。パネル機能の搭載はかなりキラーな機能になるのではと思ってたので、搭載されて良かったなと思います(※. ただしWEBパネル機能は使えないそうです。詳しくは「追記」を参照)。そして同期できるメモ機能は、かなり便利に活用できると思いますし。
ただ少し残念に思ったのが「検索機能」と「タブの UI」。PC版と同じように複数の検索エンジンを切り替えて使える点は良いのですが、そのやり方が PC版と同じ検索キーワードを入力してやる方式(※. 例「g ○○(検索したいワード)」)でした。これは英語のようなアルファベット圏の言語を使用する場合は割りとスムーズに検索できると思いますが、日本語で検索する場合はたいてい英語と日本語の入力モードを切り替えねばならず、正直少し面倒くさいのではと。また検索する際 最初から検索エンジンを決定しておかなければさらに少し面倒くさいでしょうし、かつタッチUI に最適化されてるとは言えないでしょう。
それに対し iOS版の Firefox は、同じく複数の検索エンジンを使用できることに加え、検索ワード入力時にキーボードの上に登録しているデフォルトとは別の検索エンジンのアイコンが並び、これをタップすることで、別の検索エンジンで素早く検索することができます。
iOS版 FIrefox の検索機能↓

これだと検索キーワードを入力する必要はありませんし、どの言語でも素早く検索エンジンを切り替えて検索できるので、Vivaldi もこう言う風にした方が良かったのではと思います。(^^;
またこちらは奇しくも Vivaldi・Firefox ともに同じ UI になったタブ機能ですが、私は最近まで iOS版の Firefox をデフォルトブラウザとして利用していたのですが、正直このタブの UI は使いやすいとは言えず…。まず画面全体を使うので指の移動が大きいですし、「タブ」と言うもののメタファーとしても分かりづらいと思います。
Vivaldi Android 版を使ってみた画像付き🌠ツイートを #どこでもVivaldi タグ付きで投稿していきます。みなさんもぜひ!
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) September 9, 2019
左側は開いているタブ一覧。サムネイル付き。開いているタブが増えたとき見やすくて感動しました。右側はVアイコンでメニューを開いたところ。📷キャプチャーもできます👍 pic.twitter.com/g2EhYTLkkz
iOS版 Firefox のタブ一覧↓

その点最近良いなと思ってるのが、検索サービス「DuckDuckGO」が提供している WEBブラウザ「DuckDuckGo Privacy Browser」のタブの UI。これは「タブ」のメタファーをきちんと体現していますし、シンプルでとても使いやすいです。
DuckDuckGo Privacy Browser のタブ一覧↓

またこれは上記の検索機能とともに Vivaldiフォーラムに書いた内容ですが、一番最初の iOS版 Opera Mini のようなタブにするのも良いのではと思います。最近はスマホの大画面化が進み、操作系の UI を画面下部に持ってくるのが流行りの1つとなっています。その点この UI だと画面下部の操作で簡単にタブの切り替えやタブを閉じることができるので、むしろ今の大画面端末の方が、使い勝手は良いのではと。
iOS版 Opera Mini の公式 PR動画↓
あとライバルの他のブラウザとの比較で言うと「翻訳機能」と「広告ブロック機能」がないのは、マイナス点だと思います。特に広告ブロック機能は必須だと言う人が多いので、そう言う意味でも搭載すべきだと思いますが、残念ながらヨンCEO が広告ブロック機能搭載に否定的(※「無料で WEBサイトが見られるのは広告のおかげなので」と言う考え)なので、搭載される可能性は低いと思います。(^^;
ひょっとしたら PC版みたいに悪質な広告に限ってブロックする機能が搭載されるかもしれませんが、あまりこの点は期待しない方が良いかと思います。ちなみにリーダービュー機能は搭載されてるので、もし広告がうざいページがあれば使ってみてはいかがでしょう?
