最近読んだ本の中で、「面白かったなぁ~」と思ったものを紹介。
色んな賞も受賞してますし、かなり話題になっていたので、作品自体は結構前から知っていました。ずっと気にもなっていたのですが・・・どうもストーリーや設定が突飛過ぎて、なかなか今まで手が出せずにいました。しかし最近コンビニに単行本が置いてあったので試しに読んでみたら、とても面白かったです。
簡単にストーリーを説明すると、『古代ローマの"浴場技師"(公衆浴場を設計する職業の人)が現代日本にタイムワープして、日本の公衆浴場や温泉施設などに衝撃を受け、そのアイデアを古代ローマで再現し大活躍する』と言うもの。
時代は"五賢帝時代"のハドリアヌス帝(五賢帝の3番目)治世末期。西暦で言うと、確か紀元後120年頃だったかと。
読めばその時代の風俗や人の考え方なども学べると思いますし、単純に楽しめる作品でもあります。古代ローマに興味のある人はもちろんの事、そうでない人も是非一度読んでみてはいかがでしょう?ちなみに第1話は、公式HPで無料で読む事ができます。
上記の『テルマエ・ロマエ』とほぼ同時代について書かれた本。「テルマエ・ロマエ」を読んで面白いと感じた人は、是非こちらも一緒に読む事をお薦めします。同時代の古代ローマを描いているので、読むと互いに補完しあって、両作品ともより楽しめると思います。
描かれているのは、古代ローマ帝国・五賢帝時代、トラヤヌス帝(五賢帝の2番目)の治世である紀元後115年。この年のとある1日のローマの日常風景を、時系列に沿って描いた作品です。
「iPhone 4」の操作手順や設定の仕方、アプリについて解説している本は多数発売されていますが、こちらは「iPhone 4」の個体に用いられている様々な電子機器やハードウェア技術について、解説・分析している本です。
私は電子機器やハードウェア技術の活用についてはとても興味を持っていて、ある程度は知ってはいますが、使われてる機器や技術そのものにはあまり興味がなく、かなり疎い方です。しかしそう言う私にもある程度理解できる程、分かりやすく解説されています。アプリ開発をしている人も、読めば役に立つかも。
1. テルマエ・ロマエ 1~3巻
色んな賞も受賞してますし、かなり話題になっていたので、作品自体は結構前から知っていました。ずっと気にもなっていたのですが・・・どうもストーリーや設定が突飛過ぎて、なかなか今まで手が出せずにいました。しかし最近コンビニに単行本が置いてあったので試しに読んでみたら、とても面白かったです。
簡単にストーリーを説明すると、『古代ローマの"浴場技師"(公衆浴場を設計する職業の人)が現代日本にタイムワープして、日本の公衆浴場や温泉施設などに衝撃を受け、そのアイデアを古代ローマで再現し大活躍する』と言うもの。
時代は"五賢帝時代"のハドリアヌス帝(五賢帝の3番目)治世末期。西暦で言うと、確か紀元後120年頃だったかと。
読めばその時代の風俗や人の考え方なども学べると思いますし、単純に楽しめる作品でもあります。古代ローマに興味のある人はもちろんの事、そうでない人も是非一度読んでみてはいかがでしょう?ちなみに第1話は、公式HPで無料で読む事ができます。
2. 古代ローマ人の24時間
上記の『テルマエ・ロマエ』とほぼ同時代について書かれた本。「テルマエ・ロマエ」を読んで面白いと感じた人は、是非こちらも一緒に読む事をお薦めします。同時代の古代ローマを描いているので、読むと互いに補完しあって、両作品ともより楽しめると思います。
描かれているのは、古代ローマ帝国・五賢帝時代、トラヤヌス帝(五賢帝の2番目)の治世である紀元後115年。この年のとある1日のローマの日常風景を、時系列に沿って描いた作品です。
3. iPhoneのすごい中身
「iPhone 4」の操作手順や設定の仕方、アプリについて解説している本は多数発売されていますが、こちらは「iPhone 4」の個体に用いられている様々な電子機器やハードウェア技術について、解説・分析している本です。
私は電子機器やハードウェア技術の活用についてはとても興味を持っていて、ある程度は知ってはいますが、使われてる機器や技術そのものにはあまり興味がなく、かなり疎い方です。しかしそう言う私にもある程度理解できる程、分かりやすく解説されています。アプリ開発をしている人も、読めば役に立つかも。