Opera 社が今年後半にリリースされる予定のデスクトップ版(Win・Mac・Linux版)ブラウザの形を示したコンセプトブラウザ「Opera One」を発表しました。

公式ページ↓↓

公式ブログの記事↓↓



ちなみにこの「Opera One」と言う名称は、今年(2023年)デスクトップ版 Opera がバージョン100に到達する記念として付けられたものだそうで、今後デスクトップ版の Opera の名称は毎年変わる(?)ようです。

上記の件に関するツイート↓↓

Opera One の主な特徴は以下の通りです。

  1. 「マルチスレッド コンポジター(Multithreaded Compositor)」(?)を使っていて UI の変化がスムーズ。
  2. ChatGPT などの生成 AI 連携機能がデフォルトでオン(※. 現行のデスクトップ版 Opera はデフォルトではオフ)
  3. 独自生成 AI も搭載(※. 数ヶ月以内に追加予定。追記(2023年5月25日)」参照)
  4. 新しいタブグループ化機能「Tab Island(タブアイランド)」を搭載。

UI のスムーズさを説明するツイート↓↓

生成AI連携機能を紹介する公式動画↓↓


Tab Islands を紹介するツイート↓↓

ちなみにインストールは、公式ページおよび公式ブログから実行できます。


<追記(2023年5月25日)>

Opera が ChatGPT ベースの独自生成 AI「Aria」を発表しました。現在は Opera One や Android 版 Beta で申請すると使えるようになるそうです。機能としてはテキスト作成やコード作成や WEB 検索。あと Opera のサポート機能も兼ねてるようで、Opera について質問すると回答してくれるようです。

公式ブログの記事↓↓


実際動作するところ↓↓

<追記(2023年6月2日)>

Opera が Android 版 Opera で ARIA が動作するところをキャプチャーした動画をツイートしてたので、以下に掲載しておきます。


【関連リンク】
「Opera」ブラウザーに生成型AI「Aria」が搭載 - CNET Japan


感想


最後にインストールして試した感想ですが、見た目や機能は現行とほとんど同じです。しかし一から作り直してデザインの調整が行われており、動作もスムーズ。そのため現行よりも洗練された感じがしました。

あと今回搭載された新機能「タブアイランド」ですが、こちらも悪くないなと思いました。Vivaldi のタブスタックと同じくユーザー自身の手でタブを用途やグループごとにまとめることができますし、自動的にタブアイランドにまとめる(たぶん同じドメインのページとかを自動的にまとめられる)機能もあるようです。

タブアイランドのスクリーンショット↓↓




ただサイドバーの使い勝手は、相変わらず個人的にはちょっと微妙だなと感じました。良く出来てるし、それなりに使い勝手も悪くないですし、主要なサービスが揃ってるので、多くの人は概ねこれで満足できるとは思いますが。

サイドバーとサイドバーに搭載されてるプレイヤー機能で使えるサービス一覧↓↓
(※. Twitter や Instagram、Tiktok に加え、プレイヤー機能では Apple Music や Spotify が使えます。また AI連携機能では ChatGPT と Chatsonic が使えます。)


ただ使えるようになってるサービスを使う分には良いのですが、それ以外のものを使おうとすると、結局追加してもらわないといけません。その点をもう少し柔軟に、例えばユーザーが Vivaldi のパネルのようにある程度自由にサービスをサイドバーに追加できるようになると良いのですが。

…とは言え、ブラウザとしては良く出来てると思いますし、先行リリース版ですが動作もとても安定してるので、興味ある方は試してみてはいかがでしょう?



生成AI ビジネスを変えるAIの想像力
白辺 陽
SBクリエイティブ
2023-05-31


【関連リンク】
Operaが新Webブラウザー「Opera One」をお披露目 ~今年後半にも現行版を置き換え:窓の杜
Opera、完全再設計のブラウザー「Opera One」独自AIも近日実装:ASCII.jp
Opera、2023年後半登場予定の次世代Webブラウザ「Opera One」を発表:CodeZine
いち早くChatGPTを取り入れたOperaブラウザを使ってみた:ギズモード・ジャパン
「ChatGPT」以外にもある文章生成AI--用途ごとにおすすめのツールを紹介:CNET Japan・・・ChatSonic に関する説明もあり。
「Opera」ブラウザーに生成型AI「Aria」が搭載 - CNET Japan
「Opera」ブラウザーに生成型AI「Aria」が搭載 - ZDNET Japan

【関連記事】
Operaが新しいコンセプトブラウザ「Opera Neon」を発表!今後の展開に期待♪
OperaがE3でゲーマー向けブラウザ「Opera GX」をリリース!
OperaがWeb3.0・DApp・暗号通貨の利用や情報収集に最適化した「Opera Crypto Browser」をリリース
カテゴリ「Opera」・・・上記以外の Opera 関連記事が見られます。


【追記(2023年4月27日)】


参考リンクにメディアの Opera One 関連記事を追加しました。


【追記 その2(2023年4月28日)】


「参考リンク」を「関連リンク」に変更。そこに Opera の生成AI連携機能に関するレビュー記事を追加しました。


【追記 その3(2023年5月16日)】


関連リンクに CodeZine の記事を追加しました。


【追記 その4(2023年5月26日)】


Opera の独自生成 AI「Aria」について追記しました。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 春日井市が公式YouTubeで河川監視用のライブ映像を公開
  • 春日井市が公式YouTubeで河川監視用のライブ映像を公開
  • 春日井市が公式YouTubeで河川監視用のライブ映像を公開
  • 春日井市が公式YouTubeで河川監視用のライブ映像を公開
  • 春日井市が公式YouTubeで河川監視用のライブ映像を公開
  • 大谷川にホタルを見に行ってきました!
  • 大谷川にホタルを見に行ってきました!
  • 大谷川にホタルを見に行ってきました!
  • 大谷川にホタルを見に行ってきました!
  • 大谷川にホタルを見に行ってきました!
  • 大谷川にホタルを見に行ってきました!
  • 大谷川にホタルを見に行ってきました!
  • iOS版Vivaldiがリリース!まずは人数限定したTestflight経由で
  • iOS版Vivaldiがリリース!まずは人数限定したTestflight経由で
  • iOS版Vivaldiがリリース!まずは人数限定したTestflight経由で
  • Vivaldiが国内3回目の公式イベント「#vivalditokyo2023」を開催!ヨンCEOも来訪!(追記あり)
  • Operaが将来の形を示したコンセプトブラウザ「Opera One」をリリース!
  • Operaが将来の形を示したコンセプトブラウザ「Opera One」をリリース!
  • Operaが将来の形を示したコンセプトブラウザ「Opera One」をリリース!
  • Operaが将来の形を示したコンセプトブラウザ「Opera One」をリリース!