・スナップショット 2.1.1332.4 リリース:Vivaldiブラウザー日本語公式ブログ
ピクチャー・イン・ピクチャー機能のスクリーンショット↓

Vivaldi 2.1.1332.4:YouTubeなどで使えるビデオポップアウト機能を搭載! - 12 posted by (C)kyu3
ちょうどその3日前に要望を出していたので、驚きました(私の要望が採用された?^^ )が… ただ実装したばかりと言うのもあって、使い方が分かりにくかったり、どのサービスで使えるのか等が分からなかったりするのは問題だなと思ったので、今回この機能の使い方とTips(ちょっとしたお役立ち情報)について、記事を書こうと思います。(*^^*)
1. 使い方と現状の機能
まず使い方についてですが、非常に簡単です!動画の右クリックメニューから「ピクチャー・イン・ピクチャー」の項目を選択するだけです。
動画の右クリックメニュー↓

Vivaldi 2.1.1332.4:YouTubeなどで使えるビデオポップアウト機能を搭載! - 2(ポップアウトする右クリックメニュー) posted by (C)kyu3
ただしYouTubeの場合、最初に以下の黒いメニューが表示されると思います。しかしこのあと続けて右クリックをすると、上のような普通のメニューが表示されるので、それで選択します。(*^^*)
YouTube動画の右クリックメニュー(※.1回目)↓

YouTube動画のHTML5動画の右クリックメニュー posted by (C)kyu3
ちなみに現状(ver. 2.1.1332.4)で使える機能は、以下の通りです。
・動画の再生・停止
・動画の大きさを変更可能
・動画の表示位置を変更可能
2. 利用できるWEBサービス
Operaの同様の機能(※.Operaでは2年前にこの機能が実装され、「ビデオポップアウト」と言う名称で呼ばれています)の場合、対応してるWEBサービスの動画の上に以下のようなアイコンが表示されます。これをクリックすると動画がピクチャー・イン・ピクチャー表示されるのですが、
(※.ユーザースクリプトを使ってこの機能が実現できるそうです!詳しくは「追記その8」を参照。)
(※. 正式版 2.11 がリリースされ、対応する動画では PiP用のボタンが表示されるようになりました!詳しくは「追記 その11」を参照して下さい。)
Operaのピクチャー・イン・ピクチャー機能のアイコン↓

Opera 37:動画のポップアップ表示機能を搭載 - 2(動画最上部にポップアップボタン、YouTube) posted by (C)kyu3
そのためそのWEBサービスで利用できるかどうかは、実際試してみる必要があります(これがちょっと面倒です。(^^; )…と言うことで、とりあえずどのWEBサービスで使えるか、ざっと試してみました。結果は以下の通りです。
<"利用できた" サービス>
(※. 2020年7月現在)
・YouTube
・Netflix(※. 注:できる動画とできない動画あり?詳しくは「追記 その13」)
・Hulu
・Vimeo
・Gyao!
・Twitch(※.注:できる時とできない時あり?詳しくは追記参照!)
・Mixer(※.注:できる時とできない時あり?詳しくは追記参照!)
・ニコニコ生放送
・楽天TV
・Showroom
・Openrec
・TikTok
・PandoraTV
・Veoh
・TED
・アイチーイー(※.注:見れる動画と見れない動画あり。詳しくは「追記 その23」。)
・Tencent Video(※.注:詳しくは「追記 その23」。)
・ビリビリ動画(※.注:見れる動画と見れない動画あり。詳しくは「追記 その23」。)
・新浪視頻
・TVer
・Locipo(※. 要・広告ブロック拡張オフ)
・TBS FREE(※. 要・広告ブロック拡張オフ)
・MixChannel(※. ただし動画が横向きに。詳しくは「追記 その27」。)
<"利用できなかった" サービス>
・Dailymotion
・AbemaTV
・ツイキャス
・Periscope
・ニコニコ動画
・Amazonプライム・ビデオ
・LINE LIVE
・DAZN
・土豆
・优酷
・フジテレビオンデマンド
・Apple TV +
・Mirrativ
(※. 最新のスナップショットで確認したところ、Vimeo で利用可能になってました!詳しくは「追記 その12」を参照)
ちなみにこの機能、
3. Tips:パネルでも利用可能、簡易コントローラー化
最後にTipsを2つ。まずはこの機能、WEBパネルの動画でも利用することができます!以下の @AKAMAGE さんのツイートで知ったのですが、これが意外に快適♪ (*^^*)
VivaldiのPiP、ウェブパネルからもできるんだねー。PiP画面だと一時停止/再生しか出来ないし、音量操作とかシークするには元のタブ開かないといけないから、どの画面からでも開けるwebパネルをコントローラにするのはすごく良さそうだぞ。 pic.twitter.com/beBWd4PlZI
— 朱曲 (@AKAMAGE) 2018年10月13日
@AKAMAGE さんも指摘していますが、現状Vivaldiのピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)機能は、動画の再生・停止しかできません。例えば音量調節や動画の再生位置を変更したい場合は、WEBページ上の元動画の方のコントロール部分で行う必要があります。
元動画でピクチャー・イン・ピクチャーした動画を操作してるところ↓
(※. 字幕はPiPした動画の方には表示されず、元動画の方に表示されます)