コメントありがとうございます!アドブロック機能は搭載していないのですが、一部のサイトではリーダービューでコンテンツだけを読むことも可能です。「設定」-「ユーザー補助機能」-「ウェブページの簡易表示」から設定可能です。
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) September 9, 2019
【関連リンク】
・Vivaldi Beta for Android:Vivaldi Browser
・Vivaldi Android β版:Google Play
・Android版Vivaldi ベータリリース:Vivaldi日本語公式ブログ
・Vivaldiブラウザー、Androidデバイス向けブラウザーのベータ版を9月9日にリリース:@Press
・Android:Vivaldi Forum・・・公式フォーラムの Android版のページ。
・高機能Webブラウザー「Vivaldi」にAndroid版が登場! ベータ版ながらキャプチャー機能などを搭載:窓の杜
・Webブラウザ「Vivaldi」のAndroid版が公開:ケータイWatch
・Webブラウザ「Vivaldi」に初のAndroid版、ベータ提供開始:マイナビニュース
【関連記事】
・Android版Vivaldiのパブリックベータが近日リリース!?(追記あり) : Kyu3’s Blog
・iPhone版Opera Mini、App Storeへ承認申請! : Kyu3’s Blog
【追記(2019年9月10日)】
実際ダウンロードして試している方に聞いたところ、残念ながらパネル機能に「WEBパネル」の機能は搭載されていないそうです。(^^;
webパネルの事を言っているのでしたら、現状同期や追加、というか機能自体無いようですね。メモパネルと履歴パネル、ブックマークパネル(ブックマークバー)は同期出来るみたいです。
— 朱曲 (@AKAMAGE) September 9, 2019
私の頭の中のイメージだと、WEBパネル機能を使ってすぐに Twitter等に手早くアクセスできれば、かなり便利になるのではと思います。タブだと切り替えに少し手間がかかりますし、タブレットだと PC版みたいに並べてサイトを表示できれば結構便利なのではと思っていたので、少し残念です。まぁ〜、将来的に搭載されるかもしれませんが。(^^;
【関連リンク】
・Vivaldi WEBパネルの活用方法まとめ:Togetter
【追記 その2(2019年9月10日)】
Vivaldi 公式 Twitter アカウントによると、先日リリースされたばかりの最新の Android 10 にも対応してるとのこと。
Vivaldi for Android is also (of course) compatible with #Android10 – hello dark mode 😍 pic.twitter.com/ObTCldLYp7
— Vivaldi (@vivaldibrowser) September 9, 2019
【関連リンク】
・Android 10:Android・・・公式ページ。
・「Android 10」正式版リリース まずはPixelシリーズにローリングアウト:ITmedia Mobile
・Android 10登場、Googleが挙げる注目の新機能10選:マイナビニュース
【追記 その3(2019年9月10日)】
Android版が出たことで iOS版も出るのか気になってる方が結構いると思いますが、その点について Vivaldi の公式Twitter アカウントが一般の人からの質問に回答していました。それによると iOS版をリリースさせる計画はあるそうですが「それはもう少し先になります(though that will be a bit further down the line!)」とのこと。
Yes, though that will be a bit further down the line! ✌️
— Vivaldi (@vivaldibrowser) September 9, 2019
Android版が公式HP でリリースが予告されてから約1年後にリリースされたことを踏まえると、まだ1・2年くらい先の話になるのではと…(^_^;
あと iOS版について書いたことに伴い、この記事のタイトルを「Android版Vivaldiがリリース!iOS版はもう少し?先」に変更しました。
【追記 その4(2019年9月10日)】
Android版 Vivaldi への機能追加などのリクエスト(要望)は、公式フォーラムに専用のカテゴリが設けられてます。( ´ ▽ ` )ノ
・Feature requests for Android:Vivaldi Forum
日本語フォーラムの要望欄に書いても伝わる(日本人スタッフの方が伝えてくれる)と思いますが、こちらの方が直接開発者の人に見てもらえる可能性が高いと思うので、英語に自信のない方も英語の勉強のつもりで、こちらに書き込んでみてはいかがでしょう?
