いま話題の画像生成AI。それを手軽に楽しめる iPhone アプリ「AIピカソ」がリリースされたので、早速試してみました。



【目次】
  1. 作成手順
  2. 生成された画像
  3. 「Reference Image」を使った画像生成
  4. 注意:再現性がない!
  5. 総評
  6. AndroidやiPad、Macでも使える

1. 作成手順


画像生成はとても簡単です。起動画面下の「START」ボタンをタップした後表示される画面(※下にスクリーンショットあり)のテキスト入力エリアにテキストを入力します。

なおアプリの対応言語は「英語のみ」となっていますが、日本語も使用可能です。

AIピカソの画像作成画面↓↓


もしどう言う言葉を入力したら良いかよく分からない場合は、右上の「random(ランダム)」ボタンをタップするか、あるいは真ん中の「Popular words(ポピューラー・ワード)」の中から気になる単語をタップすると、テキストエリアに文字列が入力されるので、それを使用してみて下さい。

テキスト入力後、画面下の「Create(クリエイト)」ボタンをタップすると、画像が生成されます。

その他に画面下の「Reference Image(リファレンス・イメージ)」をタップすると AI が画像を生成する際に参考にするイメージを手書き作成したり、既存の画像を参考画像にする事もできます(※.この機能については後述)。

AIピカソの画像参照モード↓↓



2. 生成された画像


以下の画像は実際「AIピカソ」で生成した画像です。ちなみに生成される画像は、正方形型(512 x 512 ピクセル)の JPEG 画像です。

・使用した文字列:「忍者。武器を持っている。背景は高層ビル群。」(※. Popular words にあった「サイバーパンク忍者」をタップして生成)


・使用した文字列:「Drone flying over Mt.Fuji」


・使用した文字列:「Cat flying in space」


・使用した文字列:「田んぼの中にいるアオサギ」


・使用した文字列:「東京タワー。浮世絵風。」


ちなみに Twitter 上だと「#aipicasso」で沢山の人が「AIピカソ」で生成した画像をアップしてるので、興味ある方はそちらも見てみてはいかがでしょう?

Twitter で「#aipicasso」と検索


3. 「Reference Image」を使った画像生成


Reference Image」の「Draw Image(ドロー・イメージ)」を使うと、手書きで画像生成AIが参考にするイメージを作成できます。実際の画面はこんな感じです。



絵心がないので、その点は気にしないで下さい。😅

…でも、こんな画像でもある程度参考になるようで。この画像を用いて文字列を指定して作った画像が下の画像です。

・使用した文字列:「Three ninjas standing in grass field」


上記の文字列だと「in grass field(草原の中)」と言う言葉が完全に無視されていますが、「Three ninjas standing(3人の忍者が立っている)」の方は、一応それっぽい感じのものが生成されています。

ただ他の手書き画像も試してみましたが、絵心のなさもあってか、現段階だとあまり「Draw Image」は効果がないように感じられました。

一方写真アプリに保存されてる画像を参考画像にすることができる「Photo Library」は、イメージ通りの画像を生成するのに有効だなと思いました。

例えば以下の Unsplash に公開されている都市の写真を用いて「空を飛ぶ少女」の画像を生成したのですが、かなりイメージ通りに生成することができました。

AIピカソに読み込んだ都市の写真(Photo by Pedro Lastra)↓↓


・使用した文字列:「Girl fly over the city.」


具体的に「こう言う画像が作りたい」「ここはこんな感じになって欲しい」と言うイメージにあった画像がもしあるならば、それを用いて生成するのが一番成功率が高いかもしれません。

ちなみに「Draw Image」も「Photo Library」も、選択できるのは1つだけです。


4. 注意:再現性がない!


今のところこのアプリを使う際に、1つ注意点があります。それは「再現性のなさ」です。…とは言え「完全にない」かと言うと、そう言う訳ではないのですが。

具体的に言うと、同じ文字列や画像を用いて画像生成を実行しても、毎回同じ画像が生成される訳ではありません。生成されるたびに全く異なる画像が生成されます。何回かやってると同じような画像が生成されることはありますが、たいてい異なる画像が生成されます。

そのためちょっとでも気に入った画像が生成されたら、とりあえず保存した方が良いです。後から「さっきのあれが良かった」と思って同じ文字列や画像を使って生成しても、同じような画像が生成されるかどうか分からないので。


5. 総評


文字だけで自分が使いたい画像が生成できたら、すごく便利だと思います。実際このアプリ(および「画像生成AI」)は、そう言うことができるアプリです。

しかし現状思い通りの画像の生成は簡単ではありません。様々な言葉を組み合わせたり、イメージに近い画像と組み合わせたり等いろいろ試してみましたが、実際生成されたものの精度はまちまち。全然的外れな画像が生成されることも多々ありました。

