Panasonic の完全ワイヤレスイヤホン「RZ-S50W」を9月に買ってずっと使ってたのですが、先月末(11月末)辺りから急に接続が不安定になったり、時々切れたりすることが起きるようになりました。
この問題に関しては、アプリで接続方式を「音質重視」から「接続重視」に切り替えると一応解消されたようなのですが。
さらに冬に入りイヤーマフや手袋付けるようになったので、タッチ式の RZ-S50W だと操作するのにイヤーマフをづらしたり手袋を外したり必要があり、操作しづらい状況になってしまいました。
そこでボタン式の完全ワイヤレスイヤホンを探してたところ、年末年始 Jabra がセールをやっていて、同社の完全ワイヤレスイヤホンが大幅に割引きになっていたので、「Jabra Elite 7 Pro」を購入しました。

【目次】
Jabra 公式サイトのセール告知↓↓

Elite 7 Pro のページの告知↓↓

【注意点】
・セール期間は Jabra 公式サイトは「2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで」となっています。
・Elite 7 Pro のページの告知が現時点(2022年12月30日 午後10時12分)で「あと10日、01時間、31分」となってるので、Jabra 以外のお店だと「2023年1月9日 午後11時40分頃?」までやってるものと思われます。・
・Jabra 公式サイト以外に Amazon・ビックカメラ・eイヤホン・ヨドバシでも、割引価格で購入可能です。
・Amazon だと「Elite 7 Pro」は 1450円 安かったです。
続いて「Elite 7 Pro」の良かった点について。
外音取り込み機能の自然さは驚きました。「RZ-S50W」が決して不自然と言う訳ではないのですが、比べてみると「Elite 7 Pro」の外音取り込み機能はすごく自然だなと。
音量調整は右側本体のボタンを長押しすると「音量上がる」、左側本体ボタンを長押しすると「音量下がる」ようになっています。これは結構操作しやすかったです。
「RZ-S50W」はタップ操作で音量調整できるものの、タップやダブルタップ等だと音量調整しづらく。仕方なく iPhone 本体で音量は調整してたので、この点は良かったなと思います。
Elite 7 Pro(上)とRZ-S50W(下)↓↓

装着感は良いです。上の比較写真を見てもらうと分かると思うのですが、「Elite 7 Pro」は「RZ-S50W」と比べて本体がひと回り小さくなっています。特に小さくなってるのが、耳から外に出ている部分。写真で言うと右側の部分です。
「RZ-S50W」は耳から外に出る部分が大きいので、本体の外側に重心があります。そのため装着してると常に違和感が少しあります。実際使ってて落ちたことはないので、装着上は問題ないのですが。
それに対し「Elite 7 Pro」は耳から外に出る部分が小さいため、重心も耳の中にある感じ。そのため装着していて安心感を感じます。
最後に「良くない」と言うほどではないのですが、「できたら改善して欲しいな」と言う点について。
外音取り込みなどのモード切り替え時は英語でアナウンスが流れるのですが、その他の操作は音やアナウンスはありません。これだと操作した時たまに、操作が成功したのか失敗したのか分からないことがあります。
例えば音量の上げ下げや再生・停止等。音量の上げ下げは上記の通り長押しで実行可能なのですが、変化の度合いが小さいので、長押しがちゃんと機能して音量が上がってる(あるいは下がってる)段階なのかが少し分かりづらいです。また再生・停止も特に音は鳴らないので、音が止まったのか、あるいはポッドキャストの場合沈黙の部分なのかが、すぐに判断がつきません。
なのでアプリで実行時に、例えば「ポン!」と言った小さな音が鳴るように設定できると嬉しいです。
【追記(2023年1月14日)】
音量の上げ下げでも音が鳴ってる事が分かりました。小さく「カチッ」と音量が変わるたびに音が鳴ります。ただこれだとあまりに小さくて分かりづらいので、もう少し明確に音が変わった事が分かるような音が鳴れば良いなと思います。
あと再生・停止時も、こちらはたぶん物理的なボタンの動作音がするものの、分かりづらい点は同じです。なので、こちらもやはり明瞭な音が鳴れば良いなとは思います。😅
Elite 7 Pro(左)とRZ-S50W(右)のケース↓↓

ケースのフタについては上の写真を見ると分かると思うのですが、右側の「RZ-S50W」のケースには、フタと土台部分との境目に小さな溝があります。ここに指先を引っかけることで、簡単に開けることができます。
一方「Elite 7 Pro」のケースは境目がピッタリになってる状態。そのため最初開けるのに苦労しました。😅
一応普通に開けようとするのではなく、フタ側を少し奥に押し込むようにして持ち上げると簡単に開けることができるのですが。それに気付けば良いですが、気付かないとずっと開けにくいまま使い続けることになります。
あとケースの手前側に充電ポートがあるので、ケース充電中にイヤホンを取り出そうとすると、少し取出しにくいです。
なので、できたらケースはフタと土台の境目に指が引っかかるような溝を設けて欲しいのと、充電ポートはケース背面に付けて欲しいです。Jabra には是非次期イヤホン開発で、これらを検討して欲しいです。
【関連記事】
・完全ワイヤレスイヤホン「RZ-S50W」レビュー
・骨伝導ヘッドホン「AfterShokz Aeropex」レビュー
・タグ「イヤホン」・・・上記以外のイヤホン関連記事が見られます。
本文にフタの開け方を説明する動画を追加しました。
音量上げ下げ時に音が鳴ってる事が分かったので、その件の部分を訂正・追記しました。
この問題に関しては、アプリで接続方式を「音質重視」から「接続重視」に切り替えると一応解消されたようなのですが。
さらに冬に入りイヤーマフや手袋付けるようになったので、タッチ式の RZ-S50W だと操作するのにイヤーマフをづらしたり手袋を外したり必要があり、操作しづらい状況になってしまいました。
そこでボタン式の完全ワイヤレスイヤホンを探してたところ、年末年始 Jabra がセールをやっていて、同社の完全ワイヤレスイヤホンが大幅に割引きになっていたので、「Jabra Elite 7 Pro」を購入しました。

