今回は最近近所で見かけた珍しい生き物・奇妙な生き物について、記事を書こうと思います。( ´ ▽ ` )ノ
【目次】
先日近所で見かけたこの鳥。全然見たことない鳥だったのですが、どう見てもヒナっぽい。ただそれなりの大きさがあって、鳩ほどではないけれど、スズメの倍くらい大きい。と言うことで、この辺りに住んでる鳥で思い当たる名前で検索してみたところ、どうやらヒヨドリのヒナでした!
・ヒヨドリの雛、拾わないで:散歩するなべさん
・ヒヨドリの子育てから・・・:女性ライフサイクル研究所
動画も撮ったので以下に掲載。1羽だけで木の上でピーピー鳴いてました。巣立ちしたばかりのヒヨドリのようで、あまり警戒心がないのが気になりましたが、これから無事に育ってくれると良いなと思いました。(*^^*)
これまで人生で1度だけ見たことがあった、頭の先がイカリの様になってるミミズの様な生物「コウガイビル」。それを再び見る事ができました。しかも同じ日に別の場所で2度も!
今回見たのは「オオミスジコウガイビル」と言う種類で、1mくらいの大きさがありました!
勇気を持って触ってみたのですが、てっきりミミズの様に弾力があるのかと思ったら、指で押したら「きしめん」みたいにペチャンコに…。しかも粘着物質が体中に付いてて、触った指先がベチョベチョでした…(((;゚Д゚)))
ちなみにこのコウガイビル、ミミズやナメクジ、カタツムリなどを食べるそうなのですが、一体どうやってそれらを探してるのか、気になります。目も耳も鼻もないみたいですし。行き当たりバッタリなのか、それとも何か別の方法で探してるのか?それにそもそも世界をどう認識してるのかも気になります。
「コガネムシ」と言うと緑色の綺麗な昆虫を思い浮かべると思いますが、先日歩いていたら真っ黒いコガネムシを見つけました!
初めて見たので驚いて調べてみたのですが、日本に数種類いるようですが、どうやらその中の「オオクロコガネ」と言う種類みたいです。珍しいなぁ〜と思っていたら、今度は別の場所でも目撃しました!
一応生息範囲に「本州」は含まれているのですが、ひょっとしたら南西側がメインで、それが温暖化の影響で徐々にこちら側にも生息範囲を広げてるのかな?なんて風に思いました。
最後に紹介する生物は、近所にある「ふれあいの森」の木の手すりにいました!これまで見た事がないオレンジ色のハエ!!
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0)
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0)
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0)
たぶん「シマバエ」の1種だと思うのですが、こんなにも鮮やかなオレンジ色のハエがこの世にいるとは、思いもしませんでした。(^^;
【関連リンク】
・ヒヨドリの雛、拾わないで:散歩するなべさん
・ヒヨドリの子育てから・・・:女性ライフサイクル研究所
・オオクロコガネ(大黒黄金虫):自然観察雑記帳
・シマバエ図鑑:岐阜聖徳学園大学
・小牧ふれあいの森を歩く:しぶーの・わーるど
・Category:Animals of Fureai no Mori (Komaki):Wikimedia Commons・・・ふれあいの森に生息する生物の写真がまとめられてるページ。
【関連記事】
・鳥の名前を調べるのにサントリーの「日本の鳥百科」がお薦め! : Kyu3’s Blog
・アリに襲われるセマダラコガネ : Kyu3’s Blog
・タグ「昆虫」 : Kyu3’s Blog・・・上記を含め昆虫関連の記事が見られます。
・小牧市東部にアライグマが生息 : Kyu3’s Blog
また同じ内容の記事を書いたので、興味のある方見てみて下さい。またこれに伴い、タイトルを一部変更しました。
・最近近所で見かけた珍しい生き物・奇妙な生き物 その2 : Kyu3’s Blog
【目次】
- でっかいヒナ鳥!?
- 触ると「きしめん」みたいになる生物!?
