キャノンのコンデジ「SX730HS」を買って2年ほど使ってるのですが、最近ふっと鳥を撮り始めたら、高倍率ズームなのもあって近づかなくても良いので、結構撮れました。しかし撮ってみたは良いものの、鳥の名前が分からない事が多く…(^^;
最初鳥の特徴などを検索ワードにして検索したり、撮った写真を画像検索サービスにアップロードして類似の写真から調べるなどしていたのですが、結局分からない事が多かったです。
しかしその過程で知ったサントリーのサイト「サントリーの愛鳥活動」の「日本の鳥百科」が鳥の名前を調べるのにかなり便利だったので、今回紹介します!
・日本の鳥百科:サントリーの愛鳥活動

利用方法は簡単です!まず画面を下にスクロールさせていくと検索窓の下に「特徴で探そう!」と言うのがあるので、この部分をタップします。

すると、以下のように体の大きさや色などの条件が選べるので、合致した部分をタップします。ちなみに体の大きさ以外の項目は、複数選択可能です。

そして選択後、スクロールして表示される『検索』ボタンをタップすると、該当する鳥の一覧がイラスト付きで表示されます。

さらに詳しく知りたい場合は、それぞれのイラストをタップします。するとその鳥の詳しい情報を知る事ができます。例えば上の画像の中で「イソヒヨドリ」をタップすると、以下のページが表示されます。
・【日本の鳥百科】イソヒヨドリ:サントリーの愛鳥活動

ちなみにこの「日本の鳥百科」では、鳴き声から鳥を探す事もできます。何度か試してみましたが、こちらはちょっと難易度高そうでした。(^^;
あと余談ですが、検索サービスの画像検索もいくつか試してみましたが、その中では Bing の画像検索が、鳥の判別に関しては割りと精度が高かったです。
【関連リンク】
・日本の鳥百科:サントリーの愛鳥活動
最初鳥の特徴などを検索ワードにして検索したり、撮った写真を画像検索サービスにアップロードして類似の写真から調べるなどしていたのですが、結局分からない事が多かったです。
しかしその過程で知ったサントリーのサイト「サントリーの愛鳥活動」の「日本の鳥百科」が鳥の名前を調べるのにかなり便利だったので、今回紹介します!
・日本の鳥百科:サントリーの愛鳥活動

利用方法は簡単です!まず画面を下にスクロールさせていくと検索窓の下に「特徴で探そう!」と言うのがあるので、この部分をタップします。

すると、以下のように体の大きさや色などの条件が選べるので、合致した部分をタップします。ちなみに体の大きさ以外の項目は、複数選択可能です。

そして選択後、スクロールして表示される『検索』ボタンをタップすると、該当する鳥の一覧がイラスト付きで表示されます。

さらに詳しく知りたい場合は、それぞれのイラストをタップします。するとその鳥の詳しい情報を知る事ができます。例えば上の画像の中で「イソヒヨドリ」をタップすると、以下のページが表示されます。
・【日本の鳥百科】イソヒヨドリ:サントリーの愛鳥活動

ちなみにこの「日本の鳥百科」では、鳴き声から鳥を探す事もできます。何度か試してみましたが、こちらはちょっと難易度高そうでした。(^^;
あと余談ですが、検索サービスの画像検索もいくつか試してみましたが、その中では Bing の画像検索が、鳥の判別に関しては割りと精度が高かったです。
【関連リンク】
・日本の鳥百科:サントリーの愛鳥活動