先日プライムデーに「Fire HD 8 Plus タブレット」を購入しました!人生初の Android 端末。これまで家電量販店等で Android 端末を触ったことはありましたが、所有するのは初めてです。😊

…と言うことで、早速 Android 版 Vivaldi をインストールしました。今回はそのやり方について、記事を書こうと思います。
【目次】
インストールは簡単でした!Fire タブレットにプリインストールされてる Amazon 純正ブラウザ「Silk Browser」 を、設定アプリで Amazon 純正アプリストア以外からインストール可能にし、Vivaldi 公式サイトから APK ファイルをダウンロード → インストールすればOKです。
以下スクリーンショットで説明します。ちなみにOSは「Fire OS 7」です。
1. 設定アプリを起動

2. 「セキュリティとプライバシー」を選択

3. 「不明ソースからのアプリ」を選択

4. 「提供不明のアプリをインストール」で Silk Browser を選択

5. 「提供不明のアプリをインストール」で「このアプリ提供元を許可」を有効にする

6. Android 版 Vivaldi の公式ページを開き「Google Play をお使いでない方」をタップ

7. 「ARM 32 bit (default)」をタップして APK ファイルをダウンロード
(※注:Fire HD 8 Plus のCPUは「ARM Cortex-A53」で 64bit をサポートしてるものの、2022年7月現在 64bit 版は起動できませんでした。)

…そしてダウンロードしたファイルを開くと Android 版 Vivaldi がインストールされ、Vivaldi が使えるようになります!ブラウジングだけでなく、「Vivaldia」もプレイできました!
Android 版 Vivaldi のスピードダイヤル↓↓

Vivaldia↓↓

次に公式サイト以外のインストール方法について。なおいずれのやり方でインストールするにしても、上記の『1』「1〜5」までの作業をする必要があります。
a. Uptodown
最初に紹介するのは「Uptodown」と言うWEBサービス。Vivaldiの公式ページやブログ、ヘルプページでもダウンロード元として案内されてるサービスで、こちらはログインなしに、当該ページからすぐにインストールできます。
・Vivaldi for Android:Uptodown

ただし懸念もあります。このWEBサービスはさまざまな Android アプリや Windows アプリをダウンロードできるサービスなのですが、各アプリの制作会社からきちんと許可を取って配信してる訳ではないようです。有料のアプリを勝手に配信している事例もありますし、「アドウェアや不要なツールバーなどがインストールされる」と言う事例も報告されています。
・評判の悪いアドウェアや迷惑ツールバーを盛ろうとする要注意サイトBrotherSoft Trailsframework UpdateStar Toggle Download366 Gufairu Download786
・ソフトのダウンロード先は気をつけましょう:パソコンショップWING
・SEO上位にらいんを騙るサイトがなぜあるのでしょう:OKWAVE
・Uptodownとは?安全なのか?:Aprico
・Five Nights at Freddy's 4:Uptodown.com・・・Windows 版ゲーム。Xbox(Microsoft)のサイトで有料販売されてるものが無料で配信されてる。
…とは言え、一応 Vivaldi に関しては公式がアナウンスしてるくらいなので問題ないとは思いますが。基本的にはこのサイトからインストールはお薦めできません。
なお「Uptodown」は古いバージョンもインストールできることが特徴の1つですが、Android 版 Vivaldi の古いバージョンは、公式サイトからインストールできます。
・以前のバージョンの Vivaldi(Android 版):Vivaldi 公式サイト
b. Google Play
こちらは試してないのですが、Fire タブレットについての情報が豊富なサイト「有限工房」によると、非公式のミラーサイトから Google Play アプリをインストールすることで、Fire タブレットでも Google Play アプリが使えるようになるそうです(※. ただし最新2022年版の「Fire 7タブレット」を除く)。
・FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2022年版】:有限工房
非公式ミラーサイトからのダウンロードと言うのがちょっと気になりますし、単にインストールするだけでなく色々な設定も必要なようですが、Google Play アプリが使えたらかなり便利であることは間違いないので、興味ある方はチャンレンジしてみてはいかがでしょう?
ちなみに Google Play のページをブラウザで表示し「インストール」ボタンをタップしても、インストール(ダウンロード)できません。「ログインが必要」と表示されるのでログインして「インストール」ボタンをタップしてみましたが、「Google Play アプリに端末登録が必要」と表示され、インストールできませんでした。
・Vivaldiブラウザ:Google Play

c. Huawei App Gallery
最後に紹介するのは、Vivaldi 公式ページでも案内されてる Huawei の「Huawei App Gallery」。こちらも試してないので、試したい方は以下のリンク先ブログを読んでみて下さい。
・Huawei App GalleryをFireタブレットに入れてみた:
たぬきっつぁん の note
・Vivaldiブラウザー:Huawe App Gallery(※注:PCブラウザで開くとうまく開けない場合がありますが、その時は検索窓で「Vivaldi」と検索。)

