ちょうどもう1つ完全ワイヤレスイヤホンが欲しかった時に「Beats Studio Buds +(Plus)」が格安だったので、購入しました。

今回はこの Beats Studio Buds + のレビュー記事です。😊

Beats Studio Buds +の充電ケース。
Photo by Kyu3a(CC BY-SA 4.0


【目次】
  1. 良い点と不満点一覧
  2. 音質は良い!ただし空間オーディオは Apple Music のみ
  3. 装着感は良いけど、ボタンがちょっと押しづらい
  4. 操作性はまぁまぁ。モード切替えと音量調整が片方しか使えないのが不満
  5. 外音取り込み・ノイキャン共に素晴らしい!…けど調整ができない
  6. iCloud で設定同期するけど、マルチポイントには非対応
  7. ケースの作りは良い!…けどバッテリーがケース単体で分からない

1. 良い点と不満点一覧


最初に総論から書くと。全体的には結構満足しています。音は良いです!他にも良い点は多いですし。ただ細かな不満点も結構あって…😅

以下 Beats studio buds + の良い点と不満点一覧です。

【良い点】
  • 音質が良い。
  • ノイズキャンセリングの性能が良い。
  • 外音取り込みが自然。
  • 装着感が良い。
  • ケースがしっかりしてる。
  • Apple 製品との連携が良い。
  • アプリをインストールしなくても設定アプリで設定できる。

【不満点】
  • 空間オーディオは Apple Music のみ。
  • 音量操作とモード切替えが両方使えない。
  • 音量操作時に通知音がない。
  • 風切音抑制機能はあるが、いつオンになるか分からない。
  • 外音取り込みとノイキャンの調整ができない。
  • ケースのバッテリー残量がケースだけだと分からない。
  • イヤホン本体がちょっと滑りやすい。


2. 音質は良い!ただし空間オーディオは Apple Music のみ


以下は『1』の一覧から書きたい部分をピックアップします。まずは「音質」。

音質は結構良いです!Airpods Pro や Bose QuietComfort ほどではないかもしれませんが。併用してる Elite 8 Active よりは良く。結構聞いてて「おぉ!」となります。

特に良いなと思ったのが、Apple TV + でのドラマ・映画鑑賞。iPad で使用したのですが。他のイヤホンと比べると音の広がり…と言うか。圧迫感が少なく。ちょっと広い部屋で聞いてる感じ。

なのでてっきり「これが空間オーディオかぁ〜!」と思ったのですが。調べてみると Beats studio buds + で空間オーディオが対応してるのは『Apple Music のみ』とのこと。😳!!



…とは言え。普通に音は良いので。特に非対応でも不満はないですが。対応したらどんな感じなのかは気になります。


3. 装着感は良いけど、ボタンがちょっと押しづらい


装着感も結構良いです!自分の耳にあってると言うのもあると思いますが。

トックリ状になってて。膨らんでる部分が耳の中に入る部分、すぼまってる先が外に出てる部分と言うバランスもあるのか。耳の中にすごく収まりが良い感じ。😊

Beats Studio Buds +。
Photo by Kyu3a(CC BY-SA 4.0

なので、激しい運動してても落ちそうになる感じはほとんどしません。

ただその一方、外に出てるボタン部分が小さくなってて。かつちょっと機構的に押しづらくなってるのもあって。若干ボタンが押しづらいかなと感じることはあります。

ただそれも慣れればそんなに気にならないと思いますが。


4. 操作性はまぁまぁ。モード切替えと音量調整が片方しか使えないのが不満


操作性はまぁまぁかなと。上記の若干ボタンが押しづらい点もあるにはありますが。割り当てられてる操作自体は非常にスタンダードで覚えやすく。操作に迷ったことはまったくありません。