Vivaldi 2.1.1332.4:ピクチャー・イン・ピクチャー機能(字幕はPinPに表示されず、再生・停止以外は元動画で捜査)- 2 posted by (C)kyu3
この場合通常のタブで開いてる動画だとわざわざそのタブのページに移動しなければなりませんが、パネルならそのページに移動することなく開くことができ、操作後すぐに閉じることもできるので、結構便利だと思います。(*^^*)
パネルのYouTube動画をピクチャー・イン・ピクチャーしてるところ↓

Vivaldi 2.1.1332.4:WEBパネルの動画もポップアウト可能! - 6 posted by (C)kyu3
ちなみにパネルで通常表示されるモバイル版のYouTubeだと、1回めの右クリックで「ピクチャー・イン・ピクチャー」のメニューが表示されます。
モバイル版YouTube動画の右クリックメニュー↓

Vivaldi 2.1.1332.4:WEBパネルの動画もポップアウト可能! - 2 posted by (C)kyu3
あとこの機能、視聴してる動画が音声メインであれば、最小化して画面隅に表示することで、簡易コントローラとして利用することもできると思います!これならわざわざ動画の再生・停止でその動画を開いてるタブやパネルを表示する必要がないので、とても便利だと思います。( ´ ▽ ` )ノ
画面隅に最小化表示してるところ↓

Vivaldi 2.1.1332.4:パネルのYouTube動画を最小化表示して簡易コントローラー代わりに! - 5 posted by (C)kyu3

Vivaldi 2.1.1332.4:パネルのYouTube動画を最小化表示して簡易コントローラー代わりに! - 4 posted by (C)kyu3
【関連リンク】
・スナップショット 2.1.1332.4 リリース:Vivaldiブラウザー日本語公式ブログ
・Operaみたいなビデオポップアウト機能:Vivaldi公式フォーラム
【関連記事】
・Opera 37レビュー:動画のポップアップ、広告ブロック、ほか : Kyu3’s Blog
・OperaとVivaldiでサッカーW杯を楽しむ方法 : Kyu3’s Blog
・Vivaldi最新スナップショットで、パネルのオーバーレイ表示が可能に! : Kyu3’s Blog
【追記(2018年10月17日)】
おもにゲーム配信として利用されてる「Mixer」と「Twitch」、どうも利用できる時とできない時があるみたいで、右クリックメニューに当該メニューが表示される時とされない時がありました。なので一応両方とも”注意書き付き"で、「できる」の項目に追加しました。(^^;
あとこの「ピクチャー・イン・ピクチャー」機能自体は、拡張機能を使っても利用できます。例えば以下の「Picture-in-Picture」と言う拡張を使うと「Youtube」や「Dailymotion」だけでなく、「Vimeo」や「Perisope」に加え、「Amazonプライム・ビデオ」や「Netflix」(あと「Hulu」も)などの有料動画配信サービスの動画でも、ピクチャー・イン・ピクチャーが利用できます!( ´ ▽ ` )ノ @nibushibu さん、感謝!!
・Picture-in-Picture:Chromeウェブストア
「Picture-in-Picture」でAmazonプライムビデオの動画をピクチャー・イン・ピクチャーしたところ↓