これから精度はどんどんあがっていくでしょうし、より簡単にイメージ通りの画像を誰もが作れる日が来るかもしれません。しかし現状はそうではありません。

それよりむしろ偶発的にでき上がった面白い画像や人間が思いもしないような発想(?)を楽しむツールとして、役に立つと思います。実際その可能性を分かりやすく示してる動画が Twitter にアップされていたので、以下に掲載しておきます。


ちなみに「Stable Diffusion」は「AIピカソ」の元になってるオープンソースの画像生成AIで、「Figma」はブラウザで使える有名なデザインツールです。


6. AndroidやiPad、Macでも使える


最後に「AIピカソ」は現在リリースされてるのは iOS 版だけですが、Android 版が後日リリースされる予定だそうです。開発者の Toshiki Tomihira さんが Twitter で事前登録を募集していました。

「AIピカソ」は9月22日に Android 版もリリースされています。

AI Picasso:Google Play



Android 版の事前登録ページ

あと iOS版「AIピカソ」は、iPad や Mac(※. M1 Macbook Air)にもダウンロードできるのでそちらでも試してみましたが、両方とも問題なく画像生成できました。

ちなみに Mac で生成した画像の保存を実行すると「デスクトップ」や「ダウンロード」フォルダではなく、写真アプリのライブラリ内に保存されます。

【アフィリエイト広告】
創るためのAI 機械と創造性のはてしない物語
徳井 直生
ビー・エヌ・エヌ
2021-01-21




【参考になる記事】
「文字だけもなんなので、プロフィール画像をAI(Stable Diffusion)に作らせてみた」―急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(112)【テレワーク顛末記】:INTERNET Watch
画像生成AI「Stable Diffusion」をスマホでサクッと使える「AIピカソ」の使い方まとめ、「img2img」にも対応:GIGAZINE
簡単なスケッチから「Stable Diffusion」で思い通りの絵を描く手順を解説:GIGAZINE

【関連記事】
運動不足解消に最適!プレイ動画のSNS投稿やパーティーゲームにも使えるARフィットネスアプリ「Active Arcade」
iOS 15以降のSafariで使えるお薦め拡張機能4選
カテゴリ「iPhone」・・・上記以外の iPhone 関連記事が見られます。


【追記(2022年9月07日)】


開発者さんのツイートGigazine の記事を追加しました。


【追記 その2(2022年9月17日)】


最新版 1.0.4 にアップデートしたところ、Mac では起動すると画面が真っ白になり、使えなくなってしまいました。😢




【追記 その3(2022年9月18日)】


昨日の追記で書いた件についてツイートしたところ、公式アカウントから返信もらえました!それによると「Push通知による問題で発生した不具合」とのことで「通知を許可すると使えるようになる」そうです。早速試してみましたが、通知を許可したら無事使えるようになりました!😆/



【追記 その4(2022年9月22日)】


Andoroid 版がリリースされたので、その件を本文に追加しました。



【追記 その5(2022年9月27日)】


本文の一部を修正しました。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • クイックスタートを使ったiPhone移行の備忘録
  • 四つ折りピザを食べた感想
  • 四つ折りピザを食べた感想
  • 最近気に入ってるベトナム・サンドイッチ「バインミー」
  • 最近気に入ってるベトナム・サンドイッチ「バインミー」
  • 最近気に入ってるベトナム・サンドイッチ「バインミー」
  • PCブラウザのみで映画やドラマで流れる曲名をチェックする方法
  • ネトフリ・アマプラで配信中のお薦め映画『ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密』
  • 動物好きの小さなお子さんにお薦め!ネトフリアニメ「こちら、どうぶつたんていきょく」
  • 動物好きの小さなお子さんにお薦め!ネトフリアニメ「こちら、どうぶつたんていきょく」
  • OpenStreetMap が使える便利なアプリ「Organic Maps」(追記あり)
  • OpenStreetMap が使える便利なアプリ「Organic Maps」(追記あり)
  • OpenStreetMap が使える便利なアプリ「Organic Maps」(追記あり)
  • OpenStreetMap が使える便利なアプリ「Organic Maps」(追記あり)
  • Amazonで「にこスマ」の整備済み中古iPhone 12 Miniを買ってみた
  • Amazonで「にこスマ」の整備済み中古iPhone 12 Miniを買ってみた
  • Amazonで「にこスマ」の整備済み中古iPhone 12 Miniを買ってみた
  • Amazonで「にこスマ」の整備済み中古iPhone 12 Miniを買ってみた
  • Amazonで「にこスマ」の整備済み中古iPhone 12 Miniを買ってみた
  • Amazonで「にこスマ」の整備済み中古iPhone 12 Miniを買ってみた