「OpenRun Pro 2(Mini サイズ)」を買ったのは昨年(2024年)末ですが。なかなか開けてセッティングする気にならず。ようやく年明けて試したのですが…
Shokz 社に意見を送った成果か、同社の人が私のブログを読んでくれたのかは分かりませんが。私がこれまで感じてた OpenRun シリーズの不満点をほぼ全て解消してる、そんな製品でした。😆👍️ グッジョブ!!!
【目次】
まず私が以前使ってた OpenRun と比べて、どこが良くなってるかと言うと…
以下上記のうち特に嬉しかった部分などについて書くと、まずは「操作音」。
たぶん最新の Pro 2 以外の同社の骨伝導イヤホンは全てそうだと思うのですが。再生・停止などのボタン操作を行うと、結構な音量で「ボンッ!」と言う音が鳴ります。これが正直不快で…。
何か理由があってこの大きく響くような音にしてるんだと思いますが。ここまで大きな音にする必要はないと思うし。何より不快で。私自身はなるべくボタンではなく、スマホの方で再生・停止等するようにしてた時期が長い時期あるほど、不快でした。
それが Pro 2 では柔らかい「ポンッ!」と言う音に代わり。これだけでも本当嬉しいなと思います。😊
次に「アナウンス言語の英語への変更」。日本語だと回りくどい言い方をしてて。
例えば接続後に必ずバッテリー残量についてアナウンスがあるのですが。十分充電されてる場合、日本語だと「バッテリーは充電されています」と言うアナウンスがされます。これでも分からなくはないですが、ちょっとモヤモヤする言い方だなと。😅
それに対し英語だと「Battery High!」とアナウンスされます。この方が簡潔で分かりやすい!なので私は英語の方が良いなと思います。
ちなみに OpenRun だと接続完了時に毎回「接続が完了しました」と言うアナウンスもありましたが。これは Pro 2 ではなくなってて。「ポコンッ!」と言う柔らかい音になってました。この点も良かったなと。
なおアナウンス言語の変更は、専用アプリの「通知設定」で行います。言語の他に通知の音量も変更できます。
Shokz アプリ↓↓
次に「ボタンの押し心地」と「リダイアル操作」について。Aeropex → OpenRun と使ってきてずっと嫌だったことの1つが、ボタンの押し心地でした。😅
両製品ともボタンがしっかりと固定されててしっかりと押した時だけ動作するものではなく、軽く触っただけでも動作するようになっており…。
もちろん意図せず押してしまう・押されてしまうことはほとんどなかったのですが。音楽再生してない時に2回続けて押すと直前に電話をかけた相手にリダイアル操作になっており。一度意図せず仕事先の人に電話をかけてしまったことがあり。それ以降怖くてあまりボタン操作しないようにしていました。😅
これらの問題が Pro 2 では両方とも解決してました!ボタンはしっかりと押さないと動作しないようになっており。音楽再生してない時に2度押すとリダイアルする操作がなくなってました。
これで安心してボタン操作できるようになり。Aeropex や OpenRun では怖くて使えなかった音楽再生中に2回ボタン押しでの「スキップ操作」や3回押しでの「リバース操作」も使えるようになり。ボタン操作は大幅に使いやすくなってました!ヽ😆ノ ヤッター!!!
Shokz 社が旧社名「AfterShokz」だった時に出た Aeropex を購入した理由の1つが「振動の影響の少なさ」でした。同社の Aeropex 以前の製品を試しててどうしても気になったのが、使用後装着してた部分の辺りが「ジーン」としびれてることでした。これが Aeropex ではまったくと言って良いほどなくなりました。
この時も非常に驚き。そして購入に至ったのですが。今回の Pro 2 はその時と同じくらいちょっと衝撃的で。OpenRun もほとんど振動の影響はなかったのですが。Pro 2 ではさらにそれが大幅に減っていました。
ちなみに他社製の骨伝導イヤホンもいくつか試しましたが。未だ Aeropex の振動の影響の少なさ度合いにも至ったものは体験したことがなく。
もし「骨伝導は使用後の装着してた部分が『ジーン』となって嫌だな」と思ってる方いたら、一度 Shokz 社の製品を試してみてはいかがでしょう?全然「ジーン」としないので、その問題は解決されるかと。😊
最後にこれもちょっと驚いたのですが。周りが非常にうるさい環境だと骨伝導だと再生音が聞こえなくなりますが。その際耳を塞ぐと再生音が聞こえます。その時の音が、OpenRun に比べて大幅に向上してました!
OpenRun だとどうしても音が反響したような変な音になり。ポッドキャストなど人のしゃべりとかなら聞こえなくはないものの。決して聞いてて心地良いものではなかったですが。これが割りと普通に聞けるくらいに改善してました。
このように Pro 2 は旧製品と比べて沢山のところが良くなっており。非常に良い製品だと思います。値段がちょっと高いのがネックではありますが。価格に値する製品だと思います!
【アフィリエイト広告】
【関連記事】
・「Aeropex」から「OpenRun Mini」に買い替え
・骨伝導ヘッドホン「AfterShokz Aeropex」レビュー
・カテゴリ「イヤホン・ヘッドホン」・・・上記以外のイヤホン・ヘッドホン関連記事が見られます。
Shokz 社に意見を送った成果か、同社の人が私のブログを読んでくれたのかは分かりませんが。私がこれまで感じてた OpenRun シリーズの不満点をほぼ全て解消してる、そんな製品でした。😆👍️ グッジョブ!!!
【目次】
- 良くなったところ一覧
- 操作音が心地よい音に!
- アナウンスを英語に変更可能!
- ボタンが改良!そしてリダイアルされない!
- 振動の影響がさらに減った!
- 耳を塞いでも変な音にならない!