Chrome拡張「Picture-in-Picture」:Amazonプライムビデオの動画もPinP可能! - 1 posted by (C)kyu3
ちなみに他にも同様の拡張は複数あるので、興味のある方は、以下の「関連リンク」のリンク先ページを見てみてはいかがでしょう?
【関連リンク】
・「picture in picture」で検索:Chromeウェブストア
・「video popout」で検索:Chromeウェブストア
【追記 その2(2018年10月24日)】
今日(10月24日)リリースされた最新スナップショットの"RC 2"(正式版2.1リリース候補の第2段)で、残念ながらピクチャー・イン・ピクチャー機能が削除されたそうです。そして近々リリースされる正式版2.1の最初のバージョンでの実装も、見送られたとのこと。(^^;
・Vivaldi 2.1 RC2 リリース:Vivaldiブラウザー日本語公式ブログ
ピクチャーインピクチャーは改良のため、2.1初回リリース以降での再実装に🙏
— Vivaldiブラウザー (@vivaldi_jp) 2018年10月24日
Vivaldi 2.1のリリース候補第2弾 - https://t.co/yxms5rKBPA
【追記 その3(2018年11月4日)】
公式ブログなどで特にアナウンスされてませんでしたが、最新のスナップショット 2.2.1350.4 で、ピクチャー・イン・ピクチャー機能が復活してました。(*^^*)
【関連リンク】
・Vivaldiブラウザースナップショット 2.2.1350.4 リリース:Vivaldiブラウザー日本語公式ブログ
【追記 その4(2018年12月13日)】
今日(12月13日)リリースされた正式版2.2に、この「ピクチャー・イン・ピクチャー」機能が搭載されました!( ´ ▽ ` )ノ
Vivaldi 2.2公開です!㊗️
— Vivaldiブラウザー (@vivaldi_jp) 2018年12月13日
選択したタブのセッション保存、使わないボタンの非表示、ピクチャー イン ピクチャー対応、指定タブ以外一気ミュート、閉じたタブのお手軽一覧表示... そしてまだまだ新機能あります🌟https://t.co/uSMg5M0LXK
…と言うことで、この記事のタイトルを「Vivaldiスナップショットに搭載された『ピクチャー・イン・ピクチャー』機能の使い方とTips」から、「Vivaldiの『ピクチャー・イン・ピクチャー』機能の使い方とTips」に変更しました。(*^^*)
【関連リンク】
・Vivaldi 2.2 リリース:Vivaldiブラウザー日本語公式ブログ
【追記 その5(2018年12月15日)】
公式ブログによると、対応してる動画は「HTML 5ビデオ(動画)」とのことだったので、一応その件を本文に追記しました。
【追記 その6(2018年12月19日)】
コメント欄の書き込みで知ったのですが、「ニコニコ生放送」でもピクチャー・イン・ピクチャーできることが分かりました!( ´ ▽ ` )ノ Unknown さんに感謝!!
…
(※. 最新のスナップショットでは PiP 可能な動画にアイコンが表示され、クリックすると PiP できるようになったので、この方法を使わなくても PiP 可能になりました!詳しくは「追記 その14」を参照)
ニコニコ生放送をPiPしたところ↓

Vivaldi 2.3.1401.7:ニコニコ生放送でもPiP可能! - 1(コメントは元動画の方のみ表示) posted by (C)kyu3
右クリック箇所↓

Vivaldi 2.3.1401.7:ニコニコ生放送でもPiP可能! - 6(デスクトップで最大表示端右クリックで可能) posted by (C)kyu3
なおニコニコ生放送で映像の上に表示されるコメントやアンケートは、PiP側には表示されません。元動画の方に表示されます。
【追記 その7(2019年2月23日)】
久しぶりに
(※. 最新のスナップショットでは Hulu でも PiP できるようになりました!詳しくは「追記 その13」を参照)
【追記 その8(2019年4月17日)】
Vivaldi公式フォーラムに「便利情報」と言うVivaldiに関するお役立ち情報や便利な使い方等を書き込むカテゴリが先日作成されたのですが、そこに「ユーザースクリプト」と言う仕組みを使った拡張機能を使って、Operaみたいにビデオポップアップするためのボタンを動画上部に表示する機能を実現できる仕方について書かれたトピックを見つけたので、以下に掲載しておきます。
・【UserScript】 ビデオポップアウトボタンを追加する:Vivaldi Forum
日本語フォーラムに新カテゴリー『便利情報』ができました!
— Vivaldiブラウザー (@vivaldi_jp) 2019年4月11日
こうすると作業がはかどるよ、こんな使い方があるよといった、Vivaldiに関する役立ち情報を交換しあう場にできればと思ってます!
Vivaldi_tipsもここから確認することができます😄https://t.co/abHhS6XRgc便利情報
【関連リンク】
・便利情報:Vivaldi Forum
・ユーザースクリプトのインストール方法:Greasy Fork
・Easy Picture-in-Picture:Greasy Fork・・・上記の機能を実現するためのユーザースクリプト。
【追記 その9(2019年4月18日)】
上記の「追記その8」で紹介したユーザースクリプト「Easy Picture-in-Picture」を早速試してみました。デフォルトで使えるYouTubeやDailymotionだけでなく、AbemaTVやNetflix、HuluなどでもPiPできました!(*^^*)
ユーザースクリプト「Easy Picture-in-Picture」を使ってNetflix動画をPiPしたところ↓

