春日井市内のキツネの生息状況・目撃情報を示した地図↓↓
(※. 2024年11月1日に地図を更新)

【目次】
- 築水の森
- 愛岐トンネル群
- 玉川小学校
- 与兵池・ナザレ幼稚園付近
- 高蔵寺ニュータウン
- 庄内川沿い
- 美濃町
- 生地川沿い
- 朝宮公園
- 坂下町
- おまけ 1:その他の生息可能性のある地域
- おまけ 2:キツネの民話
1. 築水の森
まず1つめは市東部の「築水(ちくすい)の森」。築水の森は、築水池周辺と春日井市少年自然の家、西高森山を含む一帯地域に整備された森です。
ここで 2017年7~11月の計 695日間、5台の自動撮影カメラを用いて、森に住む哺乳類の調査が行われたそうですが、この調査でキツネの生息が確認されたそうです。
ただしイノシシが 100日ごとに約 57枚撮影されたのに対し、キツネは 100日ごとにわずかに 1枚だけだったそうなので、数は非常に少ないのかもしれません。
2. 愛岐トンネル群
2つめは「愛岐トンネル群」。こちらも市の東端にあります。旧・国鉄でかつて使われていたトンネル群で、現在保存活動が行われています。
ここでは中部大学の学生さんが 2015年5月〜2019年12月の約5年半、全長 1.7kmに 26台のトレイルカメラと極小型の164台のトラップを設置して、調査が行われたそうです。詳しくは以下のリンク先ページ下部の PDF ファイル「近代化産業遺産『愛岐トンネル群』におけるカメラトラップ法で確認された哺乳類相」を参照して下さい。
そしてここでもイノシシと比べると数は大幅に少なく、2019年だと 10分の1以下ですが、キツネの生息が確認されたそうです。
ちなみに私は 2019年秋の「愛岐トンネル群一般公開」に行ったのですが、その時上記の調査結果が掲示されてました。
愛岐トンネル群に生息する生き物の調査結果パネル↓↓

3. 玉川小学校
3つめは「春日井市立玉川小学校」。自衛隊の高蔵寺分屯基地近くにある小学校で、ここでは 2011年11月に駐車場に現れたそうです。
以下のリンクはソースにしていた玉川小学校のページがリニューアルされ、コンテンツが消えてしまったので、魚拓サイトのリンクです。
・キツネを目撃:春日井市立玉川小学校(魚拓サイト)
この辺りも普段から生息していても全然おかしくない場所だと思います。
4. 与兵池・ナザレ幼稚園付近
上記の 3ヶ所はいずれも春日井市東部でしたが、中部もしくは西部(?)でも目撃されています。こちら桃花台のキツネに関する記事のコメント欄に寄せられた情報ですが、与兵池やナザレ幼稚園の近くで目撃されたそうです。
この辺りは桃花台からも近く、そして隣りの小牧ジャンクションのある小牧市高根地区や下末地区でも目撃されています。
5. 高蔵寺ニュータウン
Twitter で検索したところ、高蔵寺ニュータウンでもキツネが目撃されてました。桃花台にもいるので高蔵寺にもいるのではと思ってましたが、やはりいるみたいですね。😊
キツネにタヌキ!高蔵寺ニュータウンはめっちゃ自然豊かだな
— てっく2011 (@k109_tech2011) February 2, 2022
クルマがビュンビュン走る6車線道路を…キツネが歩道橋で横断する様子が見られました pic.twitter.com/N9Qy3EHP8A
春日井市高蔵寺で、野生のキツネ見たった http://t.co/CZYzJ6xv
— 太 (@taichi_shibao) September 1, 2012
これはキツネか?🦊#きつね#春日井市 pic.twitter.com/moEmtpc59c
— HAWKⅡ (@js3uqw) November 5, 2023
6. 庄内川沿い
名古屋市内では庄内川沿いにキツネの生息地が広がっているとのことなので、ひょっとしたらと思い Twitter で「庄内川 キツネ」で検索してみたら、キツネの目撃情報が多数アップされてました。その中に「春日井市内で見た」と言うのも複数ありました。
・「庄内川 キツネ」でTwitter検索
・庄内川沿いのキツネの目撃情報まとめ:Togetter
見にくいけどこれです他の所にもいました pic.twitter.com/5Q64ahmPhp
— 泥弾v³世 (@DoRo_DANGO_3sei) August 13, 2020
今日は8.5キロのランニング🏃
— 天木(春日井・訪看ステーション) (@midori_amaki) April 19, 2020
最近は中高生の走る子が増えたな。
あと、庄内川で高齢のキツネ発見👀‼️
カラスにイビられていました😣
庄内川付近ではキツネの親子やタヌキの目撃情報もあるそう。#春日井#庄内川#キツネ#タヌキ#ランニング pic.twitter.com/PXg6cv7mje
捕獲の帰りにキツネ三匹発見 pic.twitter.com/qo2VHEIyQn
— 春日井さくら猫の会 (@Kasugai_3Kura) July 20, 2020
ツイートの1つに地名が挙がっていた熊野町↓↓
7. 美濃町
美濃町でも目撃事例を見つけました。「美濃町の公園で見かけた」とのことなので、おそらく美濃町公園だと思われます。
春日井市美濃町にある公園に7/17夜キツネ🦊がいました!