ちなみに Hauwei App Gallery は、以下のリンク先ページからダウンロードできます。
・HUAWEI AppGallery:HUAWEI 日本
あと一部のアプリを除いて、基本的にはログインなしにアプリをインストールできるそうです。
最後に Fire タブレットで公式 App Store 以外からアプリをインストールした後は、必ず設定アプリの[ セキュリティとプライバシー >不明ソースからのアプリ >提供不明のアプリをインストール >このアプリ提供元を許可 ]の設定をオフ(インストール不可)に戻しましょう!そうしないと変なアプリをインストールされる恐れがあるので。

あとデフォルトブラウザに設定すると、ホーム画面などの検索窓から検索したページを開く時などに、Silk Browser ではなく Vivaldi で開くようになるので、是非設定してみてはいかがでしょう?設定の仕方は以下の通りです。
1. 設定アプリの「アプリと通知」を選択

2. 「デフォルトブラウザ」を選択

3. 「ブラウザアプリ」を選択

4. 「Vivaldi」を選択

Google Play からインストールしたアプリは自動でアップデートするよう設定できますし、Huawi App Gallery も同様の仕組みがありますが、Vivaldi の公式サイトからインストールした場合、残念ながら手動でアップデートをインストールする必要があります。
やり方は上記の最初にインストールした時と同じ要領です。設定アプリで Silk Browser か Vivaldi を「提供不明のアプリをインストール」可能にし、公式サイトからアプリをダウンロード → インストールすれば、最新版が上書きインストールされます。
なおアップデート後は、また「提供不明のアプリをインストール」をオフに設定し直すことを忘れないようにして下さい。
【アフィリエイト広告】
【関連リンク】
・FireタブレットでAPKのインストールを許可する方法:有限工房
・FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2022年版】:有限工房
・Huawei AppGalleryをFireタブレットに入れてみた:
たぬきっつぁん の note
【関連記事】
・Android版Vivaldiがリリース!
・Vivaldiを旧バージョンに戻す(古いバージョンにダウングレードする)方法
・カテゴリ「Vivaldi」・・・上記以外の Vivaldi 関連記事が見られます。
・タグ「Android」・・・上記以外の Android 関連記事が見られます。
本文の一部を修正しました。
本文の一部を修正しました。
本文に「4. アップデートの方法」を追加しました。

…と言うことで、早速 Android 版 Vivaldi をインストールしました。今回はそのやり方について、記事を書こうと思います。
【目次】
- 公式サイトからのインストール方法
- その他のインストール方法
- 注意書きとデフォルトブラウザの設定方法
- アップデートの方法
1. 公式サイトからのインストール方法
インストールは簡単でした!Fire タブレットにプリインストールされてる Amazon 純正ブラウザ「Silk Browser」 を、設定アプリで Amazon 純正アプリストア以外からインストール可能にし、Vivaldi 公式サイトから APK ファイルをダウンロード → インストールすればOKです。
以下スクリーンショットで説明します。ちなみにOSは「Fire OS 7」です。
1. 設定アプリを起動

2. 「セキュリティとプライバシー」を選択

3. 「不明ソースからのアプリ」を選択

4. 「提供不明のアプリをインストール」で Silk Browser を選択

5. 「提供不明のアプリをインストール」で「このアプリ提供元を許可」を有効にする

6. Android 版 Vivaldi の公式ページを開き「Google Play をお使いでない方」をタップ

7. 「ARM 32 bit (default)」をタップして APK ファイルをダウンロード
(※注:Fire HD 8 Plus のCPUは「ARM Cortex-A53」で 64bit をサポートしてるものの、2022年7月現在 64bit 版は起動できませんでした。)

…そしてダウンロードしたファイルを開くと Android 版 Vivaldi がインストールされ、Vivaldi が使えるようになります!ブラウジングだけでなく、「Vivaldia」もプレイできました!
Android 版 Vivaldi のスピードダイヤル↓↓

Vivaldia↓↓

2. その他のインストール方法
次に公式サイト以外のインストール方法について。なおいずれのやり方でインストールするにしても、上記の『1』「1〜5」までの作業をする必要があります。
a. Uptodown
最初に紹介するのは「Uptodown」と言うWEBサービス。Vivaldiの公式ページやブログ、ヘルプページでもダウンロード元として案内されてるサービスで、こちらはログインなしに、当該ページからすぐにインストールできます。
・Vivaldi for Android:Uptodown

