以前春日井市を流れる大谷川沿いのオススメ鑑賞スポットについて記事を書きましたが。それよりもさらにオススメの場所が見つかったので、今回記事にしようと思います。😊

【目次】
  1. 場所は築水池南側の「野草園」
  2. Google マップだと道がないけど…
  3. この場所のオススメポイント!
  4. この場所の注意ポイント!
  5. 駐車場について
  6. 実際撮影した写真と動画
  7. ベストな鑑賞条件
  8. おまけ:大谷川沿いも広い地域で見られます!

1. 場所は築水池南側の「野草園」


場所は築水池の南側にある「野草園」です。ここは春日井市が市内の野草を保護・育成している場所です。地図で示すとこんな感じです。



野草園(昼間の写真)↓↓
大谷川の中州にある野草園。
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0

野草園手前の大谷川の飛び石のような橋↓↓
森の中を流れる大谷川と川の中州にある野草園(写真左奥)。
Photo by KKPCW(CC BY-SA 4.0

野草園のホタル↓↓



2. Google マップだと道がないけど…


ちなみに Googe マップはいくら拡大してもこの野草園への道がありませんが。Apple Map や OpenStreetMap では道路や歩道がより細かく表示されます。

なので iPhone 持ってる方は iPhone デフォルトの Apple Map を使うと良いかもしれません。



OpenStreetMap↓↓
(※. この地図で言うと「おばけたにしの沼」となってる場所が野草園のある場所です。赤い点線は歩道です。)

大きな地図を表示

もしくは以下のリンク先の春日井市が公開してる PDF ファイルの地図を参考にすると良いかもしれません。

かすがい歩こうマップ mini:春日井市・・・こちらの「築水の森 散策コース」。

3. この場所のオススメポイント!


この場所のオススメポイントは2つ。

  1. 地形的に安全に鑑賞しやすい。
  2. 森の中にあるので他の光に邪魔されず鑑賞できる。

まず地形的な話ですが。前回紹介した大谷川のオススメ鑑賞スポットもそうですし。小牧市の大山川沿いのホタル観賞スポットもそうなのですが。ホタルがいる川との間に距離があったり。歩道部分と川の部分にそれなりの高さや段差があったりします。そのため暗い中で鑑賞するには、少し危険です。

しかしこの野草園周辺の大谷川は非常に浅く。上記の写真を見ても分かると思いますが。段差も低いので、仮に落ちても怪我することはあまりないでしょう。

そして森の中にあることや周りの道路から距離が離れてるので、車の光など、他の光に邪魔されることはほとんどありません。そのためホタルの光がとても鑑賞しやすいです。😊

Googleマップの衛星写真↓↓
(※. 野草園が森の中にあり。周囲の道路からも離れてることが分かります。)



3. この場所の注意ポイント!


ただし森の中にあると言うことは、3つのマイナス点…と言うか。注意すべきことがあるかと思います。

  1. 野草園までのルートを含め、街灯がないので真っ暗。
  2. イノシシや熊などの野生動物の危険性あり。
  3. 周辺にトイレはない。

まず野草園も含め、途中のルートも街灯はまったくありません。そのためライト必須です。

しかし野草園の中ではホタルへの悪影響や周りの人の鑑賞の邪魔にならないように、野草園手前で灯りを消しましょう。

次にこの辺りはイノシシが良く出ます。そのため南側のルートでこちらへ来ると分かると思いますが。途中イノシシ避けの柵があったりします。

南側ルートのビオトープ近くにあるイノシシ避けの柵↓↓
(※. ここから入るとすぐに野草園があります。)