— シンパ (@Y9r6aL3bIk0u9uQ) July 22, 2023
初めての遭遇にびっくりです。 pic.twitter.com/VxysA9i887
他にも「牛山公園」や「前並調理場」で目撃されたと言う方もおられる(「追記その8」を参照)ので、春日井西部にもキツネは生息してるようです。
8. 生地川沿い
今日(2024年4月26日)生地川沿いでキツネを目撃しました!場所は三ツ又ふれあい公園付近です。
三ツ又ふれあい公園の地図↓↓
9. 朝宮公園
上記の三ツ又ふれあい公園に近いですが。朝宮公園でもキツネが目撃されていました。まだ工事中の時だったようで。動画の投稿日時から推測するに、たぶん2020年頃に撮影されたのではと思います。
@shimakoh 愛知県春日井市の朝宮公園にキツネ🦊‼︎この辺りでは珍しい^ ^#キツネ#土建屋#重機 ♬ Kita No Kuni Kara - Takeshi Nakatsuka
朝宮公園の地図↓↓
10. 坂下町
こちらは私が2024年の6月に撮影したものです。坂下町の住宅街の駐車場に少し小柄のキツネがいました。

坂下町の撮影場所の地図↓↓
ちなみにこの辺りに住んでる方によると、この辺りから潮見坂墓園にかけて、結構キツネを目撃するそうです。またどうやらこのキツネが座ってる背中側にあるちょっとした森?には、キツネの寝ぐらがあるようです。
おまけ 1:その他の生息可能性のある地域
最後に上記以外のキツネが生息している可能性のある地域について。「1」の築水の森のさらに北側は、間違いなくいるんじゃないかと思います。あと小牧山でも目撃されていて、その少し離れたところでも目撃されてるので、ひょっとしたら春日井市の西端辺りにも生息しているかもしれません。
ちょ、キツネいたんだけど!?
— えむきゅー (@emq_emukyu) May 31, 2020
道路横切ってくもんで「こらwwwイッヌwww」と思ってたらシッポ長いし太いし、よほどキツネ似の種でもない限り多分…!!(小牧市十三塚橋02:50頃)
またキツネは川沿いや緑地を通って移動してるようなので、そうなると市の中央部の「潮見坂平和公園」や「大池緑地」辺りにも生息しているかもしれません。
ちなみに以前、大池緑地内にある八田川沿いの河川敷で、何かに食べられたあとのあるカモの死体を見たことがあります。この辺りでカモを食べるような肉食動物は、キツネ以外考えられないのではと。
このようにキツネは春日井市内なら至る所に生息しているようです。たぶん春日井市内ならどこにいてもキツネが現れても不思議ではないと思います。
春日井市内と周辺地域のキツネの目撃情報と生息確認された場所↓↓
(※. 2024年11月11日に地図を更新)

おまけ 2:キツネの民話
春日井市内にはキツネにまつわる民話が複数残っているそうです。それらの読み聞かせよう動画が市公式の YouTube チャンネルにアップしていました。こう言った民話が残ってるほど、やはり春日井地域も昔からキツネがいる地域なんだなと言うのが分かると思います。
この記事のポッドキャスト版↓↓
【関連記事】
・桃花台周辺でキツネが増えてる?
・名古屋市内でもキツネが増えてる?
