昨日(2022年6月4日)近所にある「ホタルの里」にホタルを見に行って来ました!





ホタルの里にあるホタルの説明↓↓


この場所は地元の方がホタルを増やしてる場所で、夜8頃でしたが、同じ様に見に来てる方が結構いました。

ちなみにこの場所は駐車場がないので、多くの方は公園から少し離れた田んぼ沿いの道に車を停めていました。またもし見に行くなら、一応懐中電灯などを持って行った方が良いかもしれません。

ただしホタルを直接照らしたりすると良くないですし、他の方の観賞の邪魔にもなるので、ホタルの里では灯りを消して暗さに目が慣れるまで待った上で、気をつけて観賞して下さい。

あとスマホ(私のは iPhone 8)でも写真や動画が撮れました。以下昨日私が撮影したものです。



対岸の草の上で光るホタル↓↓


光りながら飛行中のホタル↓↓


ちなみにここは「ゲンジボタル」が多いみたいですが、ゲンジボタルのベストな観賞条件について以下のリンク先ページに分かりやすくまとめられていました。それによると、

  • ゲンジボタルが発光するのは、おおむね5月末から6月中旬。
  • 20時15分頃から21時30分頃にかけて特に活発に活動(発光)する。22時頃からはあまり活動しなくなる。
  • 「月明かりがない新月または曇りがちで月明かりが目立たず、蒸し暖く、風がない夜」がベスト(最も活動する)。

…なのだそうです。ちなみに小牧市の公式ページによると、ホタルの里は「6月上旬〜中旬頃が見頃」だそうです。





発光中のゲンジボタル↓↓
(※. こちらは大山川沿いで iPhone 12 Mini で撮影)
草むらで発光中のゲンジボタル

草むらで発光中のゲンジボタル


【追記(2025年6月3日)】

昨日大山川沿いのホタルを見に行ったのですが。かなり川沿いのかなり広範囲で見られることが分かりました!その範囲を示したのが以下の地図(※. オレンジ色に塗ってるところ)です。



ホタルの里周辺は当然ですが。そこからかなり西に下った、住所で言うと「林野原」地区辺りでも、ホタルの飛翔を目視で確認しました。
(※. 確認日時は2025年6月2日の午後8〜10時頃)

なので必ずしもホタルの里まで行かなくても、大山川沿いでホタルが見られると思います。もちろん場所によって多い・少ないはありますが。

あとホタルの里にはトイレがないので、上の地図にはコンビニとトイレのある場所も追加しました!コンビニは市民四季の森近くに「セブンイレブン」があります。あと野口会館のすぐ横の公園にトイレがあります。


この記事のポッドキャスト版↓↓



【アフィリエイト広告】
ホタル百科
東京ゲンジボタル研究所
丸善
2005-05-01





【関連記事】
最近見かけた派手な昆虫
写真から生き物の名前を調べる方法
タグ「昆虫」・・・昆虫関連の記事が見られます。
カテゴリ「小牧市」・・・小牧市関連の記事が見られます。


【追記(2022年6月10日)】


駐車場に関する記述を追加しました。


【追記 その2(2024年5月22日)】


ホタルの写真をホタルの里近くの大山川沿いで撮影した写真に置き換えました。


【追記 その3(2025年6月3日)】


大山川沿いのホタルの飛翔確認した場所を示した地図などを追記しました。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • ポッドキャストはじめました!
  • 5月はカゲロウの季節?色んな所で目撃します
  • NotebookLMでブログ記事をポッドキャスト化したら、ただただ「すごい!」のひと言!