昨日(2022年6月4日)近所にある「ホタルの里」にホタルを見に行って来ました!
ホタルの里にあるホタルの説明↓↓

この場所は地元の方がホタルを増やしてる場所で、夜8頃でしたが、同じ様に見に来てる方が結構いました。
ちなみにこの場所は駐車場がないので、多くの方は公園から少し離れた田んぼ沿いの道に車を停めていました。またもし見に行くなら、一応懐中電灯などを持って行った方が良いかもしれません。
ただしホタルを直接照らしたりすると良くないですし、他の方の観賞の邪魔にもなるので、ホタルの里では灯りを消して暗さに目が慣れるまで待った上で、気をつけて観賞して下さい。
あとスマホ(私のは iPhone 8)でも写真や動画が撮れました。以下昨日私が撮影したものです。
対岸の草の上で光るホタル↓↓

光りながら飛行中のホタル↓↓

ちなみにここは「ゲンジボタル」が多いみたいですが、ゲンジボタルのベストな観賞条件について以下のリンク先ページに分かりやすくまとめられていました。それによると、
…なのだそうです。ちなみに小牧市の公式ページによると、ホタルの里は「6月上旬〜中旬頃が見頃」だそうです。
発光中のゲンジボタル↓↓

Photo by @yb_woodstock (CC BY-SA 2.0)
(※. この写真と見出し画像は、こちらのリンク先写真の色合いを調整したものです。)
ゲンジボタル↓↓

Photo by Alpsdake (CC BY-SA 4.0)
【関連記事】
・最近見かけた派手な昆虫
・写真から生き物の名前を調べる方法
・タグ「昆虫」・・・昆虫関連の記事が見られます。
・カテゴリ「小牧市」・・・小牧市関連の記事が見られます。
駐車場に関する記述を追加しました。
ホタルの里にあるホタルの説明↓↓

この場所は地元の方がホタルを増やしてる場所で、夜8頃でしたが、同じ様に見に来てる方が結構いました。
ちなみにこの場所は駐車場がないので、多くの方は公園から少し離れた田んぼ沿いの道に車を停めていました。またもし見に行くなら、一応懐中電灯などを持って行った方が良いかもしれません。
ただしホタルを直接照らしたりすると良くないですし、他の方の観賞の邪魔にもなるので、ホタルの里では灯りを消して暗さに目が慣れるまで待った上で、気をつけて観賞して下さい。
あとスマホ(私のは iPhone 8)でも写真や動画が撮れました。以下昨日私が撮影したものです。
対岸の草の上で光るホタル↓↓

光りながら飛行中のホタル↓↓

ちなみにここは「ゲンジボタル」が多いみたいですが、ゲンジボタルのベストな観賞条件について以下のリンク先ページに分かりやすくまとめられていました。それによると、
- ゲンジボタルが発光するのは、おおむね5月末から6月中旬。
- 20時15分頃から21時30分頃にかけて特に活発に活動(発光)する。22時頃からはあまり活動しなくなる。
- 「月明かりがない新月または曇りがちで月明かりが目立たず、蒸し暖く、風がない夜」がベスト(最も活動する)。
…なのだそうです。ちなみに小牧市の公式ページによると、ホタルの里は「6月上旬〜中旬頃が見頃」だそうです。
発光中のゲンジボタル↓↓

Photo by @yb_woodstock (CC BY-SA 2.0)
(※. この写真と見出し画像は、こちらのリンク先写真の色合いを調整したものです。)
ゲンジボタル↓↓

Photo by Alpsdake (CC BY-SA 4.0)
【関連記事】
・最近見かけた派手な昆虫
・写真から生き物の名前を調べる方法
・タグ「昆虫」・・・昆虫関連の記事が見られます。
・カテゴリ「小牧市」・・・小牧市関連の記事が見られます。
【追記(2022年6月10日)】
駐車場に関する記述を追加しました。