- 真っ黒いコガネムシ!?
- オレンジ色のハエ!?
1. でっかいヒナ鳥!?
先日近所で見かけたこの鳥。全然見たことない鳥だったのですが、どう見てもヒナっぽい。ただそれなりの大きさがあって、鳩ほどではないけれど、スズメの倍くらい大きい。と言うことで、この辺りに住んでる鳥で思い当たる名前で検索してみたところ、どうやらヒヨドリのヒナでした!
・ヒヨドリの雛、拾わないで:散歩するなべさん
・ヒヨドリの子育てから・・・:女性ライフサイクル研究所
動画も撮ったので以下に掲載。1羽だけで木の上でピーピー鳴いてました。巣立ちしたばかりのヒヨドリのようで、あまり警戒心がないのが気になりましたが、これから無事に育ってくれると良いなと思いました。(*^^*)
2. 触ると「きしめん」みたいになる生物!?
これまで人生で1度だけ見たことがあった、頭の先がイカリの様になってるミミズの様な生物「コウガイビル」。それを再び見る事ができました。しかも同じ日に別の場所で2度も!
今回見たのは「オオミスジコウガイビル」と言う種類で、1mくらいの大きさがありました!
勇気を持って触ってみたのですが、てっきりミミズの様に弾力があるのかと思ったら、指で押したら「きしめん」みたいにペチャンコに…。しかも粘着物質が体中に付いてて、触った指先がベチョベチョでした…(((;゚Д゚)))
ちなみにこのコウガイビル、ミミズやナメクジ、カタツムリなどを食べるそうなのですが、一体どうやってそれらを探してるのか、気になります。目も耳も鼻もないみたいですし。行き当たりバッタリなのか、それとも何か別の方法で探してるのか?それにそもそも世界をどう認識してるのかも気になります。
3. 真っ黒いコガネムシ!?
「コガネムシ」と言うと緑色の綺麗な昆虫を思い浮かべると思いますが、先日歩いていたら真っ黒いコガネムシを見つけました!
初めて見たので驚いて調べてみたのですが、日本に数種類いるようですが、どうやらその中の「オオクロコガネ」と言う種類みたいです。珍しいなぁ〜と思っていたら、今度は別の場所でも目撃しました!
一応生息範囲に「本州」は含まれているのですが、ひょっとしたら南西側がメインで、それが温暖化の影響で徐々にこちら側にも生息範囲を広げてるのかな?なんて風に思いました。
4. オレンジ色のハエ!?
最後に紹介する生物は、近所にある「ふれあいの森」の木の手すりにいました!これまで見た事がないオレンジ色のハエ!!
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0)
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0)
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0)
たぶん「シマバエ」の1種だと思うのですが、こんなにも鮮やかなオレンジ色のハエがこの世にいるとは、思いもしませんでした。(^^;
【関連リンク】
・ヒヨドリの雛、拾わないで:散歩するなべさん
・ヒヨドリの子育てから・・・:女性ライフサイクル研究所
・オオクロコガネ(大黒黄金虫):自然観察雑記帳
・シマバエ図鑑:岐阜聖徳学園大学
・小牧ふれあいの森を歩く:しぶーの・わーるど
・Category:Animals of Fureai no Mori (Komaki):Wikimedia Commons・・・ふれあいの森に生息する生物の写真がまとめられてるページ。
【関連記事】
・鳥の名前を調べるのにサントリーの「日本の鳥百科」がお薦め! : Kyu3’s Blog
・アリに襲われるセマダラコガネ : Kyu3’s Blog
・タグ「昆虫」 : Kyu3’s Blog・・・上記を含め昆虫関連の記事が見られます。
・小牧市東部にアライグマが生息 : Kyu3’s Blog
【追記(2020年8月1日)】
また同じ内容の記事を書いたので、興味のある方見てみて下さい。またこれに伴い、タイトルを一部変更しました。
・最近近所で見かけた珍しい生き物・奇妙な生き物 その2 : Kyu3’s Blog