・15分で登れて眺めが良い春日井東部の「西高森山」
・カテゴリ「生物」・・・生物関連記事が見られます。
・カテゴリ「春日井市」・・・春日井市関連記事が見られます。
【追記(2022年3月12日)】
「2」の「愛岐トンネル群」で生物調査に関するリンクを設置し忘れてたので、追加しました。
【追記 その2(2022年3月14日)】
本文に加筆しました。
【追記 その3(2022年3月21日)】
高蔵寺ニュータウンでもキツネが目撃されていたので、本文に追加しました。あと地図にも高蔵寺の情報を追加しました。
【追記 その4(2022年3月22日)】
庄内川沿いでもキツネが目撃されていたので、本文に追加しました。あと地図にその情報を追加しました。
【追記 その5(2022年3月24日)】
「おまけ 1:その他の生息可能性のある地域」に追記しました。
【追記 その6(2022年3月25日)】
落合公園でもキツネを目撃された方がいるそうです。またその方は伊多波刀神社でも目撃したそうです。
近所の神社でキツネ見た。
— eri (@eri18_ono) February 15, 2021
この冬2回目。この前は落合公園で見た。
近年、新聞配達中に野生動物に遭遇する機会が増えたなぁ。珍しいから嬉しいけどちょっと怖い。
そうです。春日井市の落合公園です。神社は、春日井市上田楽町にある伊多波刀神社です。
— eri (@eri18_ono) March 24, 2022
私の知人は小牧市でもキツネを見たそうですよ。
落合公園↓↓
伊多波刀神社↓↓
【追記 その7(2022年4月18日)】
最近 知多半島で定着が確認されてるので、キツネと言うと「エキノコックス」を気にされる方もいると思います。この地域はまだ確認されてないので大丈夫でしょうが、エキノコックスの症状や感染の仕組み、対策方法などについて詳しくまとめられてる記事を見つけたので、以下に掲載しておきます。
この記事で特に興味深かったのは、なぜ本州に北海道に限られると思われていたエキノコックスが見つかったのかと言う点。記事によると、以下の2つの理由が考えられるそうです。
- 北海道で犬を飼ってた方が犬とともに引っ越して来た。
- 戦前毛皮を輸出するため、北海道からキタキツネを連れてきて養殖していた。
【追記 その8(2022年8月27日)】
春日井市西部の「牛山公園」や「前並調理場」近くでもキツネを目撃したと言う方がおられました。春日井西部にも結構キツネはいるのかも…しれません。
春日井市内にキツネ、結構広範囲(いろんな所)に生息してますよ→https://t.co/lpHnB6iFvp
— kyu3(キューさん) (@kyu3) August 27, 2022
ちなみにどの辺りで見かけたのでしょうか?良かったら教えて下さい。
春日井市前並調理場名前間違ってました💦
— 丼丸田県神社前店 大鮮丼丸 (@daisenshoukai) August 27, 2022
50年春日井に住んで初見で
— 丼丸田県神社前店 大鮮丼丸 (@daisenshoukai) August 27, 2022
嬉しくて!びっくり!興奮しました
また見たくて同じ時間帯に見に行って
いるのでが、春以降見てないです
牛山運動公園↓↓
前並調理場↓↓
【追記 その9(2023年4月4日)】
愛知県がエキノコックスの調査をしていたので、そのページを以下に掲載しておきます。
【追記 その10(2023年4月25日)】
別記事のコメント欄での書き込みですが、「上田楽グランド」(おそらく上田楽町の田楽グランド)の近くでも、キツネが目撃されたそうです。
【追記 その11(2024年2月28日)】
別記事のコメント欄での書き込みですが、「前並町前並のエネオス前」でも、キツネが目撃されたそうです。
【追記 その12(2024年2月29日)】
なので美濃町の方の情報は、上記本文に追加しました。
※. こちらで掲載していたもう1つのツイートのキツネは高蔵寺で撮影したとのことだったので、本文に移動しました。
【追記 その13(2024年4月26日)】
三ツ又ふれあい公園付近でキツネを目撃したので、その情報を追加しました。
【追記 その14(2024年11月11日)】
朝宮公園でキツネを見かけたと言う方がいたのでその情報を追記しました。あと坂下町で目撃したので、その情報も追加しました。
それと明知町でも見かけた方がいたそうで。そのツイートを以下に掲載しておきます。
そうそう!
— 内野 一 (@utino1) October 23, 2024
今日キツネ見た!!!
春日井の明知町!
いるんだ~。
春日井市南下原町の名鉄観光バス春日井営業所から
200m程度東の田んぼできつねを目撃しました。