1. 良くなったところ一覧
まず私が以前使ってた OpenRun と比べて、どこが良くなってるかと言うと…
- 音質が良くなってる。
- 付け心地が良くなってる。
- 操作音がうるさくなくなってる。
- アナウンスを英語に変換可能(これはPro 1から、要アプリ)
- ボタンの質が良くなってる。
- 音楽再生してない時に2回連続押しでリダイアルしなくなってる。
- バッテリーの保ちが向上(Non Pro 8時間→12時間)
- 充電が USB Type-C に
- マルチポイント接続の設定がしやすくなってる(要アプリ)
- 今まで接続切れてた場所でもスムーズに再生(Bluetooth バージョンアップで?)
- 振動の影響が少なくなってる。
- 耳を塞いでも音が変にならない。
2. 操作音が心地よい音に!
以下上記のうち特に嬉しかった部分などについて書くと、まずは「操作音」。
たぶん最新の Pro 2 以外の同社の骨伝導イヤホンは全てそうだと思うのですが。再生・停止などのボタン操作を行うと、結構な音量で「ボンッ!」と言う音が鳴ります。これが正直不快で…。
何か理由があってこの大きく響くような音にしてるんだと思いますが。ここまで大きな音にする必要はないと思うし。何より不快で。私自身はなるべくボタンではなく、スマホの方で再生・停止等するようにしてた時期が長い時期あるほど、不快でした。
それが Pro 2 では柔らかい「ポンッ!」と言う音に代わり。これだけでも本当嬉しいなと思います。😊
3. アナウンスを英語に変更可能!
次に「アナウンス言語の英語への変更」。日本語だと回りくどい言い方をしてて。
例えば接続後に必ずバッテリー残量についてアナウンスがあるのですが。十分充電されてる場合、日本語だと「バッテリーは充電されています」と言うアナウンスがされます。これでも分からなくはないですが、ちょっとモヤモヤする言い方だなと。😅
それに対し英語だと「Battery High!」とアナウンスされます。この方が簡潔で分かりやすい!なので私は英語の方が良いなと思います。
ちなみに OpenRun だと接続完了時に毎回「接続が完了しました」と言うアナウンスもありましたが。これは Pro 2 ではなくなってて。「ポコンッ!」と言う柔らかい音になってました。この点も良かったなと。
なおアナウンス言語の変更は、専用アプリの「通知設定」で行います。言語の他に通知の音量も変更できます。
Shokz アプリ↓↓
4. ボタンが改良!そしてリダイアルされない!
次に「ボタンの押し心地」と「リダイアル操作」について。Aeropex → OpenRun と使ってきてずっと嫌だったことの1つが、ボタンの押し心地でした。😅
両製品ともボタンがしっかりと固定されててしっかりと押した時だけ動作するものではなく、軽く触っただけでも動作するようになっており…。
もちろん意図せず押してしまう・押されてしまうことはほとんどなかったのですが。音楽再生してない時に2回続けて押すと直前に電話をかけた相手にリダイアル操作になっており。一度意図せず仕事先の人に電話をかけてしまったことがあり。それ以降怖くてあまりボタン操作しないようにしていました。😅
これらの問題が Pro 2 では両方とも解決してました!ボタンはしっかりと押さないと動作しないようになっており。音楽再生してない時に2度押すとリダイアルする操作がなくなってました。
これで安心してボタン操作できるようになり。Aeropex や OpenRun では怖くて使えなかった音楽再生中に2回ボタン押しでの「スキップ操作」や3回押しでの「リバース操作」も使えるようになり。ボタン操作は大幅に使いやすくなってました!ヽ😆ノ ヤッター!!!
5. 振動の影響がさらに減った!
Shokz 社が旧社名「AfterShokz」だった時に出た Aeropex を購入した理由の1つが「振動の影響の少なさ」でした。同社の Aeropex 以前の製品を試しててどうしても気になったのが、使用後装着してた部分の辺りが「ジーン」としびれてることでした。これが Aeropex ではまったくと言って良いほどなくなりました。
この時も非常に驚き。そして購入に至ったのですが。今回の Pro 2 はその時と同じくらいちょっと衝撃的で。OpenRun もほとんど振動の影響はなかったのですが。Pro 2 ではさらにそれが大幅に減っていました。
ちなみに他社製の骨伝導イヤホンもいくつか試しましたが。未だ Aeropex の振動の影響の少なさ度合いにも至ったものは体験したことがなく。
もし「骨伝導は使用後の装着してた部分が『ジーン』となって嫌だな」と思ってる方いたら、一度 Shokz 社の製品を試してみてはいかがでしょう?全然「ジーン」としないので、その問題は解決されるかと。😊
6. 耳を塞いでも変な音にならない!
最後にこれもちょっと驚いたのですが。周りが非常にうるさい環境だと骨伝導だと再生音が聞こえなくなりますが。その際耳を塞ぐと再生音が聞こえます。その時の音が、OpenRun に比べて大幅に向上してました!
OpenRun だとどうしても音が反響したような変な音になり。ポッドキャストなど人のしゃべりとかなら聞こえなくはないものの。決して聞いてて心地良いものではなかったですが。これが割りと普通に聞けるくらいに改善してました。
このように Pro 2 は旧製品と比べて沢山のところが良くなっており。非常に良い製品だと思います。値段がちょっと高いのがネックではありますが。価格に値する製品だと思います!
【アフィリエイト広告】
SHOKZ (SINGAPORE) PTE. LTD.
【関連記事】
・「Aeropex」から「OpenRun Mini」に買い替え
・骨伝導ヘッドホン「AfterShokz Aeropex」レビュー
・カテゴリ「イヤホン・ヘッドホン」・・・上記以外のイヤホン・ヘッドホン関連記事が見られます。