Vivaldi 2.5.1511.4:UserScript「Easy Picture-in-Picture」でビデオポップアップ - 3(Netflix) posted by (C)kyu3
上記の「追記」で紹介した拡張「Picture-in-Picture」と比較すると、導入のしやすさで言えば「Picture-in-Picture」でしょうが、導入後の使い勝手で言うとこちらのユーザースクリプト「Easy Picture-in-Picture」の方だと思います。
ただ「Easy Picture-in-Picture」はAmazonプライム・ビデオではPiPできなかった(「Picture-in-Picture」はできる)ので、自分が使いたいサイトで使えるか試したうえで、利用しやすい方を使ってみてはいかがでしょう。
最後に上記本文「2」の項目でも書きましたが、PiPできる動画の上にPiP用のボタンが表示されるのは、非常に使い勝手が良いと思います。なので、
(※. 最新のスナップショットで、Vivaldi でも PiP用のボタンが表示されるようになりました!詳しくは「追記 その10」を参照して下さい。)
【追記 その10(2020年2月5日)】
最新のスナップショット(2.11.1811.3)で、Vivaldi もようやく PiP 可能な動画の場合、Opera みたいにアイコンが表示されるようになりました!(*^^*)/

Vivaldi 2.11.1811.3:Operaみたいにビデオポップアウトが使用可能な動画でアイコン表示! - 2 posted by (C)kyu3

Vivaldi 2.11.1811.3:Operaみたいにビデオポップアウトが使用可能な動画でアイコン表示! - 3 posted by (C)kyu3
明日からアイスランド編🇮🇸
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) February 4, 2020
の前に、英語になってしまったUIの修正など -
Vivaldi 2.11スナップショット更新🛠️
動画にポップアウトボタンも付きました🍾https://t.co/Pt9psUeSHo
なお注意点が 1つ。このアイコンは動画の再生が始まる前の読み込み段階でも表示されるのですが、この段階でクリックするとエラーとなって、画面全体に「死んだ鳥」アイコンが表示されることがあったので、動画の再生が始まってからクリックした方が良いかもしれません。

Vivaldi 2.11.1811.3:Operaみたいにビデオポップアウトが使用可能な動画でアイコン表示! - 10(Twitchで失敗) posted by (C)kyu3
【関連リンク】
・デスクトップ版Vivaldiスナップショット 2.11.1811.3 公開のお知らせ:Vivaldi日本語公式ブログ
【追記 その11(2020年2月12日)】
正式版の 2.11 がリリースされ、正式版でも PiP 可能な動画の場合、Opera みたいにアイコンが表示されるようになりました!(*^^*)
デスクトップ版 Vivaldi 2.11 リリースしました!
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) February 12, 2020
📺動画上部のアイコンをワンクリックで、独立した小窓で再生できます。マルチタスクなひとにぴったり。YouTube を画面の片隅において横目に見ながら、作業できます🧑💻https://t.co/ljP559Q1Hx pic.twitter.com/cyFTGNChIx
🎥For this release, we revisit Pop-out video. You can now launch it with a single click on the small video icon displayed in the center of the video. You also have forward and back buttons – handy for when you watch those playlists. pic.twitter.com/3k5b383Q0n
— Vivaldi (@vivaldibrowser) February 12, 2020
【関連リンク】
・デスクトップ版Vivaldi 2.11 リリースのお知らせ:Vivaldi日本語公式ブログ
【追記 その12(2020年2月14日)】
最新のスナップショット(2.11.1811.28)で確認したところ、Vimeo で PiP が利用可能になってた一方、Dailymotion では利用できなくなっていたので、本文「2」の「利用できる WEB サービス」の部分を修正しました。