また以前レビューを書いた「Powerbeats Pro 2」と同じく、初めての接続時に操作説明が iPhone だと 画面下に表示されるので、それを見てすぐに使い始めることもできます。この点はすごく良い点だと思います。😊

iPhone 初回接続時に表示される操作説明↓↓




ちなみに音楽関係の操作は以下の通りです。

  • ボタン1回押しで「再生・停止」。
  • ボタン2回押しで「スキップ」。
  • ボタン3回押しで「曲戻し」。
  • ボタン長押しで「外音取り込み・ノイキャン切り替え」または「音量上げ下げ」。

ただ不満点もあって。それは「外音取り込み・ノイキャン切り替え」と「音量上げ下げ」の操作がボタン長押し操作に割り当てられてれるのですが。どちらか片方しか設定できません。しかし私は両方使いたい!

なので、この点は不満です。

できたら他の操作、例えば「ボタン2回押し」や「3回押し」もカスタマイズでき。それによって「外音取り込み・ノイキャン切り替え」と「音量上げ下げ」の両方が使えるようになると良いなと思います。

あとボタン長押しで音量上げ・下げした時。通知音がなるようにしてくれると嬉しいなと思います。

「音量は上がれば音が大きくなる、下げれば小さくなるので、通知音がなくても分かるでしょう?」と言う考えでこうなってるのだと思うのですが。確かにその通りなのですが。たまに上がったか下がったかが分かりづらい時があり。しかし通知音がなれば一応操作上では上がった・下がったが分かるので。できたら通知音を鳴るようにしてくれると嬉しいなと思います。😅


5. 外音取り込み・ノイキャン共に素晴らしい!…けど調整はできない


外音取り込みの自然さはすごいです!まるでイヤホンをつけてないかのように自然な音が聞こえます。

これは以前レビューを書いた「Powerbeats Pro 2」もそうだったので、Beats 社のイヤホンの外音取り込み機能の技術がすごいんだと思います。😆

ノイキャンも性能は良いです!Airpods Pro や Bose QuietComfort ほどではないかもしれませんが。それでもかなり周りの音を消してくれます。

さらに風切り音抑制機能もあるようで。風切り音もちゃんと抑制してくれます。ちなみに設定には風切り音抑制機能のオン・オフの項目はなく。自動的にオンになります。

ただ私にはちょっとノイキャンが効きすぎてる感じがします。なのでできたら以前レビューを書いた Panasonic の「RZ-S50W」みたいに、設定でスライダー等で調整できたらなと思います。😅

RZ-S50W のアプリのノイズキャンセリング性能調整画面↓↓





6. iCloud で設定同期するけど、マルチポイントには非対応


Apple 製品との連携も良いです。上記の初回接続時に説明が表示されることに加え。一度 Apple 製品に接続すると、iCloud で接続設定が同期され。同じアカウントで iCloud にログインしてる端末だとどの端末からも、Bluetooth 設定から簡単に接続できます。

しかし「マルチポイント」(複数の端末での同時接続)には非対応です。てっきり Beats 製品ならどの製品も Apple 端末とならマルチポイントできると思ってたので、この点は少し残念でした。😅


7. ケースの作りは良い!…けどバッテリーがケース単体で分からない


それとケースの作りも良いです!しっかり作り込まれてる感じ。

完全ワイヤレスイヤホンはどのメーカもイヤホン本体をケースにしまうと、イヤホンとケースが磁石でくっつくようになっていますが。その磁石の磁力が強いのか。しっかりとケースに収納される感じもします。

以前使ってた別のワイヤレスイヤホンは磁石の接続が弱く。加えてケース内で少し動いてしまうようで。ケースに収納したのに接続が切れてなかったり。充電されてなかったり。ケース収納中なのに iPhone に接続されてしまうことがたまにありましたが。Beats Studio Buds + はまずそんなこと起きなさそうで。その点もすごく良いなと思います。😊