ただし懸念もあります。このWEBサービスはさまざまな Android アプリや Windows アプリをダウンロードできるサービスなのですが、各アプリの制作会社からきちんと許可を取って配信してる訳ではないようです。有料のアプリを勝手に配信している事例もありますし、「アドウェアや不要なツールバーなどがインストールされる」と言う事例も報告されています。
・評判の悪いアドウェアや迷惑ツールバーを盛ろうとする要注意サイトBrotherSoft Trailsframework UpdateStar Toggle Download366 Gufairu Download786
・ソフトのダウンロード先は気をつけましょう:パソコンショップWING
・SEO上位にらいんを騙るサイトがなぜあるのでしょう:OKWAVE
・Uptodownとは?安全なのか?:Aprico
・Five Nights at Freddy's 4:Uptodown.com・・・Windows 版ゲーム。Xbox(Microsoft)のサイトで有料販売されてるものが無料で配信されてる。
…とは言え、一応 Vivaldi に関しては公式がアナウンスしてるくらいなので問題ないとは思いますが。基本的にはこのサイトからインストールはお薦めできません。
なお「Uptodown」は古いバージョンもインストールできることが特徴の1つですが、Android 版 Vivaldi の古いバージョンは、公式サイトからインストールできます。
・以前のバージョンの Vivaldi(Android 版):Vivaldi 公式サイト
b. Google Play
こちらは試してないのですが、Fire タブレットについての情報が豊富なサイト「有限工房」によると、非公式のミラーサイトから Google Play アプリをインストールすることで、Fire タブレットでも Google Play アプリが使えるようになるそうです(※. ただし最新2022年版の「Fire 7タブレット」を除く)。
・FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2022年版】:有限工房
非公式ミラーサイトからのダウンロードと言うのがちょっと気になりますし、単にインストールするだけでなく色々な設定も必要なようですが、Google Play アプリが使えたらかなり便利であることは間違いないので、興味ある方はチャンレンジしてみてはいかがでしょう?
ちなみに Google Play のページをブラウザで表示し「インストール」ボタンをタップしても、インストール(ダウンロード)できません。「ログインが必要」と表示されるのでログインして「インストール」ボタンをタップしてみましたが、「Google Play アプリに端末登録が必要」と表示され、インストールできませんでした。
・Vivaldiブラウザ:Google Play

c. Huawei App Gallery
最後に紹介するのは、Vivaldi 公式ページでも案内されてる Huawei の「Huawei App Gallery」。こちらも試してないので、試したい方は以下のリンク先ブログを読んでみて下さい。
・Huawei App GalleryをFireタブレットに入れてみた:
たぬきっつぁん の note
・Vivaldiブラウザー:Huawe App Gallery(※注:PCブラウザで開くとうまく開けない場合がありますが、その時は検索窓で「Vivaldi」と検索。)

ちなみに Hauwei App Gallery は、以下のリンク先ページからダウンロードできます。
・HUAWEI AppGallery:HUAWEI 日本
あと一部のアプリを除いて、基本的にはログインなしにアプリをインストールできるそうです。
3. 注意書きとデフォルトブラウザの設定方法
最後に Fire タブレットで公式 App Store 以外からアプリをインストールした後は、必ず設定アプリの[ セキュリティとプライバシー >不明ソースからのアプリ >提供不明のアプリをインストール >このアプリ提供元を許可 ]の設定をオフ(インストール不可)に戻しましょう!そうしないと変なアプリをインストールされる恐れがあるので。

あとデフォルトブラウザに設定すると、ホーム画面などの検索窓から検索したページを開く時などに、Silk Browser ではなく Vivaldi で開くようになるので、是非設定してみてはいかがでしょう?設定の仕方は以下の通りです。
1. 設定アプリの「アプリと通知」を選択

2. 「デフォルトブラウザ」を選択

3. 「ブラウザアプリ」を選択

4. 「Vivaldi」を選択

4. アップデートの方法
Google Play からインストールしたアプリは自動でアップデートするよう設定できますし、Huawi App Gallery も同様の仕組みがありますが、Vivaldi の公式サイトからインストールした場合、残念ながら手動でアップデートをインストールする必要があります。
やり方は上記の最初にインストールした時と同じ要領です。設定アプリで Silk Browser か Vivaldi を「提供不明のアプリをインストール」可能にし、公式サイトからアプリをダウンロード → インストールすれば、最新版が上書きインストールされます。
なおアップデート後は、また「提供不明のアプリをインストール」をオフに設定し直すことを忘れないようにして下さい。
【アフィリエイト広告】
【関連リンク】
・FireタブレットでAPKのインストールを許可する方法:有限工房
・FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2022年版】:有限工房
・Huawei AppGalleryをFireタブレットに入れてみた:
たぬきっつぁん の note
【関連記事】
・Android版Vivaldiがリリース!
・Vivaldiを旧バージョンに戻す(古いバージョンにダウングレードする)方法
・カテゴリ「Vivaldi」・・・上記以外の Vivaldi 関連記事が見られます。
・タグ「Android」・・・上記以外の Android 関連記事が見られます。
【追記(2022年7月29日)】
本文の一部を修正しました。
【追記 その2(2022年8月1日)】
本文の一部を修正しました。
【追記 その3(2022年8月17日)】
本文に「4. アップデートの方法」を追加しました。