ちなみに要望される機能としてもっとも多いであろう「広告ブロック」機能は、すでにトピックが作られています(※ 正式版に広告ブロック機能が搭載されました!詳しくは「追記その16」を参照)
・Native adblocking:Vivaldi Forum
かなりの票(サムズアップ👍、各書き込み右下の「∧」)を集めていて、私が見た時点(2019年9月10日 22:34)では「65票」を集めていました。
ただ上記でも書いたように CEO のヨンが広告ブロック機能搭載に否定的なので、実際搭載されるかどうかは分かりませんが。単にうざい広告を見えなくするだけでなく、トラッキング防止や通信量の削減等々。ユーザーには様々なメリットがあります(※. この点についてはこのトピックを作った方の意見が的確で、とても説得力があると思います)し、ライバルとなる他社のブラウザが広告ブロック機能を載せてるのに Vivaldi にないと、それだけユーザー獲得は難しくなるかと。なので、私もこの機能と翻訳機能は、搭載した方が良いと思います。(^_^;
【関連リンク】
・Feature requests for Android:Vivaldi Forum
・日本語フォーラム >要望:Vivaldi Forum
【追記 その5(2019年9月11日)】
「追記その3」で書いた iOS版リリースについて、日本語公式アカウントもツイートしてたので、以下に掲載しておきます。
Android向けベータ版のニュースを受けて、「ところで iOS版の予定は?」のご質問たくさん来ています。
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) September 10, 2019
その質問へのお返事は、Vivaldi公式の英語ツイートの通り「もちろん考えてますが、もう少し先になります✌️」です😎#どこでもVivaldi https://t.co/hy5gHD3zxd
【追記 その6(2019年9月11日)】
てとらさんと言う方が Anrdoid版 Vivaldi のレビュー動画を YouTube にアップされていたので、以下に掲載しておきます。
動画にしてみたhttps://t.co/gkcxRnv8kB
— てとら🐯VTuber (@TETORA_VR) September 11, 2019
あともう1つ YouTube でレビュー動画を見つけたので、それも以下に掲載しておきます。この動画で話されてる方の言語は、たぶんポルトガル語だと思います
【関連リンク】
・TETORA Notes・・・てとらさんのブログ。
【追記 その7(2019年9月12日)】
扶桑社の雑誌『週刊SPA!』のWEB版?の『日刊SPA!』に3年前から Vivaldi を使用されてると言うライターの柳谷智宣さんが Android版 Vivaldi のレビュー記事を書いていて、それが分かりやすかったので、以下に掲載しておきます。
・最強ブラウザ「Vivaldi」が満を持してAndroid β版をリリース!何がスゴイ?:日刊SPA!
最強ブラウザ「Vivaldi」が満を持してAndroid β版をリリース!何がスゴイ? #Android #Vivaldi #ブラウザ https://t.co/83TtP5WTc5
— 週刊SPA! (@weekly_SPA) September 12, 2019
あと「追記その4」で書いた Android版 Vivaldi に対するリクエスト(機能等の要望)について、日本語公式アカウントがツイートしてたので、以下に掲載。
日本語であれば、こちらのVivaldi公式フォーラムにてご要望をお受けしています🙂https://t.co/1fUUtqn91v
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) September 12, 2019
ご利用いただけると幸いです。
【関連リンク】
・日刊SPA!
・柳谷智宣さんが書いてる記事一覧:日刊SPA!
・週刊SPA!:扶桑社
【追記 その8(2019年9月15日)】
(※. 普通のリンクに戻しました。詳しくは「追記その9」を参照。 )
リッチリンク機能を使った同機能説明ページのリンク↓
あとまたレビュー記事と動画を見つけたので、以下に掲載しておきます。記事の方は、アールグレイ緑茶さんが書いてるブログ記事です。
・ついにAndroid版Vivaldi Browserが解禁!:冷めかかったお茶に熱いお湯を
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— アールグレイ緑茶 (@earlgrey_green) September 15, 2019
Android民でVivaldiユーザーに朗報
ついにAndroid版Vivaldi Browserが解禁! - 冷めかかったお茶に熱いお湯をhttps://t.co/4NTWsA8Vow
一方動画の方は無音ですが、Android版 Vivaldi のインストールから簡単な機能紹介を行ってる動画です。
【関連リンク】
・【簡単&見やすさアップ】リッチリンク機能をリリースしました!:ライブドアブログ 公式ブログ
・冷めかかったお茶に熱いお湯を・・・アールグレイ緑茶さんのブログ。
【追記 その9(2019年9月16日)】
「追記その8」でこの記事の最初の方に設置した Android版 Vivaldi 公式ページのリンクを、ライブドアブログの「リッチリンク機能」でビジュアライズされたリンクに置き換えましたが、「Server Error」や「Not Found」と表示されることが多いので、普通のリンクに戻しました。(^_^;
あと ねじまきさんと言う方がやられてるポッドキャスト「ポッドもっとニュース」で、Android版 Vivaldi の紹介レビューがされていたので、以下にその放送回を埋め込みしておきます。