Beats Studio Buds +の充電ケース。
Photo by Kyu3a(CC BY-SA 4.0

Beats Studio Buds +の充電ケース。
Photo by Kyu3a(CC BY-SA 4.0



【追記(2025年7月2日)】

関連することで1つ追記。イヤホンのボタンのある細くなってる部分を持ってケースから取り出し。耳に入れるのですが。ちょっと滑りやすいので注意。1度だけ外で落としてしまいました。😅

ケースの方はカバーをつければ滑りにくくなるのですが。イヤホン本体の方はそうはいかないので。次期モデルでは滑りにくくして欲しいなと思います。




ただケースもやっぱちょっと不満があって…😅

それはケース単体でケースのバッテリー残量が分からないこと。一応イヤホンをケースに収納した状態で iPhone の近くでケースのフタを開けると、ロック画面にイヤホンとケースのバッテリー残量が表示されますし。設定アプリでもバッテリー残量は見られるのですが。

ロック画面下部にイヤホンとケースのバッテリー残量が表示されてるところ↓↓


設定アプリにイヤホンとケースのバッテリー残量が表示されてるところ↓↓


ただ毎回確認するのに他の端末が必要なのは、ちと面倒…。なので、できたらケース単体でもケースのバッテリー残量が分かると良いなと思います。😅

昨今ケースにディスプレイがついてて。バッテリー残量などが分かるものもありますが。例えば私が使ってるもう1つのイヤホン「Jabra Elite 8 Active」は、ケース正面にランプがついてて。そのランプの色でバッテリー残量が分かります。

『緑色』だったら十分あることを表し。『赤色』は充電した方が良い状態。『黄色』がその中間となっています。

Jabra Elite 8 Active のケース正面のランプが黄色く光ってる↓↓
(※. ケースにはカバーがつけられています。)


Beats Studio Buds + のケース正面にもランプがついているので。是非次期モデルでは、このランプの色でバッテリー残量が分かるようになると良いなぁ〜と。


この記事のポッドキャスト版↓↓



【アフィリエイト広告】




【関連記事】
Powerbeats Pro 2は結構良かったけど、値段が…
Jabra Elite 8 Active はボタン式完全ワイヤレスで最強かも
カテゴリ「イヤホン・ヘッドホン」・・・イヤホン関連記事が見られます。


【追記(2025年7月2日)】


『1』の不満点に「イヤホン本体がちょっと滑りやすい」点を追加したのと。あと『7』の本文内にケースから取り出す際の注意書きを追記しました。


Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
小牧市長のレイプ告発記事

小牧市長のレイプ問題200人以上の職員のパワハラもみ消し不正な図書館建設に抗議します!

管理者のプロフィール
Twitterアイコン名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

➡️ プロフィール(Profile)
記事検索
ギャラリー
  • 2025年上半期面白かった実写映画・ドラマ ベスト5
  • 2025年上半期面白かった実写映画・ドラマ ベスト5
  • 2025年上半期面白かった実写映画・ドラマ ベスト5
  • 2025年上半期面白かった実写映画・ドラマ ベスト5
  • 2025年上半期面白かった実写映画・ドラマ ベスト5
  • 2025年上半期面白かった実写映画・ドラマ ベスト5
  • 2025年上半期面白かったアニメ ベスト5
  • 2025年上半期面白かったアニメ ベスト5
  • 2025年上半期面白かったアニメ ベスト5
  • 2025年上半期面白かったアニメ ベスト5
  • 2025年上半期面白かったアニメ ベスト5
  • 1シーズンで打ち切られたけど面白い海外ドラマ
  • 1シーズンで打ち切られたけど面白い海外ドラマ
  • 1シーズンで打ち切られたけど面白い海外ドラマ
  • 1シーズンで打ち切られたけど面白い海外ドラマ
  • ヘビを掴まえようとしてた近所のキツネ
  • ヘビを掴まえようとしてた近所のキツネ
  • ヘビを掴まえようとしてた近所のキツネ
  • Switch 2体験機がゲオ春日井インター店にありました!
  • 名古屋城のお堀の鹿を増やすことに疑問