ちなみにビオトープはこんな感じです。



イノシシ↓↓
河川敷に現れたイノシシ, Gummma-ken, Japan
Photo by Yasuo HamashimaCC BY-SA 4.0

あと一昨年この辺り(隣りの神屋町)で、熊の生存が確認されていますし。弥勒山でも熊の目撃情報があります。



なので、熊よけやイノシシよけの意味で。熊鈴を持っていったり。ラジオなどを持っていくのも良いかもしれません。

ちなみに私はモバイルスピーカーを持って行き。そこからポッドキャストを流しながら歩いて行きました。😊

【アフィリエイト広告】




あとこの辺りにはトイレはありません。一応少し離れた所、野草園から南西側の岩船神社前に公衆トイレがありますが。

このトイレに行くのであれば、車に乗って近所のコンビニに行った方が良いかもしれません。

トイレの場所↓↓


それと北側のルートについて書いてなかったので触れておくと。築水池の南端に「廻間治水碑」と言う慰霊碑があり。その脇に野草園へと通じる道があります。

しかし上記の「かすがい歩こうマップ mini」でも触れられてますが。ここから野草園へと下る階段は結構急なので。夜通るのは、あまりオススメできません。😅

廻間治水碑↓↓



4. 駐車場について


そして駐車場についてですが。駐車場もこの辺りにはありません。車で来られる方は岩船神社の前に数台停めれる駐車場があるのでそちらに停めるか。あるいは野草園と宮滝大池との間の道路のどこかに停めるかだと思います。

ちなみに昨日訪れた時は、ビオトープの手前の道路に車を停めてる方が何人かいました。


大きな地図を表示


6. 実際撮影した写真と動画


以下実際野草園で撮影した写真です。こちらは iPhone 16 で撮影しましたが。周囲はかなり真っ暗なので、16でこんな感じです。😅







ちなみに2・3枚目の写真はナイトモードで、撮影時間を最大の10秒にして撮影したものです。光ってる所がホタルです。

あと動画も撮影したので、良かったら見てみて下さい。こちらは iPhone 16 で 4K60fps、HDR モードをオンにして撮影しました。😊



ゲンジボタル↓↓
(※. この写真は大山川沿いで撮影しました。)



7. ベストな鑑賞条件


最後にホタルのベストな鑑賞条件について。こちらは前回の記事にも載せましたが。ウェザーニュースのページより。是非参考にしてみて下さい。

・ゲンジボタルが発光するのは、おおむね5月末から6月中旬。
・20時15分頃から21時30分頃にかけて特に活発に活動(発光)する。22時頃からはあまり活動しなくなる。
・「月明かりがない新月または曇りがちで月明かりが目立たず、蒸し暖く、風がない夜」がベスト(最も活動する)。


※. ウェザーニュースの「蛍(ホタル)の観賞 ベストな天気や時間帯は?」から引用。


おまけ:大谷川沿いも広い地域で見られます!


あと余談ですが。昨日・一昨日と大谷川沿いのホタルを見に行ったのですが。こちらも大山川沿いと同じで、かなり広範囲でホタルの飛翔が確認できました。

以下ホタルの飛翔が確認できた場所です。地図のオレンジ色で示した場所がそれです。

大谷川沿いのホタル飛翔確認スポットほか↓↓
(※. 2025年6月5日・6日に目視で確認)


上流は今回紹介した野草園。北限は堤防の辺りまで。そして下流は内津川との合流地点でも見られました。あと住所で言うと「間瀬口」や「東中田」、「五反田」辺りでも結構飛翔してました。

なので、野草園に行くのは難しい方でも。大谷川沿いを歩くだけで、ホタルが見られるかもしれません。😊


この記事のポッドキャスト版↓↓



【アフィリエイト広告】
ホタル百科
東京ゲンジボタル研究所
丸善
2005-05-01




【関連記事】
大谷川にホタルを見に行ってきました!
ホタルの里にホタルを見に行って来ました!
犬山市・春日井市・小牧市の熊目撃情報まとめ(2023年11月時点)
カテゴリ「春日井市」・・・春日井市関連記事が見られます。
カテゴリ「生物」・・・生物関連記事が見られます。


【追記(2025年6月12日)】


写真を追加しました。あと文章を一部修正しました。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 名古屋港の花火を見るのにミッドランドスクエアはちょっとオススメ!プレミアムな体験も
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • 春日井市大谷川沿いのホタル観賞、「野草園」がオススメ!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • OpenFit 2はオープンイヤーとしては良いけど。OpenRun Pro 2には敵わない!
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • NotebookLM使って10回ほどポッドキャスト配信してみた感想
  • ポッドキャストはじめました!
  • 5月はカゲロウの季節?色んな所で目撃します
  • NotebookLMでブログ記事をポッドキャスト化したら、ただただ「すごい!」のひと言!