ポッドキャスト配信。
— ねじまきラジオ🌎世界一周 (@nejimakiradio1) September 16, 2019
『Vivaldi:北欧製のWebブラウザーの凄さをレビュー【Android版】』
Anchorで聞く→https://t.co/oSW2E06glX
Spotifyで聞く→https://t.co/XysA5IYK80
ビバルディー、キャプチャ機能が素敵です。
古きよいOperaを思い出します。#ポッドキャスト #vivaldi pic.twitter.com/ZkaKSxqcTL
【関連リンク】
・ポッドもっとニュース:Anchor
【追記 その10(2019年9月17日)】
店頭展示機に Android版 Vivaldi がインストールできたので、少しだけ試してきました!全般的な感想としては、意外としっかり作られてるが、細かな改良が必要だなと感じました。特にタッチ操作への最適化をもっと進めるべきだと。
あといくつか気になってた機能に関して、調べてきました。まず
・Vivaldi 2.6 リリース:Vivaldi日本語公式ブログ・・・限定的な広告ブロック機能が搭載された PC版のリリース記事。
あと使用した端末の OS は「10」ではなかったと思いますが、ダークテーマに関しては、Vivaldi の設定の「テーマ」の欄に設定項目がありました。ただし
あれ、ダークモード切れてるなーと思って設定見たら「通知」の下にあった「テーマ」が消えてる。何か条件がリセットされたらしい。何か不具合あるのか。
— 朱曲 (@AKAMAGE) September 12, 2019
android版Vivaldiベータ版、デスクトップのTP版を思い出す手探り感。 pic.twitter.com/iYPuhPgsGt
あと「ユーザー補助機能」の設定項目にページの拡大をさせないようにサイト側が設定していても、それを無視して拡大できるようにする機能が搭載されていました。これは是非使いたい機能だったので、良かったです。(*^^*)
【追記 その11(2019年9月18日)】
「追記その3」と「その5」で書いた iOS版Vivaldi についての内容を独立した記事にしたので、タイトルをまた元の「Android版Vivaldiがリリース!」に戻しました。( ´ ▽ ` )ノ
・iOS版Vivaldiは計画あるものの、リリースはもう少し?先! : Kyu3’s Blog
【追記 その12(2019年9月19日)】
日本語化されておらず英語のみなのですが、Vivaldi公式ヘルプページに Android版の情報(カテゴリ)が追加されていたので、以下に掲載しておきます。
・Android:Vivaldi Browser Help
なお PC版に関しては、非公式ですが、日本語化されたヘルプページがあります。( ´ ▽ ` )ノ
・Vivaldi Tips
【関連記事】
・Vivaldiリンク集:公式サイト、SNS、お薦めサイト、ほか : Kyu3’s Blog
【追記 その13(2019年9月20日)】
「追記その10」で書いた設定からテーマ設定の項目がなくなる不具合は、最新版で解消されました。
・Android版スナップショット 2.8.1624.207 リリース:Vivaldi日本語公式ブログ
あと今後の配信方式について公式 Twitterアカウントに問い合わせたところ、現在ベータ版が配信されてるページが正式版リリース後に正式版配信ページへと変わり、ベータ版(スナップショット)は以下の正式版とは別の Google Play Store のページで配信されるそうです。( ´ ▽ ` )ノ
・Vivaldi Browser Snapshot:Google Play・・・ベータ版(スナップショット)配信ページ。
現在Play Storeにあるのはβ版とスナップショット版です。β版がある時点で正式版に変わります。
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) September 20, 2019
スナップショットはPlay Storeにて既に公開済みです。apkパッケージのダウンロードリンクや、手動インストールの際の注意は元のブログ記事をご参照ください。https://t.co/7zYKFIzzMR
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) September 20, 2019
【関連リンク】
・Vivaldi Browser Snapshot:Google Play・・・ベータ版(スナップショット)配信ページ。
【追記 その14(2019年9月22日)】
Vivalidi社の日本人スタッフの一人である Hojo さんが、Android版 Vivaldi の拡張機能搭載について、コメントしていました。それによると拡張機能の追加に関しては、現在「様々なアプローチを検討中の段階」とのこと。
現在Chromiumにモバイルの拡張機能のサポートがなく、追加が容易ではありません。しかしながら多くのユーザーが拡張機能の追加を希望しているのも把握済みです。そのため、現在は様々なアプローチを検討中の段階となっております。
『Android版: 将来、拡張機能が使えるようになる可能性はありますか? | Vivaldi Forum』より引用
しかし「検討中」と言っても上記のコメントで Hojo さんも話してる通り、ベースにしてるモバイル版の Chromium が拡張機能をサポートしていないため、追加するのは容易ではないでしょう。なので、現段階では追加されるかどうかは、まだ何とも言えない状況と言ったところではないでしょうか。
ちなみに公式フォーラム(掲示板)の Android版への機能リクエストの中で、「拡張機能」の追加要望が、現在1位(115票)。2位が「広告ブロック機能」(105票)。3位が「アドレスバーを下に置く」(74票)となっています。