Vivaldi 2.11.1811.28:Vimeoでビデオポップアウトが可能に posted by (C)kyu3
【追記 その13(2020年2月16日)】
最新のスナップショット(2.11.1811.28)であらためで色んな動画サービスの動画で試してみたところ、Twitter と Hulu、Netflix でも利用可能になってました!
Twitter↓

Vivaldi 2.11.1811.28:Twitterでもビデオポップアウトが可能に - 1 posted by (C)kyu3
Hulu↓
(※. 動画にはモザイクがかかっています)

Vivaldi 2.11.1811.28:Huluでもビデオポップアウトが可能に posted by (C)kyu3
Netflix↓
(※. 動画にはモザイクがかかっています)

Vivaldi 2.11.1811.28:Netflixでもビデオポップアウトが可能に posted by (C)kyu3
ただ Netflix は試した動画のほとんどで利用可能な一方で、私が見てるドラマ『マルコ・ポーロ』では PiP 用のボタンが表示されず、PiP できませんでした。なので、Netflix はこの機能が使える動画と使えない動画があるようです。
【関連記事】
・Netflixのお薦め作品(2020年2月):「マルコ・ポーロ」「シザーセブン」「キポとワンダービストの冒険」 : Kyu3’s Blog
【追記 その14(2020年2月16日)】
上記の「追記 その6」で特殊なやり方で PiP 可能だった「ニコニコ生放送」にも普通に PiP アイコンが表示されるようになっていて、クリックすると普通に PiP 可能になってました。(*^^*)

Vivaldi 2.11.1811.28:ニコニコ生放送でビデオポップアウトが簡単に可能に posted by (C)kyu3
【追記 その15(2020年2月17日)】
さらに色んなサイトで試したところ「楽天TV」と「Showroom」と「Openrec」と「TikTok」でも、PiP 可能になってました。(*^^*)
【追記 その16(2020年2月18日)】
【追記 その17(2020年2月19日)】
「Facebook」の動画も PiP 可能だったので、本文に追加しました。
【追記 その18(2020年2月21日)】
Vivaldi フォーラムの返信で教えてもらったのですが、おもにチャットツールとして知られる「Discord」の動画配信(画面共有?)機能でも PiP できるそうです。もし使用されてる方いたら、試してみてはいかがでしょう?(*^^*)
【関連リンク】
・Vivaldiのピクチャーインピクチャーが使えるサイト:Vivaldi Forum
【追記 その18(2020年3月5日)】
「PandoraTV」と「Veoh」で PiP できたので、本文に追加しました。ちなみに試したのはMac 版 スナップショット 2.12.1838.3 です。
あと「TED」の動画も試したところ、一応 PiP されるものの、動画自体の再生がうまくいかず…。使えるとも使えないとも言えない微妙な感じだったので、本文には追加しませんでした。(^^;
【追記 その19(2020年3月15日)】
スナップショット(2.12.1848.4)で「TED」の動画が再生可能になったので試したところ、問題なく PiP もできたので、本文に追加しました。(*^^*)
【関連リンク】
・デスクトップ版Vivaldiスナップショット 2.12.1848.4 公開のお知らせ:Vivaldi日本語公式ブログ
【追記 その20(2020年3月15日)】
「DAZN」の新規会員2か月無料キャンペーンが今日までだったので登録してみたのですが、残念ながら DAZN で PiP できませんでした。なので、この点を本文に追加しました。ちなみに試したのは、最新スナップショット(2.12.1849.7)です。(^^;
【関連リンク】
・DAZNとホンダ、F1開幕記念でDAZN新規会員2か月無料キャンペーン:Car Watch
・デスクトップ版Vivaldiスナップショット 2.12.1849.7 公開のお知らせ:Vivaldi日本語公式ブログ
【追記 その21(2020年3月26日)】
最新スナップショット(2.12.1862.3)でニコニコ動画でも PiP できるようになったと言う公式 Twitter のツイートを見たので試したところ、ちゃんとニコニコ動画で PiP できました!(*^^*)
ニコニコ動画で動画ポップアウトボタンを出せるようになったり
— Vivaldi ブラウザー for 💻 & 📱 (@vivaldi_jp) March 25, 2020
ブロックされている広告・トラッカーが表示できるようになったり
などなど🤩
Vivaldi 2.12 スナップショット更新✨https://t.co/wdGGE1ZU2M