【目次】
- Jabra の年末年始セールの説明
- Elite 7 Pro の良かった点
- Elite 7 Pro の改善希望点とTips
1. Jabra の年末年始セールの説明
Jabra 公式サイトのセール告知↓↓

Elite 7 Pro のページの告知↓↓

【注意点】
・セール期間は Jabra 公式サイトは「2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで」となっています。
・Elite 7 Pro のページの告知が現時点(2022年12月30日 午後10時12分)で「あと10日、01時間、31分」となってるので、Jabra 以外のお店だと「2023年1月9日 午後11時40分頃?」までやってるものと思われます。・
・Jabra 公式サイト以外に Amazon・ビックカメラ・eイヤホン・ヨドバシでも、割引価格で購入可能です。
・Amazon だと「Elite 7 Pro」は 1450円 安かったです。
2. Elite 7 Pro の良かった点
続いて「Elite 7 Pro」の良かった点について。
- ボタン式なので、手袋付けててもイヤーマフ付けてても操作可能!
- 外音取り込みが「RZ-S50W」より自然。
- 音質が良い。
- 音量調整が結構しやすい。
- バッテリーのもちが良い。
- 装着した時耳の外に出る部分が少ないので、装着感が良い。
外音取り込み機能の自然さは驚きました。「RZ-S50W」が決して不自然と言う訳ではないのですが、比べてみると「Elite 7 Pro」の外音取り込み機能はすごく自然だなと。
音量調整は右側本体のボタンを長押しすると「音量上がる」、左側本体ボタンを長押しすると「音量下がる」ようになっています。これは結構操作しやすかったです。
「RZ-S50W」はタップ操作で音量調整できるものの、タップやダブルタップ等だと音量調整しづらく。仕方なく iPhone 本体で音量は調整してたので、この点は良かったなと思います。
Elite 7 Pro(上)とRZ-S50W(下)↓↓

装着感は良いです。上の比較写真を見てもらうと分かると思うのですが、「Elite 7 Pro」は「RZ-S50W」と比べて本体がひと回り小さくなっています。特に小さくなってるのが、耳から外に出ている部分。写真で言うと右側の部分です。
「RZ-S50W」は耳から外に出る部分が大きいので、本体の外側に重心があります。そのため装着してると常に違和感が少しあります。実際使ってて落ちたことはないので、装着上は問題ないのですが。
それに対し「Elite 7 Pro」は耳から外に出る部分が小さいため、重心も耳の中にある感じ。そのため装着していて安心感を感じます。
3. Elite 7 Pro の改善希望点とTips
最後に「良くない」と言うほどではないのですが、「できたら改善して欲しいな」と言う点について。
- 操作を実行したら音で示して欲しい。
- ケースのフタをもっと開けやすくして欲しい。
外音取り込みなどのモード切り替え時は英語でアナウンスが流れるのですが、
なのでアプリで実行時に、例えば「ポン!」と言った小さな音が鳴るように設定できると嬉しいです。
【追記(2023年1月14日)】
音量の上げ下げでも音が鳴ってる事が分かりました。小さく「カチッ」と音量が変わるたびに音が鳴ります。ただこれだとあまりに小さくて分かりづらいので、もう少し明確に音が変わった事が分かるような音が鳴れば良いなと思います。
あと再生・停止時も、こちらはたぶん物理的なボタンの動作音がするものの、分かりづらい点は同じです。なので、こちらもやはり明瞭な音が鳴れば良いなとは思います。😅
Elite 7 Pro(左)とRZ-S50W(右)のケース↓↓

ケースのフタについては上の写真を見ると分かると思うのですが、右側の「RZ-S50W」のケースには、フタと土台部分との境目に小さな溝があります。ここに指先を引っかけることで、簡単に開けることができます。
一方「Elite 7 Pro」のケースは境目がピッタリになってる状態。そのため最初開けるのに苦労しました。😅
一応普通に開けようとするのではなく、フタ側を少し奥に押し込むようにして持ち上げると簡単に開けることができるのですが。それに気付けば良いですが、気付かないとずっと開けにくいまま使い続けることになります。
あとケースの手前側に充電ポートがあるので、ケース充電中にイヤホンを取り出そうとすると、少し取出しにくいです。
なので、できたらケースはフタと土台の境目に指が引っかかるような溝を設けて欲しいのと、充電ポートはケース背面に付けて欲しいです。Jabra には是非次期イヤホン開発で、これらを検討して欲しいです。
【関連記事】
・完全ワイヤレスイヤホン「RZ-S50W」レビュー
・骨伝導ヘッドホン「AfterShokz Aeropex」レビュー
・タグ「イヤホン」・・・上記以外のイヤホン関連記事が見られます。
【追記(2022年12月31日)】
本文にフタの開け方を説明する動画を追加しました。
【追記 その2(2023年1月14日)】
音量上げ下げ時に音が鳴ってる事が分かったので、その件の部分を訂正・追記しました。