iOS 16からロック画面にウィジェットやショートカットが置けるようになりましたが、置ける数には制限があり。

最大でも4つ。

しかし残念ながら私の場合リマインダーとバッテリーウィジェットを置きたいので、残り置けるのは1個しかありません。

ロック画面のウィジェットが置ける場所を示したスクショ。

いくつか置きたいものがあるものの、どれか1個に絞り込むことはできず。

それで最近知って「これは良い!」と思ったのが、ショートカットのフォルダを開くショートカットを置く方法。

知ったきっかけは以下の動画。YouTuber の大石結花(ゆか)さんの動画です。



上の動画は iPhone 15 Pro のアクションボタンに割り当ててますが。ロック画面に設置することもできます。

以下の動画は実際私が「ショートカットフォルダを開くショートカット」を作って設置して動作させたところです。



こんな風にショートカットフォルダを開いて、フォルダに収納されてるショートカットを素早く実行できます

上の動画は「au Pay アプリを開く」ショートカットと「30分タイマーを起動する」ショートカットを試してますが、他にもどんなショートカットもこのフォルダに追加しておけば、素早く実行できます。

フォルダへはいくつでもショートカットを追加できるので、その点も便利!

ちなみにショートカットフォルダの作り方は、この画面右上の「フォルダを作る」ボタンをタップするだけです。

ショートカットフォルダの作り方を示したスクショ

次にショートカットフォルダへの移動の仕方は、上の画像で言うところの「すべてのショートカット」をタップ。

表示されてるショートカット一覧の下に新たに作ったショートカットフォルダがあるので、移動させたいショートカットをドラッグするか、長押しメニューの中から「移動」を選択します(下のスクショ参照)。

ショートカットの長押しメニューのスクショ

最後に「ショートカットフォルダを開くショートカット」の作り方ですが。まずショートカットアプリの右上の「+」ボタンをタップします。

ショートカット作成するボタンの位置を示したスクショ

次に「アクションを追加」をタップ
   ↓
アプリの中から「ショートカット」アプリを選択
   ↓
ショートカットアプリのショートカット一覧が表示されるので、その中から「フォルダを開く」を選択します。

上記のショートカットアプリのショートカット「フォルダを開く」まで至る過程を示した画像

最後に下の画像の青字の「フォルダ」部分をタップするとフォルダ一覧が表示されるので、そこで開きたいフォルダを選択します。これで完成です。

「ショートカットフォルダを開く」ショートカットの設定画面のスクショ


【アフィリエイト広告】




【関連リンク】
大石結花 // Yuka Ohishi:YouTube

【関連記事】
iOS 15以降のSafariで使えるお薦め拡張機能4選
iOS15以降のSafariで使える拡張機能まとめ(広告ブロック・VPN以外、※更新終了)
iOS・iPadOS版Vivaldiが正式リリース!
カテゴリ「iPhone」・・・上記以外の iPhone 関連記事が見られます。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • ポッドキャストはじめました!
  • 5月はカゲロウの季節?色んな所で目撃します
  • NotebookLMでブログ記事をポッドキャスト化したら、ただただ「すごい!」のひと言!