Vivaldi 2.12.1862.3:ニコニコ動画でもビデオポップアウト可能に! - 1 posted by (C)kyu3
近日リリースされるであろう正式版も、ニコニコ動画が PiP 可能になると思います。
【関連リンク】
・Vivaldi 日本語公式 Twitter
【追記 その22(2020年3月26日)】
フォーラム経由で知った情報を追記。「NHKプラス」の見逃し配信でも PiP ボタンが表示されるそうですが、残念ながら PiP はできないそうです。
・フォーラムの当該コメント
また NHK プラス の地上波放送とネットの同時配信の試験運用が今月(2020年3月)から行われていますが、こちらの方は私も確認してみましたが、PiP ボタンは表示されませんでした。(^^;
【関連リンク】
・NHK、1日からネット同時配信 地上波番組で試験的に開始:共同通信
・【レビュー】スマホがTVに! ついにスタート「NHKプラス」を使ってみた:AV Watch
【追記 その23(2020年3月28日)】
最近は中国の動画サイトを見る方も結構いるみたいなので、中国の動画サイトでも PiP できるのか試してみました。結果は以下の通りです。
<PiP できたサイト>
・「爱奇艺」( iQIYI、アイチーイー)・・・著作権の関係で見れない動画あり。
・「腾讯视频」(Tencent Video、テンセントビデオ)・・・Vivaldi の PiP ボタンは表示されないが、動画右上の『画中画』ボタンを押すと PiP 可能。トップページにオーバーレイされる形で表示される動画ではできず、動画個別ページへの移動が必要。著作権の関係で見れない動画あり。
・「哔哩哔哩」(bilibili、ビリビリ動画)・・・PiP できる動画とできない動画あり(※.ライブ動画ができない?)
・「新浪視頻」
<PiP できなかったサイト>
・「土豆网」(Tudou、トゥドウ)
・「优酷」(Youku、ヨウクー)
…と言うことで、この内容を本文に追記しました。
【関連リンク】
・中国の動画サイト5選!インバウンド集客の効果は?活用事例・Youkuほか主要な無料サービス解説:訪日ラボ
【追記 その24(2020年4月8日)】
よく考えたら日本の民放テレビ局の動画サイトを調べてなかったので調べたところ、「TVer」と「TBS FREE」、そして中京圏のテレビ局が共同で作ったサイト「Locipo(ロキポ)」で、PiP ができました。一方「フジテレビオンデマンド」はできませんでした。なので、この件を本文に追記しました。(*^^*)
ちなみに「TBS FREE」と「Locipo」では、広告ブロック拡張機能をオフにしないと、動画が正常に再生されませんでした。
【関連リンク】
・名古屋のテレビ局4社が共同で動画配信サービスを開始 番組やニュースを配信:サカエ経済新聞
【追記 その25(2020年4月13日)】
「Apple TV +」で試してみたのですが、残念ながら PiP できませんでした。ただアプリを使った視聴では、アプリの機能に PiP 機能があるので、PiP で動画視聴しつつ Vivaldi を使用することは可能でした。と言うことで、この件を本文に追記しました。
【関連リンク】
・無料で見れる!Apple TV+が一部コンテンツを配信中:海外ドラマNAVI
【追記 その26(2020年4月16日)】
最新のスナップショット(3.0.1874.5)にアップデートしたところ、「Periscope」でもビデオポップアウトが可能になってました。(*^^*)
【関連リンク】
・デスクトップ版Vivaldiスナップショット 3.0.1874.5 公開のお知らせ:Vivaldi日本語公式ブログ
【追記 その27(2020年7月25日)】
INTERNET Watch にライブ配信サービスの特集記事が掲載されていたので、記事に載っていたサービスでピクチャー・イン・ピクチャーできるかどうか、試してみました。そしたら「MixChannel」で PiP できました!
ただしトップページは Vivaldi の機能、個別のページはサービス独自の機能だったのですが、PiP したスマホで撮影したと思われる縦長動画が、下の画像の様に横向きに表示されてしまいました。(^^;
Vivaldi で MixChannel のライブ配信を PiP したところ↓↓

VivaldiでMixChannelをPiPすると動画が横向きに… posted by (C)kyu3
それと「追記 その16」で PiP できると書いた「Mirrativ」をあらためて試したところ、現在はできなくなっていました。
【関連リンク】
・「ライバー」はYouTuberと何が違うのか?ファンと対話し、直接⽀えてもらう「ライブ配信」の新しい世界 SHOWROOM、17Liveで活躍する:INTERNET Watch