PC版でもっとも多く使われてる拡張機能は、「広告ブロック機能」でしょう。そして機能リクエストでも拡張機能に次いで2位に広告ブロック機能があることから、拡張機能そのものを追加するよりも、私は広告ブロック機能のみを追加する方が現実的ではないかと思います。それにユーザーの多くは、それで満足するでしょうし(※ 正式版に広告ブロック機能が搭載されました!詳しくは「追記その16」を参照)。
ただ本文でも(あと上記の Hojo さんがコメントしてるトピックスでも質問した方が)指摘してる通り、ヨンCEO が広告ブロック機能搭載に否定的なので、搭載するにはヨンが納得する形を検討する必要があるでしょう。
・Vivaldi mobile browser due in 2019 -- but no ad blocking:CNET・・・ヨンが Vivaldi に広告ブロック機能を載せていない理由について語ったインタビュー記事(※英語)。
私はそれは「トラッキング対策」だと思います。上記のインタビュー記事でヨンは企業のトラッキングについて問題視していますし、WEBの広告にはほとんど必ずと言って良いほど、ユーザー(閲覧者)をトラッキングする仕組みが備わっているので。トラッキングをブロックすることは、概ね広告をブロックすることとイコールとなるでしょうから。
ちなみに私が使ってる iOS版の Firefox には、トラッキングを防止する機能が搭載されています。しかし広告ブロックを謳う機能は搭載されていません。しかしたいがいの広告はブロックされています(※ 正式版にトラッキングブロック機能も搭載されました!詳しくは「追記その16」を参照)。
・iOS/Android 向けモバイルブラウザー:Firefox
【関連リンク】
・Android版: 将来、拡張機能が使えるようになる可能性はありますか?:Vivaldi Forum
・Feature requests for Android:Vivaldi Forum
・Support Extensions:Vivaldi Forum
・Native adblocking:Vivaldi Forum
【関連記事】
・Vivaldiのお薦め拡張機能:広告ブロック、タブ閉じ、ダウンロード管理、ほか : Kyu3’s Blog
【追記 その15(2019年9月25日)】
フランス語の Vivaldi 公式Twitterアカウントが、広告ブロック機能に関する Tips をツイートしてたので、紹介します。それによると「DNSFilter」などの別アプリやサービスを使えば、Android版 Vivaldi でも広告をブロックすることができるとのこと。
Si vous avez besoin de bloquer la pub dans #Vivaldi pour #Android, vous pouvez utiliser une appli comme DNSFilter ou équivalente (très bon tuto ici : https://t.co/1QCldTJD4s) et dans Vivaldi désactiver l'option "Async DNS Resolver" via l'URL spéciale vivaldi://flags pic.twitter.com/qPSwVDVZA6
— Vivaldi FR (@vivaldi_fr) September 10, 2019
上記のツイートのGoogle翻訳の結果↓
Vivaldi for Androidで広告をブロックする必要がある場合は、DNSFilterまたは同等のアプリ(こちらの非常に良いチュートリアル:https://sebsauvage.net/wiki/doku.php?id=dnsfilter)およびVivaldiを無効にすることができます。 特別なURL「vivaldi:// flags」を介した「Async DNS Resolver」オプション
ただし DNSFilter の様なアプリを使用する場合、試験運用機能(vivaldi://flags)で「Async DNS Resolver」と言う項目を無効(Disable)にする必要があるようですが。
ちなみに「DNSFilter」は以下のリンク先のアプリだと思いますが、説明を読んだ限りだと、どうやらフィルタリング系のアプリの様です。
・DNSFilter:Google Play
また少し種類は変わりますが、以前 Opera社が提供していた「Opera VPN」の様な VPN アプリでも、広告ブロックができると思います。「Opera VPN」はすでに開発が終了してまったのですが、同様のアプリは Android にも、いくつか存在したと思います。
【関連リンク】
・DNSFilter:Google Play
【関連記事】
・iOS向け無料・無制限のVPNアプリ「Opera VPN」レビュー : Kyu3’s Blog
・Opera VPNがサービス終了!SurfEasyへの移行促す : Kyu3’s Blog
【追記 その16(2020年4月24日)】
昨年(2019年)夏に最初のベータ版が出てから約半年経ちましたが、ようやく正式版がリリースしました!PC 版と同じく、広告ブロック機能やトラッキングブロック機能も搭載されています。(*^^*)/
【関連リンク】
・Vivaldi 3.0・Android版リリースのお知らせ:Vivaldi日本語公式ブログ
・Android向けブラウザー「Vivaldi」の安定版がリリース、パソコンライクなUIへ刷新:ケータイ Watch
・Vivaldiブラウザーがトラッキングブロッカーを内蔵、Android版も正式版に:TechCrunch Japan
・Opera創業者が生んだWebブラウザ「Vivaldi」、トラッキングブロッカーに「DuckDuckGo」の技術採用:ITmedia NEWS